共感が援助を導く機構の認知神経科学的検討

对同理心导致帮助的机制的认知神经科学研究

基本信息

  • 批准号:
    13J05732
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はまず,マインドフルネス傾向と共感性の関係を媒介する心理的特性についての調査を行った。昨年度の調査から認知的制御や自身の感情・思考の理解に関連するマインドフルネスの要素が共感性と正の関係にあり,判断や反応をしすぎないというマインドフルネスの要素が共感性と負の関係にあることが示唆されている。本研究では,マインドフルネス傾向と共感性の関係性を細かく検討するため,媒介要因としてエフォートフル・コントロール,感情調整,アレキシサイミア傾向を想定し,ウェブ調査を用いてデータの収集を行った。共感性とマインドフルネス傾向の関係性を詳細に検証することは,共感性に対するマインドフルネス瞑想の効果メカニズムの理解につながると考えられる。これらのデータは現在,解析中である。また本年度は,共感性とサイコパシー傾向の関係性に対する関係流動性の影響についての調査研究も行った。共感性が低いとされているサイコパシー傾向高者は,共感が「困難」なのではなく「デフォルトでない」可能性が指摘されている(Gillespie et al., 2014)。この指摘を鑑みるに,サイコパシー傾向高者は共感が重要な環境下では,当傾向低者と同様に他者への共感や援助行動を行う可能性が考えられる。よって本研究では,他者への共感や援助行動に影響を及ぼす社会生態的要因である関係流動性(Oishi et al., 2007; Schung et al., 2010)に着目し,ウェブ調査を用いてデータの収集を行った。本研究は,共感性と援助行動に対する個人的要因と環境的要因の相互作用を明らかにするという点で意義があると考えられる。これらのデータについても現在,解析中である。また,これまでの研究成果をまとめ,共感及び援助行動に対する遺伝子多型・神経活動・行動の連関に着目したモデルを提案した。
This year, we conducted a survey on the psychological characteristics of the media, including the tendency of social development and empathy. Last year's survey examined the relationship between cognitive control and one's own feelings, thinking, and understanding. In this study, the relationship between maidenhead life tendency and empathy is discussed in detail. Media factors such as emotional adjustment, emotional adjustment, and the tendency to respond to information are considered, and surveys are used to collect data. The relationship between sympathetic and cognitive tendency is examined in detail.これらのデータは现在,解析中である。During the year, research was conducted on the impact of sympathetic and relational tendencies on relational liquidity. Those with a high tendency to co-feel are less likely to feel "difficult" than those with a high tendency to co-feel "difficult"(Gillespie et al., 2014)。For example, when the tendency is high, the common sense is important, and when the tendency is low, the common sense is important. This study focuses on the relationship fluidity between the social ecology and the influence of other people's empathy and aid action (Oishi et al., 2007; Schung et al., 2010), it is used to investigate the collection of data. This study aims to clarify the significance of the interaction between individual factors and environmental factors in sympathetic action. Now, the analysis is in progress. The results of this research are presented in the following ways: identification, identification,

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of the Interpersonal Reactivity Index in Japanese.
日语人际反应指数的发展。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日道俊之・小山内秀和・後藤崇志・藤田弥世・河村悠太・Davis;M. H.・野村理朗
  • 通讯作者:
    M. H.・野村理朗
他者の心的状態の推測に対する不快感情の効果の領域固有性―近赤外分光法を用いた認知神経科学的検討―
不愉快情绪对推断他人心理状态影响的领域特异性:使用近红外光谱的认知神经科学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Himichi;T.;& Nomura;M.;日道俊之・藤田弥世・枡田恵・河村悠太・平岡大樹・野村理朗
  • 通讯作者:
    日道俊之・藤田弥世・枡田恵・河村悠太・平岡大樹・野村理朗
心の理論に対する視点取得傾向及び心的ストレスの影響
观点采择倾向和心理压力对心理理论的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日道俊之・小山内秀和・後藤崇志・藤田弥世・河村悠太・Davis;M. H.・野村理朗;日道俊之・枡田恵・河村悠太・平岡大樹・野村理朗
  • 通讯作者:
    日道俊之・枡田恵・河村悠太・平岡大樹・野村理朗
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

日道 俊之其他文献

IoT(Internet of Things)計測システムモデルに基づく教育手法ISEMの開発と授業実践報告と学習効果の検証
基于IoT(物联网)测量系统模型的教育方法ISEM开发、课堂练习报告及学习效果验证
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ガブリエル・エッティンゲン;ティムール・セヴィンサー;ピーター・ゴールヴィッツァー;後藤 崇志;日道 俊之;小宮 あすか;楠見 孝;佐金 武;上野 有理;柳岡 開地;河村 悠太;高野 了太;上條 良夫;竹橋 洋毅;尾崎 由佳;沓澤 岳;岩本(大久保) 慧悟;川嶋伸佳;川嶋伸佳;元井太一,小川勝史,鄭聖熹;尾崎巧将,小川勝史;角樋大地,覺前友哉,岸本有生,小川勝史
  • 通讯作者:
    角樋大地,覺前友哉,岸本有生,小川勝史
高校物理力学分野学習支援用IoRT(Internet of Robotic Things)教材の開発
开发支持高中物理和力学学习的IoRT(机器人物联网)教材
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ガブリエル・エッティンゲン;ティムール・セヴィンサー;ピーター・ゴールヴィッツァー;後藤 崇志;日道 俊之;小宮 あすか;楠見 孝;佐金 武;上野 有理;柳岡 開地;河村 悠太;高野 了太;上條 良夫;竹橋 洋毅;尾崎 由佳;沓澤 岳;岩本(大久保) 慧悟;川嶋伸佳;川嶋伸佳;元井太一,小川勝史,鄭聖熹
  • 通讯作者:
    元井太一,小川勝史,鄭聖熹
所得格差情報の内容が多元的正当化に及ぼす効果の検討
检验收入差距信息内容对多元化合理性的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ガブリエル・エッティンゲン;ティムール・セヴィンサー;ピーター・ゴールヴィッツァー;後藤 崇志;日道 俊之;小宮 あすか;楠見 孝;佐金 武;上野 有理;柳岡 開地;河村 悠太;高野 了太;上條 良夫;竹橋 洋毅;尾崎 由佳;沓澤 岳;岩本(大久保) 慧悟;川嶋伸佳;川嶋伸佳
  • 通讯作者:
    川嶋伸佳
所得格差に対する多元的正当化と従業上の地位との関連の検討
检验收入不平等的多种理由与就业状况之间的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ガブリエル・エッティンゲン;ティムール・セヴィンサー;ピーター・ゴールヴィッツァー;後藤 崇志;日道 俊之;小宮 あすか;楠見 孝;佐金 武;上野 有理;柳岡 開地;河村 悠太;高野 了太;上條 良夫;竹橋 洋毅;尾崎 由佳;沓澤 岳;岩本(大久保) 慧悟;川嶋伸佳
  • 通讯作者:
    川嶋伸佳
情報教育におけるロボット教材を活用したIoTシステム構築実習の授業実践報告
信息化教育中利用机器人教材进行物联网系统搭建实训的课堂实践报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ガブリエル・エッティンゲン;ティムール・セヴィンサー;ピーター・ゴールヴィッツァー;後藤 崇志;日道 俊之;小宮 あすか;楠見 孝;佐金 武;上野 有理;柳岡 開地;河村 悠太;高野 了太;上條 良夫;竹橋 洋毅;尾崎 由佳;沓澤 岳;岩本(大久保) 慧悟;川嶋伸佳;川嶋伸佳;元井太一,小川勝史,鄭聖熹;尾崎巧将,小川勝史;角樋大地,覺前友哉,岸本有生,小川勝史;角樋 大地,岸本 有生,覺前 友哉,小川 勝史
  • 通讯作者:
    角樋 大地,岸本 有生,覺前 友哉,小川 勝史

日道 俊之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('日道 俊之', 18)}}的其他基金

安全性の知覚と「今,ここ」への思考の関係の検討
检查安全感与思考“此时此地”之间的关系
  • 批准号:
    24K06440
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境の安全手がかりの知覚が心拍変動と共感的関心に及ぼす調整効果の検討
检查感知的环境安全线索对心率变异性和共情关注的调节作用
  • 批准号:
    21K13675
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

嘔吐恐怖の認知行動モデルの精緻化:2つの非機能的認知とマインドフルネスに着目して
呕吐恐惧的认知行为模型的完善:关注两种非功能性认知和正念
  • 批准号:
    24KJ1733
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マインドフルネスと経頭蓋直流刺激の結合効果:うつ病への臨床的検証と機能解明
正念与经颅直流电刺激的联合作用:抑郁症的临床验证和功能阐明
  • 批准号:
    24K10693
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
注意-受容理論に基づくマインドフルネスの効果機序の解明
基于注意接收理论阐明正念作用机制
  • 批准号:
    24KF0071
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マインドフルネス呼吸法のための視覚的フィードバック効果の検証
正念呼吸法视觉反馈效果验证
  • 批准号:
    24K20540
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
自己管理アプリを用いた肺高血圧症のマインドフルネス/セルフマネジメントプログラム
使用自我管理应用程序进行肺动脉高压的正念/自我管理计划
  • 批准号:
    23K21547
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アスリートが不眠症状を示す心理過程の解明とマインドフルネス・スキルの調整効果
阐明运动员失眠症状的心理过程及正念技能的调节作用
  • 批准号:
    24K20556
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
マインドフルネスに基づく演奏不安のためのVRシミュレーショントレーニングの開発
基于正念的绩效焦虑VR模拟训练开发
  • 批准号:
    24K03542
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
競技場面におけるパフォーマンス向上を目的としたマインドフルネスの多面的効果検証
验证正念对提高竞争情况下表现的多方面影响
  • 批准号:
    24K20622
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
難治性慢性疼痛のマインドフルネスからACTへ段階的治療によるQOL改善への介入法の構築
通过从正念到ACT的逐步治疗顽固性慢性疼痛,建立改善生活质量的干预方法
  • 批准号:
    23K08385
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マインドフルネス療法が抑うつを改善するメカニズムの計算論的理解
正念疗法改善抑郁症机制的计算理解
  • 批准号:
    23KJ0011
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了