経済活動のグローバリゼーション,新リージョナリズム台頭下の途上国経済開発戦略
经济活动全球化、新区域主义兴起下发展中国家的经济发展战略
基本信息
- 批准号:09873005
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では先ず昨年度において、市場主導型地域貿易協定、政策主導型地域貿易協定の過去から現在にいたる動向調査を行い、次に、APECの進化態様に関する応用一般均衡世界貿易モデル分析では、APECが開かれた地域主義へ、自由貿易世界へと流れる内在誘因を有していることが明らかにされた。本年度においては、海外直接投資(FDI)を通して統合の進む世界経済を俯瞰し、その経済効果を供与国側と受領国側の両面から分析した。まずは、FDIの形成要因やそのインパクトに関する理論的考察と実証的研究のサーベイを行った。次に、FDIの効果にかんして、特に「雇用」や「国際収支」に及ぶ影響について、多くの議論が短期的、部分均衡的であり、FDIというミクロ経済行動の効果が、マクロ経済面にこの様な形で現れると主張することの間違いを正した。規模の経済や不完全競争市場というFDIに纏わる特有の市場構造や、長期における貯蓄・投資バランスへの影響を加味する為に、再度応用一般均衡分析を試み、その結果を政策提言としてまとめ、セミナー活動も行った。一部は「経済分析」に他の部分は名古屋大学APEC研究センターのディスカッションペーパーとするとともに、学術雑誌に投降中である。また、これまでの研究を総合して、本にまとめる作業に取り掛かっている。
This study is based on a survey on the past and present trends of market-led regional trade agreements and policy-led regional trade agreements last year, and the evolution of APEC. Analyzing the world trade using general equilibrium analysis, APEC regional masters Justice, the world of free trade, the inherent incentives for the flow of free trade, and the inherent incentives for it. This year's analysis of overseas direct investment (FDI) integration and integration of the world economy, and the analysis of its effects on the supply side and the receiving country.まずは, FDI's formation factors, やそのインパクトに关する theory and research on the proof of のサーベイを行った. The effect of FDI is short-term and partially balanced.であり、FDIというミクロ経済 Effect of actionが、マクロ経済The surface is the same as the shape and the appearance is the same as the main idea. Large-scale imperfect competition market, FDI's unique market structure, long-term savings and investment effects The sound is added, the general equilibrium analysis is tested again, the results of the policy are proposed, and the activities are carried out. Part of "Economic Analysis" and Part of Nagoya University APEC Researchディスカッションペーパーとするとともに, academic 雑志に surrender中である.また, これまでの Research を総合して, 本にまとめる homework にGET かっている.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大坪 滋: "我が国の対アジア直接投資の経済効果" 経済分析(経済企画庁経済研究所). 156号. 第4部 (1998)
大坪茂:《日本在亚洲直接投资的经济影响》经济分析(经济规划厅经济研究所)第 156 期第 4 部分(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大坪 滋 (Shigeru Otsubo): "New Regionalism and South-South Trale : Could it be an entry point for the South toward global integration?" Nagoya University APEC Study Center Discussion Paper. No.18. (1998)
大坪茂:“新区域主义和南南合作:它能否成为南方走向全球一体化的切入点?”名古屋大学亚太经合组织研究中心讨论论文(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大坪 滋: "グローバリゼーション・市場主導化に伴う政策課題とCGEモデル分析" ESP. No.318. (1998)
Shigeru Otsubo:“与全球化和市场领导力相关的政策问题以及 CGE 模型分析”ESP(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大坪 滋: "APEC and Its Developing Members:An Applied General Equilibrium Analysis of Regional Trading Arrangement" Journal of International Development Studies. Vol.7,No.1. (1998)
大坪茂:“亚太经合组织及其发展中成员:区域贸易安排的应用一般均衡分析”《国际发展研究杂志》第 7 卷,第 1 期(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大坪滋(Shigeru Otsubo): "Computational Analysis at the Economic Impacts of Japan's FE2 in Asia" Nagoya University APEC Study Center Discussion Popev. No.23. (1999)
Shigeru Otsubo:“日本 FE2 对亚洲经济影响的计算分析”名古屋大学 APEC 研究中心讨论波佩夫 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大坪 滋其他文献
岩井・『格差社会の統計分析』第10章
岩井,《不平等社会的统计分析》第 10 章
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤一誠;三枝まどか;菊地進;藤川清史;竹歳 一紀;Koichiro Tezuka and Masahiro Ishii;菊地進;厳 善平;竹中康治;和田耕治;大坪 滋;菊地進 - 通讯作者:
菊地進
Financing Basic Education in Developing Countries : An Analysis of International Commitments
发展中国家基础教育融资:国际承诺分析
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
江崎 光男;グエン・ティエン・ズン;西村 美彦;岡田 亜弥;新海 尚子;北村 友人;大坪 滋;Yuto Kitamura - 通讯作者:
Yuto Kitamura
国際教育協力をめぐる公共性と政治性-グローバル・ガヴァナンスのメカニズムに関する考察-
国际教育合作的公共性与政治——全球治理机制的思考——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NISHIKAWA;Yoshiaki;Tadashi Nakamura;大坪 滋;水谷 守;伊東 早苗;北村 友人;Mamoru Mizutani;北村 友人 - 通讯作者:
北村 友人
Jasmine Rice and the World Rice Market : Khao Dok Mali 105 and Pathumthani 1
茉莉香米和世界大米市场:Khao Dok Mali 105 和 Pathumthani 1
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桜井徹;細川孝編著;宮田敏之;宮田敏之;宮田敏之;宮田敏之;宮田敏之;宮田 敏之;宮田 敏之;宮田 敏之;宮田敏之;宮田敏之;Hiroshi Osada;宮田敏之;大坪滋;宮田敏之;Hiroshi Osada;宮田敏之;大坪 滋;宮田敏之;宮田敏之;長田博;宮田敏之;新海尚子;宮田敏之 - 通讯作者:
宮田敏之
カンボジアにおける循環型コメ利用システムに関する研究
柬埔寨水稻循环利用系统研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桜井徹;細川孝編著;宮田敏之;宮田敏之;宮田敏之;宮田敏之;宮田敏之;宮田 敏之;宮田 敏之;宮田 敏之;宮田敏之;宮田敏之;Hiroshi Osada;宮田敏之;大坪滋;宮田敏之;Hiroshi Osada;宮田敏之;大坪 滋;宮田敏之;宮田敏之;長田博;宮田敏之;新海尚子;宮田敏之;西村美彦 - 通讯作者:
西村美彦
大坪 滋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大坪 滋', 18)}}的其他基金
Economic Development Policies and Institutional Reforms for Inclusive Nation Building: Condition-Matching Controlled Case Studies and Policy Simulations for Evidence-Based Policy Selections
包容性国家建设的经济发展政策和制度改革:基于证据的政策选择的条件匹配控制案例研究和政策模拟
- 批准号:
21K01500 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)