Organic nanocrystalline heterostructures for high energy density electrode materials

用于高能量密度电极材料的有机纳米晶异质结构

基本信息

  • 批准号:
    21H04696
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 26.71万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-05 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

現行のリチウムイオン二次電池正極材料にはコバルト等のレアメタルが使用されていることから資源的制約に課題がありサプライチェーンリスクを抱える。本研究ではこの課題を解決するため、金属資源を一切使用しないレアメタルフリーな有機電極材料の開発を目的とする。有機分子材料は資源的制約がなく、軽元素から構成され多彩な分子設計を可能とし、理論上は有機分子官能基の多電子レドックス反応の利用により現在のリチウムイオン電池無機系電極材料を凌駕する高い蓄電エネルギー密度が可能である。令和3年度は上記目的を達成するため、カルボニル系有機正極材料としてクロコン酸分子に着目し、計算科学的、電気化学的アプローチにより有機リチウムイオン二次電池の動作実証を行った。その結果、DFT計算によりクロコン酸分子中のカルボニル基が4V以上の動作電位で2電子レドックス活性を示すことが示唆された。このレドックス反応の利用が可能であれば、現行リチウムイオン二次電池を超える高エネルギー密度蓄電システムの開発が可能となる。実際にクロコン酸を正極材料として電気化学評価を行ったところ、約4Vの高電位で繰り返し充放電動作することが確認された。Fe3+とdhbq配位子からなる新規MOFであるFe2(dhbq)3の開発に成功し、本錯体が多孔性と高い電気伝導性を有することを見出すとともに、本錯体がリチウムイオン電池の正極として、300mAh/gという極めて大きい放電容量を有することを明らかにした。また、6電子レドックス特性が期待される分子としてトリプチセンヘキサチオールの合成に成功した。放射光顕微XPSによる有機電極活物質評価のテストとして、エッジを選択的に光酸化したグラフェンにおけるエッジ近傍での電荷移動の定量的評価に成功した。局所的な輸送特性を計測しながらラマン分光観測ができる多探針オペランド顕微ラマン分光装置の開発も行った。
The problem of resource restriction in current secondary battery electrode materials is that they are used in different ways. This research aims to solve the problem of the development of organic electrode materials. Organic molecular materials are restricted by resources, such as element composition, colorful molecular design, and theoretically, the use of multi-electron reaction of organic molecular functional groups. In order to achieve the above-mentioned objectives, the organic electrode material and the organic acid molecule are used for the purpose of calculation science and electrochemistry, and the operation of the secondary battery is demonstrated. The results of DFT calculation show that the action potential of 2-electron interaction in the molecule of 4 V or more is higher than that of 4 V It is possible to utilize this kind of energy storage system, and it is possible to develop the energy storage system with high energy density. The current of the electrode material is about 4V, and the current of the electrode is about 4V. Fe2 (dhbq)3 was successfully developed as a new MOF with Fe3 + and dhbq ligands, and the host was found to be porous and highly conductive. The host was found to be highly porous, and the electrode of the battery was found to be 300mAh/g. The electrode was found to have a large discharge capacity. 6-electron molecular synthesis was successful. The evaluation of active substances in organic electrodes by radioactive micro-XPS was successful in quantitative evaluation of charge transfer in the near future. Measurement of local transport characteristics and development of multi-probe spectroscopic devices

项目成果

期刊论文数量(40)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
University of California at Los Angeles/John Hopkins University(米国)
加州大学洛杉矶分校/约翰霍普金斯大学(美国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
金属資源サプライチェーンリスクと持続可能な電池開発
金属资源供应链风险与可持续电池发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ikeda Naohiro;Konuma Itsuki;Rajendra Hongahally Basappa;Aida Taira;Yabuuchi Naoaki;本間 格
  • 通讯作者:
    本間 格
三次元炭素骨格への亜鉛電析による高性能亜鉛イオン電池負極材料開発
三维碳骨架电沉积锌开发高性能锌离子电池负极材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    立花慎之介;小林弘明;勝山湧斗;工藤朗;本間格
  • 通讯作者:
    本間格
3Dプリント技術でナトリウムイオン電池最高性能を達成
利用3D打印技术实现钠离子电池的最高性能
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
蓄電池技術の動向
蓄电池技术发展趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kaiwa Yusuke;Kobayashi Kazuki;Kataoka Miho;Tobita Yuka;Oyaizu Kenichi;大久保將史;本間 格
  • 通讯作者:
    本間 格
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

本間 格其他文献

超臨界水熱合成法を用いたMoS2の構造制御合成とその水素発生活性
超临界水热合成MoS2的结构控制及其产氢活性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 裕紀;岩瀬 和至;中安 祐太;小林 弘明;本間 格
  • 通讯作者:
    本間 格
小笠原諸島における外来樹トクサバモクマオウ駆除後の外来樹ギンネムの侵入が在来植物の定着に及ぼす影響
小笠原群岛去除外来树木木麻黄后,外来树木木麻黄的入侵对本土植物建立的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 裕紀;中安 祐太;岩瀬 和至;小林 弘明;本間 格;畑 憲治・川上和人・可知直毅
  • 通讯作者:
    畑 憲治・川上和人・可知直毅
有機還元剤を用いた超臨界還元場によるMoS2ナノシートの形態制御合成
使用有机还原剂在超临界还原场中形貌控制合成 MoS2 纳米片
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 裕紀;中安 祐太;岩瀬 和至;小林 弘明;本間 格
  • 通讯作者:
    本間 格
異なる金属中心の形態を有する金属窒素共ドープ炭素材料の電気化学的二酸化炭素還元能
不同金属中心形貌金属-氮共掺杂碳材料的电化学二氧化碳还原能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩瀬 和至;神谷 和秀;Juan Herranz;Kathrin Ebner;Justus Diercks;原田 隆史;本間 格;中西 周次
  • 通讯作者:
    中西 周次
PGSE-NMRによるイオン液体/酸化物ナノ粒子コンポジット材料の自己拡散係数測定
PGSE-NMR测量离子液体/氧化物纳米颗粒复合材料的自扩散系数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    雁部 祥行;本間 格
  • 通讯作者:
    本間 格

本間 格的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('本間 格', 18)}}的其他基金

高出力・高エネルギー密度二次電池の革新的電極材料開発
开发高输出、高能量密度二次电池的创新电极材料
  • 批准号:
    15F15903
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高出力・高エネルギー密度型リチウムイオン電池の研究開発
高输出、高能量密度锂离子电池的研发
  • 批准号:
    13F03070
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高エネルギー密度型リチウム二次電池材料の研究
高能量密度锂二次电池材料研究
  • 批准号:
    11F01074
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高エネルギー密度型金属空気電池デバイスの研究
高能量密度金属空气电池装置研究
  • 批准号:
    10F00391
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グラフェンを用いた高性能リチウム電池電極材料の開発
利用石墨烯开发高性能锂电池电极材料
  • 批准号:
    10F00207
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超臨界流体を用いたリチウム電池用電極材料の革新的合成法の研究
超临界流体锂电池电极材料创新合成方法研究
  • 批准号:
    09F09510
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナノ構造を有する酸化物高誘電物体材料の合成プロセスと物性
纳米结构氧化物高介电材料的合成工艺及物理性能
  • 批准号:
    05750667
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アモルファス半導体超格子のヘテロ界面構造と光電特性
非晶半导体超晶格异质界面结构及光电特性
  • 批准号:
    03750677
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アモルファス半導体ヘテロ界面形成過程のin-situ観察
非晶半导体异质界面形成过程的原位观察
  • 批准号:
    02750658
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Ge系アモルファス半導体多層膜の新合成法と物性制御の研究
锗基非晶半导体多层薄膜新合成方法及物性控制研究
  • 批准号:
    62750848
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

イオン性の高い水素結合に基づく有機レドックス分子の自在な配列制御と機能開拓
基于高离子氢键的有机氧化还原分子的自由排列控制和功能开发
  • 批准号:
    24KJ1576
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高い熱電能を有する有機レドックス分子の創製と熱化学電池
创建具有高热电势的有机氧化还原分子和热化学电池
  • 批准号:
    21J30005
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 26.71万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了