OSA患者のいびきの周波数解析から発生メカニズム解明と新たな口腔内装置開発の試み
尝试通过OSA患者打鼾频率分析来阐明打鼾机制并开发新型口腔装置
基本信息
- 批准号:22K11447
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は近年超高齢社会に突入し、閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)の患者が増加し、国民健康上の重大な問題となっている。OSAは眠気に加えていびきの音についても訴える患者を経験する。いびきの発生メカニズムを詳細に解明し、いびきを防止することが喫緊の課題であり、OSAの根本治療の開発につながる可能性がある。そこで,軽度あるいは中等度のOSAに対する標準的治療のひとつとして上下顎に装着する口腔内装置(OA)が頻用されている。しかし、過去の報告ではOSA患者に対するOAを用いた治療では無呼吸や低呼吸に対する治療効果は示されているが、いびきに対する治療効果については定量的な検討は行われていない。いびきの解消は、患者および患者家族の睡眠の質の向上を図るうえでは、必要不可欠なことであり、臨床的にも意義深い。本研究ではOA装着前後における、OSA患者のいびきについて周波数解析により定量的に評価するとともに、側面頭部エックス線規格写真分析およびCTを用いた上気道の3次元的形態分析により顎顔面骨格・軟組織の形態的特徴を総合的に評価することで、顎顔面骨格系の特徴といびきの発生との関係を明らかにしようとすることとしている。さらに、いびきの解消とOSAの根本治療を目指した次世代型OAの開発を最終目標とする。研究代表者は一般社団法人日本睡眠学会の睡眠歯科専門医を取得しており,OAの要である咬合採得の新しい方法についても既に報告している。日々の臨床に利用しているだけでなく,紹介元の医院とのOAの効果判定から,患者の状態を確認するように努めている。本年度は,既にボイスレコーダーと音声解析システムを購入し,既にいびきの音声解析を始めた。それにより,いびき音にある一定の規則性が認められた。今後はこれを検証していく予定である。
This study aims to address the recent rise in the number of patients with hyperactive sleep apnea (OSA) and major national health issues. OSA is the most common form of sleep disorder. The development and prevention of OSA are discussed in detail and the possibility of developing a radical treatment for OSA is discussed. The standard treatment for moderate OSA is frequently used with intraoral devices (OA) installed in the upper and lower jaws. Previous reports have shown that OA patients are treated with non-respiratory or hypopnea therapy, and that treatment results are quantified. The quality of sleep in the patient's family is not necessary, and the clinical significance is deep. This study included quantitative analysis of the frequency of OSA patients before and after OA installation, quantitative evaluation of the relationship between the characteristics of the facial skeleton and soft tissue morphology, quantitative analysis of the profile of the bottom head, and quantitative analysis of the three-dimensional morphology of the upper jaw. The ultimate goal for the development of next-generation OA is to address the root causes of OSA. The representative of the study reported to the Department of Sleep Dentistry, Japan Sleep Society, a general social organization, on the need for new methods for OA. Daily clinical use, referral to hospital, OA outcome determination, patient status confirmation, and evaluation. This year, the company started to purchase sound analysis products. The rules of the game are clear. From now on, you will be able to prove it.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安陪 晋其他文献
【ナイトガード再考】 (第2節)睡眠時ブラキシズムの対処法
【重新思考夜班守卫】(第二节)如何应对睡眠磨牙症
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 善貴;安陪 晋;大倉 一夫;松香 芳三 - 通讯作者:
松香 芳三
新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた冠橋義歯学実習の検討
基于新型冠状病毒传染病对策的冠桥修复训练的思考
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細木 眞紀;大倉 一夫;井上 美穂;鈴木 善貴;安陪 晋;河野 文昭;松香 芳三 - 通讯作者:
松香 芳三
歯ぎしり診断のための睡眠時歯科筋電図検査の活用法
如何利用睡眠牙肌电图诊断磨牙症
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 善貴;吉原 靖智;大川 敏永;鴨居 浩平;安陪 晋;大倉 一夫;小澤 彩;新開 瑞希;清水 俊也;清水 さとみ;河野 文昭;松香 芳三;鈴木善貴 - 通讯作者:
鈴木善貴
安陪 晋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安陪 晋', 18)}}的其他基金
顎関節円板前方転位に対してスプリント装着が及ぼす治療効果の定量評価の試み
尝试定量评价戴夹板治疗颞下颌关节盘前脱位的治疗效果
- 批准号:
19K11323 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)