国語史資料としての密教関係伝授聞書類の発掘と資料的性格についての研究

日语史料佛教密宗相关密教文献的发掘及其资料性研究

基本信息

  • 批准号:
    08710277
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

国語史資料として利用し得る新たな密教関係伝授聞書類を発掘すべく関西を中心とする古社寺、各所蔵機関の実地調査を行い、書誌調書の作成、写真撮影、本文転写を行って、資料の成立背景についての基礎的な分析を行い、国語史資料としての性格を考察した。主な調査機関は、東大寺図書館、仁和寺、神奈川県立金沢文庫、随心院、高山寺である。密教関係伝授聞書類は、密教の師資相承の中で成立するものなので、この観点から成立背景を確認することは不可欠の作業となる。特に、高山寺、仁和寺については、これまで相当に研究が進められてきており、その成果を参照しつつ個々の調査資料をその中に位置付けていくことを並行させつつ考察を進めた。この為には同一の教学環境で成立する関連諸資料との関係を確認することが必要であって、「金剛界念誦次第」「胎蔵界念誦次第」等の「次第」類や、諸尊法の類の加点本も併せて調査した。この過程でいくつかの重要資料を発掘することができたが、中でも仁和寺蔵「金剛界注」鎌倉時代初期写本は金剛界念誦次第の注釈書であって、仁和寺中興の祖である守覚法親王の自筆になるものであり、特に注目される。注釈には片仮名交り文も使用され、非常に詳細な墨点(仮名、ヲコト点(円堂点)、返点、声点、合符)が加えられている。一般に密教事相関係書で字句の訓詁注釈を行うものは極めて稀であるが、本資料によって従来確認の困難であった事相上の術語の鎌倉時代初期における確実な訓法が初めて確認される場合も多く、又、片仮名交り文の中には「ドコ」「デ(格助詞)」等、平安時代には一般に稀な新語の使用も認められる。本資料については、『訓点語と訓点資料』第99輯(平成8年3月発行)に全文の影印、翻字及び解題を掲載した。
The use of Mandarin history data and the discovery of new esoteric relationships, the development of books, the investigation of ancient temples and institutions in Kansai, the preparation of books, photography, the writing of texts, the analysis of the background of the establishment of data, and the investigation of the personality of Mandarin history data. The main investigation agency, Todaiji Library, Inwa Temple, Kanagawa Prefectural Kanazawa Library, Sukaiin, Takayama Temple. The relationship between esoteric teaching and the teacher is established in the context of the establishment of the esoteric teaching. Special, Gaoshan Temple, Renhe Temple, etc. Research progress, achievements, reference, investigation data, position, parallel investigation, etc. This is necessary to confirm the relationship between the related data and the same teaching environment, and to investigate the "order" of "Diamond chanting order" and "fetal chanting order". The important data of this process are discovered in the early Kamakura period, and the important data of the Inwa Temple are collected in the early Kamakura period. Note: The name of the film is used in the text, and the ink dot (name, dot, dot, symbol) is added. In general, there are many cases in which the interpretation of words and sentences in esoteric books is difficult to confirm in this data, and there are many cases in which the interpretation of words and sentences in esoteric books is difficult to confirm in this data. The full text of this document is reproduced in the 99th edition of "Training Point Language and Training Point Data"(published in March 2008).

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
土井光祐: "仁和寺宝蔵「金剛界注」守覚法親王書写本" 訓点語と訓点資料. 99(印刷中). (1997)
土居光介:《仁和寺宝藏《金刚会笔记》小学凤四野手稿》昆腾文字和昆腾资料 99(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
土井光祐: "高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻下(一)" 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成8年度). (印刷中). (1997)
土井光介:《高山寺集五经书第1卷》高山寺文献综合调查组研究报告集(1996年)(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

土井 光祐其他文献

海を越えた日本語の履歴(1)
跨越大洋的日语史(一)
平安鎌倉時代漢文訓読語史料論
平安镰仓时代官文近德语史料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Doi;Koyu.;松本 光隆;山本 真吾;山本 真吾;山本 真吾;土井 光祐;徳永 良次;尾山 慎;松本 光隆;浅田 健太朗;松本 光隆
  • 通讯作者:
    松本 光隆
国語史資料としての高山寺蔵「五蘊観并聞書」について
关于高山寺拥有的作为日语历史文献的《极简书文抄》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土井 光祐;土井 光祐
  • 通讯作者:
    土井 光祐
和歌山県田辺市真言宗御室派 南面山高山寺蔵聖教目録
和歌山县田边市真言宗大室宗南门山高山寺藏宗宗目录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Doi;Koyu.;松本 光隆;山本 真吾;山本 真吾;山本 真吾;土井 光祐;徳永 良次;尾山 慎;松本 光隆;浅田 健太朗;松本 光隆;山本 真吾;山本秀人 他
  • 通讯作者:
    山本秀人 他
明恵関係聞書類における「口語」と「文語」の混在と機能
Myoe相关文献中“口语”与“书面语”的混合及其作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野隆啓(監修);神谷昌明他;神谷昌明他;早川 勇;土井 光祐
  • 通讯作者:
    土井 光祐

土井 光祐的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('土井 光祐', 18)}}的其他基金

明恵関係聞書類を主資料とする鎌倉時代の言語規範と言語変種に関する実証的研究
以妙江相关文献为主要材料对镰仓时代语言规范及语言变体的实证研究
  • 批准号:
    19K00652
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鎌倉時代聞書類を中心とした語彙総合データベース構築に基づく体系的記述
基于镰仓时期文献的综合词汇数据库构建的系统描述
  • 批准号:
    13710248
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
用例データベース構築に基づく東国成立の鎌倉時代法談聞書類の国語史的研究
基于用法例数据库的构建,对东国建国以来镰仓时代法律文书的日语历史研究
  • 批准号:
    11710225
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
国語史資料としての鎌倉時代法談聞書類の発掘と用例データベース作成に基く体系的記述
以作为日语史料的镰仓时代法律文献的发掘为基础,进行系统性的记述,并建立使用事例数据库
  • 批准号:
    09710293
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鎌倉時代を中心とした学僧の講義活動の展開と講義録の国語学的研究
以镰仓时代为中心的有学僧讲经活动及其讲经记录的日语语言学研究
  • 批准号:
    07710287
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

院政・鎌倉時代語の語彙蒐集とその国語史的研究
仁政/镰仓时期语言词汇集及其日语历史研究
  • 批准号:
    X00090----251111
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了