西アフリカ村落部における女性のネットワーク形成と開発援助に関する研究

西非农村妇女网络形成和发展援助研究

基本信息

  • 批准号:
    13J02806
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2016-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、西アフリカ村落部の事例をもとに、女性が様々に形成するネットワークと開 発援助の関係からアフリカ村落部のオルタナティヴな発展モデルを確立することを目的とし、(1)女性のネットワークの形成を解明し、(2)女性たちの生活戦術から開発援助のあり方をもう一度問い直すとともに在来知の活用を検討し、そのうえで、(3)文化人類学、地域研究が開発援助に貢献可能な手法を探究する。最終年度においては、上記3点のうち、前年度までにおこなっていたブルキナファソ村落部での女性たちの生活戦術を開発援助の現場で活用する実証研究の結果、およびカメルーン村落部での現地調査の分析データを用いて両地域の調査結果の異同を考察し、(3)文化人類学、地域研究が開発援助に貢献可能な手法を探究することを目的とした。前年度までにブルキナファソ村落部において、複数のカテゴリ別の女性グループを組織し、各々に小規模商売をおこなってもらった。本年度はその後1年間の各グループの活動内容を把握するため、約1か月間の現地調査を予定していたが、大統領選挙前の暴動、渡航直前の首都ホテル襲撃により渡航を延期せざるを得ず、年度内にデータ収集、分析を行うことが不可能であった。一方、カメルーン村落部においては、地区ごとに互助組織が活動している他、友人、教会の信徒による農業グループや頼母子講が発足し、各グループは必要に応じて活動している。個人で資金を準備し、頼母子講で拠出しあう形態がとられているのは、この地域では現金獲得活動は繋がりの強い都市部と行う傾向があり、ブルキナファソのように村内での売買がそれほど活発ではないことが要因のひとつであろう。ブルキナファソにおける最終データを入手できていないものの、これまでに得られたデータから両地域の異同を考察し、西アフリカ村落部における開発援助のオルタナティヴなあり方を提示する論文を執筆中である。
This study aims to establish the relationship between women's development and development assistance in rural areas,(1) to clarify the relationship between women's development and development,(2) to clarify the relationship between women's development and development assistance, and (3) to discuss the relationship between women's development and development assistance.(3) Cultural anthropology, regional studies, and exploration of possible ways to contribute to development assistance. The results of field research and analysis of field survey conducted by the Ministry of Rural Development and the similarities and differences in regional survey results were examined.(3) Cultural anthropology. Regional research and development assistance may contribute to the exploration of ways and means In the past year, the Ministry of Commerce and Industry has organized a large number of small and medium-sized enterprises. This year, the activities of each party in the next year will be controlled, the local investigation will be scheduled, the riots before the election of the chief, the transit will be postponed, and the annual collection and analysis will be conducted. A party, a village department, a region, a mutual aid organization, a friend, a church, a mother, a child, a Personal fund preparation, mother-child talk, cash acquisition, activity, strong urban department, trend, village purchase, activity, important factors, etc. The paper was written in the middle of the paper.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Present situation and Issues of cassava cultivation in Andom village, Eastern Cameroon
喀麦隆东部安多姆村木薯种植现状及问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Ogasawara;S. Arae;S. Watanabe;A. Oana;K. Nakajima;T. Takahashi;ASANO Fumiyo
  • 通讯作者:
    ASANO Fumiyo
女性たちのとまどい―キャッサバ改良品種と在来品種の選択
女性的困惑:改良木薯品种与传统品种的选择
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉岡秀和;宇波耕一;藤原正幸;浅野 史代
  • 通讯作者:
    浅野 史代
Present condition and Issues of cassava cultivation in Andom village
安东村木薯种植现状及问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉成晃;藤本優;天野太郎;山岡尚平;嶋田知生;西村いくこ;上田貴志;内藤哲;高野順平;ASANO FUmiyo
  • 通讯作者:
    ASANO FUmiyo
Situation and problems of the Cassava cultivation and processing in Andom, Cameroon
喀麦隆安多姆木薯种植和加工现状及问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大槻太毅;N. L. Saini;溝川貴司;大田由一;辛埴;岡崎浩三;藤森淳;鳥山達矢;小西健久;太田幸則;下舜生;工藤一貴;野原実;小笠原 正道・荒江 祥永・渡邉 進・小穴 彩香・中島 清彦・高橋 保;ASANO Fumiyo
  • 通讯作者:
    ASANO Fumiyo
Improved versus local varieties of cassava : A dilemma faced by women
改良木薯与当地木薯品种:妇女面临的困境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大槻太毅;野田智博;杉本拓也;溝川貴司;N. L. Saini;堀尾眞史;鈴木博人;吉田鉄平;藤森淳;安斎太陽;有田将司;生天目博文;谷口雅樹;小林正起;堀場弘司;組頭広志;小野寛太;鳥山達矢;小西健久;太田幸則;下舜生;工藤一貴;野原実;浅野 史代
  • 通讯作者:
    浅野 史代
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浅野 史代其他文献

ASEAN研究におけるコンストラクティヴィズム的囎の再検討-ASEA way概念の出自から
重新思考东盟研究中的建构主义框架——从ASEA方式概念的起源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyoshi Nakamura;Junji Yamane;Min Yao;Isao Tanaka;浅野史代;浅野史代;浅野 史代;浅野 史代;浅野 史代;湯川拓;湯川拓;田中世紀・湯川拓;湯川拓・山影進;湯川 拓;湯川 拓
  • 通讯作者:
    湯川 拓
女性たちのエンパワーメント
赋予妇女权力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyoshi Nakamura;Junji Yamane;Min Yao;Isao Tanaka;浅野史代;浅野史代;浅野 史代;浅野 史代;浅野 史代
  • 通讯作者:
    浅野 史代
「ASEAN Way動揺論」再考-当事者の言説分析から-
重新思考“东盟方式摇摆论”——从各方话语分析——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyoshi Nakamura;Junji Yamane;Min Yao;Isao Tanaka;浅野史代;浅野史代;浅野 史代;浅野 史代;浅野 史代;湯川拓;湯川拓;田中世紀・湯川拓;湯川拓・山影進;湯川 拓
  • 通讯作者:
    湯川 拓
ASEANにおける規範の変容
东盟规范的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akiyoshi Nakamura;Junji Yamane;Min Yao;Isao Tanaka;浅野史代;浅野史代;浅野 史代;浅野 史代;浅野 史代;湯川拓
  • 通讯作者:
    湯川拓
ラテンアメリカにおける人権規範変動とNGOネットワーク
拉丁美洲人权规范和非政府组织网络的变化

浅野 史代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('浅野 史代', 18)}}的其他基金

アフリカにおける女性の「エンパワーメント」に関する開発人類学的研究
非洲妇女“赋权”的发展人类学研究
  • 批准号:
    07J01291
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了