微量元素分析を利用した昆虫のメタ個体群における動的構造解明

利用微量元素分析阐明昆虫集合种群的动态结构

基本信息

  • 批准号:
    13J04083
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2013年度に引き続き2014年度も、主な研究材料であるヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)の他、各調査地点の河川水やそれに含まれる懸濁物質のサンプリングおよび微量元素分析を行った。本研究は、昆虫の生体内微量元素から各個体の発生地点を推定することで、集団内における個体の移動分散を効率的に評価する手法の確立を第一の目的としている。個体の移動分散は個体群構造を決定する重要な要素であり、野生動物を効果的に保全するためにはその把握が必須となるが、既存の手法では調査に多大な労力を要する。また、河川水等を対象とした微量元素分析は、それらの各元素濃度と昆虫の各元素濃度の関係性を明らかにし、流域生態系における物質循環構造を明らかにすることで、本手法成立の裏付けを得る意義がある。今年度までの研究により、ヒゲナガカワトビケラでは幼虫・成虫ともに微量元素によって発生地をおよそ判別可能であることが分かった。特にダムより上流と下流とではほぼ完全な判別が可能であったが、ダムを越えて上流あるいは下流に移動したと推定される個体は見つからず、ダムによる個体群の分断が示唆された。その他、昨年度に発生した調査地での大規模出水の影響が今年度も残っており、得られる水生昆虫サンプルには偏りがあった。そのため、昨年に引き続き、先述した研究と並行して、同一手法を用いた海産魚類の産地判別・回遊履歴研究に協力し、解析方法の検討を進めた。本手法は海産魚類に対しても有効であり、青森県沿岸の陸奥湾口で産卵するマダラ(Gadus macrocephalus)は主として太平洋から集まっていることを推定でき、また、日本海マダラよりも太平洋マダラの方が早い時期に陸奥湾口に来遊している可能性が示唆された。この成果は日本水産学会誌81巻2号で発表した。
In 2013 and 2014, the main research materials were collected and analyzed for suspended substances and trace elements in river water at various investigation sites. The first objective of this study was to establish methods for estimating the distribution of trace elements in insect organisms and for evaluating the rate of individual migration and dispersion within a population. Individual movement and dispersion are important factors in determining the structure of individual groups, and the preservation of wild animals is essential to the investigation of existing methods. Trace element analysis of river water, river water, etc. indicates the relationship between the concentration of each element and the concentration of each element in insects, and the material cycle structure of river basin ecosystem indicates the significance of the establishment of this method. This year's research is aimed at identifying trace elements in larvae and adults. In particular, it is possible to distinguish between upflow and downflow, and it is possible to distinguish between upflow and downflow, and it is possible to distinguish between upflow and downflow, and it is possible to distinguish between upflow and downflow. The impact of large-scale water production in the survey area was also investigated. The study of origin discrimination and migration of marine fish by using the same method This technique indicates the possibility of spawning in the mouth of the Aomori Bay off the coast of Japan and the Pacific Ocean. The results were published in Journal of Fisheries Society of Japan No. 81.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
微量元素を用いたヒゲナガカワトビケラの生息地環境評価と 個体群の動的構造解明
微量元素鹿角鹟栖息环境评价及种群动态结构解析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    工藤 誠也;井上博元;野田香織;渡邉 泉;東 信行
  • 通讯作者:
    東 信行
Assessing the usefulness of trace elements for evaluating the spawning migration of Pacific cod <i>Gadus macrocephalus</i> in coastal areas of Aomori Prefecture, northern Japan
评估微量元素对于评估日本北部青森县沿海地区太平洋鳕鱼产卵洄游的有用性
  • DOI:
    10.2331/suisan.81.227
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.4
  • 作者:
    工藤誠也;大宮慧子;三浦太智;渡邉 泉;東 信行
  • 通讯作者:
    東 信行
青森県沿岸の海産底生魚類における生体内微量元素の地理的変異と産地判別
青森县沿岸底栖海洋鱼类生物微量元素的地理变异及产地鉴定
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    工藤誠也;井上博元;野田香織;渡邉 泉;東 信行;工藤 誠也
  • 通讯作者:
    工藤 誠也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

工藤 誠也其他文献

工藤 誠也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

深海底生動物の他種を媒介した移動分散機構の解明:深海生態系の保全に向けた基礎研究
阐明其他深海动物物种介导的运动和分散机制:深海生态系统保护的基础研究
  • 批准号:
    24KJ2210
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
飛翔性動物の流体内移動分散モデルの開発とそれに基づく新しい生態系管理技術の構築
飞行动物流体运动与分散模型的开发及基于该模型的新型生态系统管理技术的构建
  • 批准号:
    22H00569
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
宿主・寄生者の共進化の数理的研究:移動分散と宿主操作から,多様化へ
宿主-寄生虫协同进化的数学研究:从运动和分散以及宿主操纵到多样化
  • 批准号:
    13J00914
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
微生物の移動分散と機能的多様性を考慮した陸域生態系モデルの構築:理論と実証
考虑微生物运动、分散和功能多样性的陆地生态系统模型构建:理论与论证
  • 批准号:
    11J00586
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
クロバエ類の移動分散能力の評価と鳥インフルエンザウイルス伝播の可能性について
绿头苍蝇的迁徙和扩散能力及禽流感病毒传播可能性评估
  • 批准号:
    17659124
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
不均質な環境を移動分散する昆虫個体群の最適な産卵分布戦略の実験・モデル解析
异质环境中昆虫种群移动与分散最优产卵分布策略的实验与模型分析
  • 批准号:
    01740374
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
移動分散と定住繁殖を対比させた昆虫の生活史形質の進化の実験・モデル解析
昆虫生活史性状进化的实验和模型分析,比较迁徙扩散和定居繁殖
  • 批准号:
    63740359
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了