観測・歴史時代の宇宙線・大気環境を探るアイスコアの超高解像度ベリリウム10分析
超高分辨率铍 10 冰芯分析,探索观测和历史时期的宇宙射线和大气环境
基本信息
- 批准号:22K19839
- 负责人:
- 金额:$ 3.99万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-06-30 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、グリーンランドSE-Dome IIアイスコアより、2000年以降と1940年から1960年の試料を切り分けた。切り分けは、コアの保管状況と年代モデルを丁寧に確認しながら、約1ヶ月の解像度が実現できるようになされた。なお、2000年以降の年代区間には、グリーンランドSE-Dome Iアイスコアにて予察的なベリリウム10分析がなされた区間も含まれる。切り分け後の試料は、弘前大学の実験室にて前処理が施され、東京大学総合研究博物館の5MVタンデム加速器を用いたベリリウム10の加速器質量分析に供された。SE-Dome IアイスコアとSE-Dome IIアイスコアが重なる年代区間では、大まかにはお互いに一致したベリリウム10濃度変動を示した。その一方で、前者のデータには細かい濃度上昇がしばしば認められることから、予察分析の結果には実験室での試料汚染の影響があったことが示唆された。この結果に基づいて、弘前大学での試料処理手順をさらに改善するなど、宇宙線生成核種の超高解像度分析法を最適化した。また、これらの成果を、アイスコアの研究集会にて報告した。さらに本研究に関連して、南極沿岸域の高解像度アイスコアから得られた10Be記録の解析結果を、第23回AMSシンポジウムにて発表した。上記の成果に加えて、2000年以降と1950年代後半を網羅する約一ヶ月解像度のベリリウム10濃度変動連続記録が、本年度の分析により得られた。ベリリウム10濃度には、毎年夏季に明瞭な季節ピークが認められ、その大きさは数年から十年スケールで変動していた。こうした変動の特徴を同期間の宇宙線観測記録や気象記録と対比することで、結果の解析と解釈を進めている。
This year's SE-Dome II test was conducted from 2000 to 1960. The storage status of the cut and drop is confirmed by the resolution of about 1 month. For the period from 2000 onwards, the analysis of the estimated time interval includes: The samples after cutting were analyzed by the pre-treatment laboratory of Hirosaki University and the accelerator mass analysis of the 5MV accelerator in the Comprehensive Research Museum of Tokyo University. SE-Dome I, SE-Dome II, SED-Dome II In addition, the concentration of the former is increased, and the effect of sample contamination on the results of the analysis is observed. These results are based on the improvement of sample handling procedures at Hirosaki University and optimization of ultra-high resolution analysis of cosmic ray generation nuclides. A report on the results of the study In this study, the analysis results of 10Be records in the Antarctic coastal region are presented. The results of the above study were recorded in the second half of the 1950s and in the second half of the 1950s. In summer, the concentration changes every year. In summer, it changes every year. The characteristics of cosmic ray measurement records in the same period are compared with those of the analysis results.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
グリーンランド南東ドームアイスコア2本の超高解像度10Beデータ比較:前処理操作の向上と変動の再現性について
格陵兰岛东南部两个穹顶冰芯的超高分辨率 10Be 数据比较:改进预处理操作和波动的再现性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Moynier F.;Dai W.;Yokoyama T.;Hu Y.;Paquet M.;Abe Y.;Aleon J.;Alexander C.M.O'D;Amari S.;Amelin Y. ... Yabuta H. ... et al.;堀内一穂・八木橋理子・吉岡恒星・坂下伶菜・飯塚芳徳・的場澄人・山形武靖・松崎浩之
- 通讯作者:堀内一穂・八木橋理子・吉岡恒星・坂下伶菜・飯塚芳徳・的場澄人・山形武靖・松崎浩之
Dating of the ice core from south-east dome, Greenland
格陵兰岛东南圆顶冰芯的年代测定
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sasage;M.;Y. Iizuka;S. Ishino;S. Fujita;K. Kawakami;A. Hori;T. Saito;M. Matsumoto;K. Takasugi;S. Matoba;S. Hattori;R. Uemura;and K. Horiuchi
- 通讯作者:and K. Horiuchi
東南極沿岸域H15アイスコアに刻まれた1930年以降の10Be変動
10自1930年以来蚀刻在南极东部沿海H15冰芯中的Be波动
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawasaki Noriyuki;Nagashima Kazuhide;Sakamoto Naoya;Matsumoto Toru;Bajo Ken-ichi;Wada Sohei;Igami Yohei;Miyake Akira;Noguchi Takaaki;Yamamoto Daiki ... Yabuta Hikaru ... et al.;八木橋理子・堀内一穂・本山秀明・山形武靖・松崎浩之
- 通讯作者:八木橋理子・堀内一穂・本山秀明・山形武靖・松崎浩之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堀内 一穂其他文献
Improved critical current properties o MgB_2 bulks by controlling microstructures
通过控制微观结构改善 MgB_2 块体的临界电流性能
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿瀬 貴博;横山 祐典;堀内 一穂;松崎 浩之;植村 立;本山 秀明;Hidetaka Sonoda;園田 英貴;園田 英貴;Hidetaka Sonoda;Yukari Katsura;Hiraku Ogino;Yukari Katsura;Isao Iwayama;Yukari Katsura;Akiyrisu Yamamoto;Jun-ichi Shimayama;Jun-ichi Shimoyama;Yukari Katsura;Yukari Katsura;Yukari Katsura - 通讯作者:
Yukari Katsura
銀添加MgB2線材の低温合成
低温合成银掺杂MgB2线
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿瀬 貴博;横山 祐典;堀内 一穂;松崎 浩之;植村 立;本山 秀明;Hidetaka Sonoda;園田 英貴;園田 英貴;Hidetaka Sonoda;Yukari Katsura;Hiraku Ogino;Yukari Katsura;Isao Iwayama;Yukari Katsura;Akiyrisu Yamamoto;Jun-ichi Shimayama;Jun-ichi Shimoyama;Yukari Katsura;Yukari Katsura;Yukari Katsura;Akiyasu Yamamoto;桂 ゆかり;山本 明保;Akiyasu Yamamoto;Isao Iwayama;Yukari Katsura;Hiraku Ogino;Yukari Katsura;Yukari Katsura;桂 ゆかり;花房 慶 - 通讯作者:
花房 慶
若年時放射線被ばくによる寿命短縮は免疫機能破綻による
年轻时受到辐射导致寿命缩短是由于免疫功能障碍
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takeuchi;N.;Nakawo;M.;Narita;H.;Han;J.;堀内 一穂;岡崎龍史 - 通讯作者:
岡崎龍史
超新星コアにおけるパスタ相の相図の不定性
超新星核心面食相相图的不确定性
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿瀬 貴博;横山 祐典;堀内 一穂;松崎 浩之;植村 立;本山 秀明;Hidetaka Sonoda;園田 英貴;園田 英貴 - 通讯作者:
園田 英貴
南極ドームふじ氷床コア(浅層)中のBe-10の加速器質量分析(AMS)
南极穹顶富士冰芯(浅层)Be-10 的加速器质谱(AMS)分析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村松 康行;保科 真弓;堀内 一穂;松崎 浩之;本山 秀明 - 通讯作者:
本山 秀明
堀内 一穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('堀内 一穂', 18)}}的其他基金
マルチスケール宇宙線生成核種分析より紐解く地質時代の宇宙・地球現象と環境変動
多尺度宇宙射线核素分析揭示的空间/地球现象和地质时期的环境变化
- 批准号:
23H00135 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
陸域堆積物のアルミニウム26/ベリリウム10年代決定法の開発
陆地沉积物铝 26/铍 10 年龄测定方法的开发
- 批准号:
17654094 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
バイカル湖周辺の氷河地形・堆積物を対象にした宇宙線生成核種法による年代決定
使用宇宙射线产生核素法测定贝加尔湖周围冰川地貌和沉积物的年龄
- 批准号:
15740301 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
バイカル湖底堆積物中の長寿命放射性核種10Beを用いた大陸長期古環境解析
使用贝加尔湖沉积物中的长寿命放射性核素 10Be 进行大陆长期古环境分析
- 批准号:
00J08577 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
陸域堆積物のアルミニウム26/ベリリウム10年代決定法の開発
陆地沉积物铝 26/铍 10 年龄测定方法的开发
- 批准号:
17654094 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 3.99万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research