近世大神社の内部組織と神仏習合に関する研究-北野社を中心に-

近代初期佛教神社的内部组织与融合研究 - 以北野神社为中心 -

基本信息

  • 批准号:
    13J05670
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、研究計画に則り、近世北野社における神仏習合に関する調査研究、学会での報告・学術雑誌への投稿を行った。はじめに、調査研究について。具体的な検討内容としては、北野社の内部組織構成員であった社僧(宮仕)の存在形態に関する分析を行ったことが挙げられる。宮仕は、神社に奉仕する存在であったが、現在の我々が想像する神主の姿とは異なり、僧体であったことが先行研究において指摘されていた。そこで、研究の第一段階として、そのことを「拙僧」や「社僧」といった史料上の文言から確認するとともに、彼らの経済基盤について検討した。経済基盤をめぐっては、彼らが賽銭だけでなく、社外の信仰者が神社で祈祷を行うに当たり、その窓口となり、その手数料を徴収することで生計を成り立たせていたことを史料から明らかにし、これまでの近世宗教史研究が論じてきた民間宗教者の一類型として捉えうる存在であることを解明した。一方、彼らは、僧体でありながら、自己認識としては「神職」であったことが如上の作業の中で明らかとなった。そこで、研究の第二段階として、「神職」という自己認識が成立する彼らの思想体系について検討を行った。これらの作業を通じて、外形としての僧侶の姿と、認識としての神職の姿が併存する宮仕の存在形態を明らかにした。その結果、北野社における神仏習合の一面を照射することができ、従来の近世神社・神職史研究が十分に照射していない神仏習合の実態を提示することができた。次に、学会での報告・学術雑誌への投稿について。学会報告としては、上記の内容に関する基礎的事柄について、奈良歴史研究会において報告し、参加者との議論を通じて、問題点の所在の確認などを行うことができた。また、改めて近世北野社の内部組織について総括的な検討を行い、近世史フォーラムにおいて報告した。以上の二報告について論文化を進め、ともに学術雑誌に投稿を行った。
This year, we will submit research reports, academic journals, and research projects related to the study of modern Kitano Society. Research and investigation. The specific content of the discussion, the internal organization of the Kitano Society, the existence of the company (palace) related to the analysis of the line The existence of the palace, the shrine, the present, the imagination, the attitude of the god, the monk's body, the advance of the study, the criticism The first stage of the study is to confirm the existence of the ancient Chinese culture and to discuss the basic theory of the ancient Chinese culture. The foundation of the economy is not clear, the other side is not clear, believers outside the community pray at the shrine, the other side is clear, and the characteristics of the hands are collected. This makes it possible to make a living. Historical materials have become clear, and the existence of this type of folk religious person has become an important topic in the study of modern religious history. One side, the other side, the monk body, the self, the "priesthood", the above operation, the Ming Dynasty. The second stage of research,"priesthood" and "self-knowledge" are established, and their ideological system is discussed. The work of the temple is open, the appearance of the temple is open, the attitude of the temple is open, the attitude of the temple is open, and the existence of the temple is open As a result, Kitano Society has been studying the practice of God in one aspect, and the study of the history of God's work has been very important. Next, the Institute's report·academic journal's contribution. The report of the society, the content of the report, the basic matters, the report of the Nara History Research Association, the discussion of the participants, and the confirmation of the problem. The internal organization of Kitano Society in modern times is discussed in detail, and the history of modern times is reported in detail. The above two reports discuss cultural progress and academic contributions.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近世の国家祭祀対象社における位階と朝廷社会-安永期北野社を素材として-
受制于国家仪式的近代神社的等级制度和宫廷社会 - 以安永时代的北野神社为基础 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusano T;Kim DW;Liu T;Berberich T;石津裕之;石津裕之;石津裕之;石津裕之;石津裕之;石津裕之
  • 通讯作者:
    石津裕之
書評 野村玄『天下人の神格化と天皇』
书评:野村源《天下神与天皇的神化》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusano T;Kim DW;Liu T;Berberich T;石津裕之
  • 通讯作者:
    石津裕之
近世における神社伝奏に関する一考察-北野社を素材として-
近代初期的神社电装研究~以北野神社为素材~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusano T;Kim DW;Liu T;Berberich T;石津裕之;石津裕之
  • 通讯作者:
    石津裕之
近世北野社における神仏習合―宮仕の存在形態に注目して―
近代北野神社的神佛合一:关注神社侍者的存在形式。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusano T;Kim DW;Liu T;Berberich T;石津裕之;石津裕之;石津裕之;石津裕之;石津裕之
  • 通讯作者:
    石津裕之
近世中後期の二十二社と朝廷-北野社を素材として-
近代中后期的二十二座神社和宫廷 - 以北野神社为素材 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kusano T;Kim DW;Liu T;Berberich T;石津裕之;石津裕之;石津裕之
  • 通讯作者:
    石津裕之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石津 裕之其他文献

石津 裕之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石津 裕之', 18)}}的其他基金

近世における神社制度の構造と特質-神仏習合の観点より-
近代初期神社制度的结构与特征——从神佛合一的角度看——
  • 批准号:
    17J01813
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

実地調査により比叡山の旧跡の堂社僧坊霊跡の分布・規模・位置関係を明らかにしたい。
我们希望通过实地调查,弄清比睿山寺庙、神社、僧人菩萨道场的分布、规模和位置。
  • 批准号:
    04904018
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
近世における神社の祭祀組織(社家・社僧)の研究-その1.上野碓氷八幡の場合
近代早期神社祭祀组织(摇神和神官)研究——其一:上野臼井八幡案例
  • 批准号:
    X00220----190411
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了