An inquiry into the philosophical foundations of population ethics

人口伦理学的哲学基础探究

基本信息

  • 批准号:
    21K00030
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

今年度は、本研究の課題となっている人口倫理についてその基礎となっている福利とその比較・測定に焦点を当てて検討を行った。具体的には、「個人的価値に関する主観説と、「個人間比較」の可能性 」という論文を公刊し、人口倫理の前提となっている福利の個人間の比較可能性を擁護した。福利についての実証研究についても手を伸ばし、鶴見哲也・藤井秀道・馬奈木俊介著『幸福の測定――ウェルビーイングを理解する』(中央経済社、2021年)の書評を公刊した(社会と倫理 ( 37 ) 頁: 121 - 124)。また「福利と倫理:規範的な基準と実践の基礎としての利益と不利益」という講演を行い、自らの福利に関する見解を提示して、専門家を含む聴衆から貴重なフィードバックを得た。人口倫理本体に対する貢献をしようと先行文献を検討していたが、東京大学大学院人文社会系研究科で開講されている多分野交流演習「サステイナビリティと人文知」の一回分の担当を依頼され(2022年6月17日)、多様な聴衆に向けて人口倫理における諸問題と諸理論について話すよう準備する中で、自他の考えを整理することができた。2022年にThe Oxford Handbook of Population Ethicsという画期的なリファレンスが登場して、これまで主として話題になっていた問題(諸々の価値論的パラドックス)に対する検討がさらに進められているだけでなく、人口倫理の諸前提の問い直しや、実際の事例への適用の問題といった比較的新しい話題も扱われていたが、これを読み進めることで自分の見解と議論をさらに洗練するのに役立てることができた。なお、現在の人口倫理の議論では様々な倫理的直観への訴えがなされているが、それについての自らの見解も、倫理的直観と実証研究の関連についてのブックチャプターを執筆する過程で、明確化することができた。
This year, the topic of this study is the basics of population ethics and welfare, comparison and measurement, and focus. Specifically, "Individual's 䡀値に关する主観说と", "The possibility of "comparison among individuals"", "Thesis" and "Public Journal", "The premise of population ethics" and "Welfare" and "The possibility of comparison between individuals" and "Support". "The Test of Happiness" written by "Welfare Test", "Welfare Test", "Happiness Test" by Tetsuya Tsurumi, Hidichi Fujii, and Shunsuke Manaki       (Central Economic and Social Publishing House, 2021) by Book Review and Public Journal (Social and Ethics (37 pages: 121-124).また「Welfare and Ethics: Normative Standards and Basic Practices としてのBenefits and Non-Benefits」というlecturingを行い、 Since the welfare is closed, the opinions are hints, and the exclusive family is full of publicity. Contribution to the Ontology of Population Ethics, に対する, をしようと, Advanced Documents, を検 Discussion, していたが, University of Tokyo Graduate School of Humanities The Graduate School of Sociology held a lecture on the multi-field exchange exercise "Scientology and Humanities Knowledge" Division of Responsibilities (June 17, 2022), Multi-Population Ethics (June 17, 2022) All the questions and theories are discussed and prepared, and the self-examination and self-examination are completed and sorted out. 2022 The Oxford Handbook of Population Ethicsというなリファレンスがappearsして、これまで主としてTOPICSになっていたQuestion (パラドックス of various 々の価夤论) に対する検 Discussion がさらに入められているだけでなく, Population Ethics Questions about the premises of the theory, questions about the application of the cases to the cases, and problems that apply to the cases. New topics for comparison.たが, これを読みjin めることで自分の Opinion と Discussion をさらに ASH practicing するのにservice Establishment てることができた.なお、The current discussion on population ethicsも、The direct relationship between ethics and evidence research is the process of writing and clarifying it.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
現代哲学における徳の復権とその自然主義的反省
现代哲学中德性的复兴及其自然主义反思
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    檜垣 立哉;山崎 吾郎;磯 直樹;里見 龍樹;山森 裕毅;小林 徹;久保 明教;近藤 宏;近藤 和敬;鈴木 真;鈴木 真;鈴木 真
  • 通讯作者:
    鈴木 真
Comments on Michael Campbell's "Reasons, Imagination and Points of View"
迈克尔·坎贝尔的《理由、想象和观点》评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    檜垣 立哉;山崎 吾郎;磯 直樹;里見 龍樹;山森 裕毅;小林 徹;久保 明教;近藤 宏;近藤 和敬;鈴木 真;鈴木 真;鈴木 真;鈴木 真;Makoto Suzuki
  • 通讯作者:
    Makoto Suzuki
福利と倫理:規範的な基準と実践の基礎としての利益と不利益
福利与道德:作为规范标准和实践基础的优点和缺点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    檜垣 立哉;山崎 吾郎;磯 直樹;里見 龍樹;山森 裕毅;小林 徹;久保 明教;近藤 宏;近藤 和敬;鈴木 真;鈴木 真;鈴木 真;鈴木 真
  • 通讯作者:
    鈴木 真
道徳に関する実証的研究と、その哲学的問題への関連性について
道德及其与哲学问题的相关性的实证研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    檜垣 立哉;山崎 吾郎;磯 直樹;里見 龍樹;山森 裕毅;小林 徹;久保 明教;近藤 宏;近藤 和敬;鈴木 真;鈴木 真
  • 通讯作者:
    鈴木 真
個人的価値についての主観説と、「個人間比較」の可能性
个人价值的主观理论与“个体间比较”的可能性
  • DOI:
    10.24593/rinrigakukenkyu.52.0_144
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    檜垣 立哉;山崎 吾郎;磯 直樹;里見 龍樹;山森 裕毅;小林 徹;久保 明教;近藤 宏;近藤 和敬;鈴木 真
  • 通讯作者:
    鈴木 真
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鈴木 真其他文献

障害者支援施設(就労移行支援事業所)における就労移行決定のプロセスに関する検討
关于残疾人支援设施的就业过渡决定程序的研究(就业过渡支援办公室)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    園田 茂;白山 靖彦;田辺 佐知子;下村 康氏;鈴木 真;白山靖彦;竹内祐子,白山靖彦
  • 通讯作者:
    竹内祐子,白山靖彦
エアの問題、非認知主義、不確定性
空气问题、非认知主义、不确定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kono;Tetsuya;Tsuchiya;Yohsuke;and Miyata;Mai,;青木滋之;鈴木 真;Tetsuya Kono;青木滋之;鈴木 真;Tetsuya Kono;鈴木 真
  • 通讯作者:
    鈴木 真
周産期医療ネットワークの現状とこれから、-「周産期電子カルテネットワーク連携プロジェクト」
围产期医疗网络的现状与未来——“围产期电子病历网络协作项目”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原 量宏;横井 英人;小笠原 敏浩;鈴木 真;中林 正雄
  • 通讯作者:
    中林 正雄
基礎的論証リテラシーテストの開発
开发基本论证能力测试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yohsuke TSUCHIYA;Mai MIYATA;Tetsuya KONO.;鈴木 真;山形伸二・蓮見二郎・青木滋之・筧一彦・竹中野歩・金子晃介・井上奈良彦
  • 通讯作者:
    山形伸二・蓮見二郎・青木滋之・筧一彦・竹中野歩・金子晃介・井上奈良彦
多職種からなる周産期急変対応チームの育成講習について
关于由多个不同专业组成的围产期突变应对小组的培训课程。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長田 久夫;計良 和範;淀川 祐紀;鈴木 真;田嶋 敦;石川 源;齋藤 美貴;田中 幹二
  • 通讯作者:
    田中 幹二

鈴木 真的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鈴木 真', 18)}}的其他基金

清朝前半期における内務府・王府の包衣に関する研究
清代上半叶内政部及皇宫的裹饰研究
  • 批准号:
    23K00875
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高度にアリール化された芳香族化合物群のプログラム合成
高度芳基化芳香族化合物的程序合成
  • 批准号:
    16J05036
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
皇帝・旗王権力と在地社会との関係からみた清朝支配構造の研究
从天子旗王权力与地方社会关系看清代统治结构
  • 批准号:
    04J09600
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国家財政と八旗からみた清朝皇帝支配体制の研究
国家财政与八旗视角下的清代皇权统治制度研究
  • 批准号:
    00J05217
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
視線制御式レーザスキャナになる福祉ロボット用インターフェース
福利机器人的界面成为视线控制的激光扫描仪
  • 批准号:
    09780794
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
障害者・高齢者の注視入力インターフェースのための小型軽量レーザスキャナ
紧凑轻巧的激光扫描仪,适用于残疾人和老年人的凝视输入界面
  • 批准号:
    08780818
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Sexual offence interviewing: Towards victim-survivor well-being and justice
性犯罪面谈:为了受害者-幸存者的福祉和正义
  • 批准号:
    DE240100109
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Discovery Early Career Researcher Award
An Alternative Mode of Student Well-Being or Unhappy Schools? Exploring Interdependence in Education across East and Southeast Asia, Building Evidence to Impact the Post-SDG 2030 Global Policy Agenda
学生福祉的替代模式还是不快乐的学校?
  • 批准号:
    23K25636
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICTによるフレイルの社会的側面への介入方略の構築:主観的Well-being向上を目指して
利用信息通信技术制定针对社会方面衰弱的干预策略:旨在改善主观幸福感
  • 批准号:
    24K05433
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
機械学習による高齢者施設の科学的介護情報システムの活用とWell-being規定因子の解明
利用机器学习在老年护理机构中利用科学护理信息系统并阐明健康决定因素
  • 批准号:
    24K14084
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
育児休業取得が父子のbonding、well-beingへの影響と育児休業中の育児関与教育の開発
育儿假对父子关系和幸福感的影响,以及育儿假期间育儿参与教育的发展。
  • 批准号:
    23K27893
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Enhancing Faculty Well-being at Liberal Arts Colleges: Individual, Contextual, Institutional, and Cultural Factors
提高文理学院教师的福祉:个人、背景、制度和文化因素
  • 批准号:
    24K06445
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母子世帯の母親のWell-beingと社会政策の影響に関する社会学的研究
单亲家庭母亲幸福感及社会政策影响的社会学研究
  • 批准号:
    24KJ0073
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
機械学習による児童養護施設評価システムに依拠した児童のwell-being推定モデルの開発
使用机器学习开发基于儿童保育设施评估系统的儿童福祉评估模型
  • 批准号:
    24K05420
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Well-beingな作業環境を実現するための次世代作業支援システムの開発
开发下一代工作支持系统以实现幸福的工作环境
  • 批准号:
    24K15023
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母親の長期的賃金ペナルティ:回復メカニズムの解明とwell-being研究との架橋
母亲的长期工资惩罚:阐明恢复机制并将其与福祉研究联系起来
  • 批准号:
    24K16530
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了