「日本」を語るオリエンタリズムと「民話」の「都市」・「資本主義」批判
“民间故事”中谈“日本”的东方主义和对“城市”、“资本主义”的批判
基本信息
- 批准号:21K00388
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究のテーマは、まずは第一に、ラフカディオ・ハーン等、明治のジャパノロジストによって英語化された、日本の伝説・物語などが、日本に逆輸入され、そのリアリズムとサスペンスを基調とする近代西洋のナラティブと、オリエンタリズムに由来する他界・異文化描写が、日本の語り手たちに影響を与え、「民話」という、新しい文芸の創出に寄与したことを実証的に後付けることである。第二に、これら「民話」が、戦後、演劇やテレビアニメへと拡散していくなかで、「都市」・「資本主義」的価値観への批判的傾向を強め、そのなかに「日本」を語るオリエンタリズムに内在していた、西洋近代への批判的視座が継承されていたことを論証することである。より具体的に言えば、まずラフカディオ・ハーン等、明治期の英米系ジャパノロジストによって英語化された、日本の伝説・物語などが、そこに含まれるリアリズムとサスペンスを基調とする近代西洋のナラティブと、オリエンタリズムに由来する他界・異文化描写により、日本の語り手たちに影響を与え、「民話」と呼ばれる、新しい地方の口承文芸の創出に寄与したことの論証である。次には、「民話」が戦後、禁圧された日本のナショナリズム・国家神話に代わる、安全な「懐旧」「愛郷」の物語として歓迎され、活字から舞台、テレビアニメへとメディアを超えて拡散していくなかで「都市」・「資本主義」的価値観への批判的傾向を強めていくが、このような「民話」の批判的視座には、もともと日本を語る英米系オリエンタリズムの旧日本礼賛に内在していた、新日本及び西洋近代への批判的視座が、継承されていたことの論証である。以上のような本研究のテーマを踏まえ、本年度、2023年3月、『「雪女」、百年の伝承――辺見じゅん・木下順二・鈴木サツ・松谷みよ子・ラフカディオ・ハーン』を単著・単行本として刊行した。
This study focuses on the first, second, third, fourth, fifth, sixth, fifth, fifth, sixth, fifth, sixth, sixth, fifth, sixth, sixth, seventh, seventh The new text is sent to you. Second, the tendency of criticism of "urban" and "capitalist" is strong, and the tendency of criticism of "Japanese" is strong. The English language of Meiji period was influenced by the English language of Meiji period. The Japanese language of Meiji period was influenced by the English language of Meiji period. New place to inherit the text of the creation of the text and send it to the argument Second, after the "people's language" has been released, the ban has been imposed on Japan's national mythology, the generation, the security, the "old" and "love" stories, the welcome, the stage, the movement, the tendency to criticize the "city" and the "capitalism" has been strengthened, and the criticism of the "people's language" has been strengthened. The Japanese language is a system of traditional Japanese praise, new Japan and modern Western criticism. This year, March 2023,"Snow Girl", Centennial--
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「小泉八雲と国境を越えた日本の昔ものがたり」第1回「妻節子との出会いまで――明治の国際結婚と国際文学の誕生」
《小泉八云与超越国界的日本传统故事》第1部:《直到遇见妻子节子——明治时代的国际婚姻与国际文学的诞生》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:落合明子他・共編著;中村嘉雄(編集)(共著);Takashi Yoshinaka;落合明子・白川恵子共訳(アイラ・バーリン著);塚田 幸光(編著書);松本舞 吉中孝志;Kaori Ashizu;Hori Tomohiro;遠田勝
- 通讯作者:遠田勝
「雪女」、百年の伝承 ――辺見じゅん・木下順二・鈴木サツ・松谷みよ子・ラフカディオ・ハーン
百年传统“雪女”——边美淳、木下润二、铃木佐津、松谷美代子、拉夫卡迪奥·赫恩
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠田勝
- 通讯作者:遠田勝
「小泉八雲と国境を越えた日本の昔ものがたり」第2回「亡き母と父の和解をねがって――「破られた約束」「お貞の話」「和解」を読む」
《小泉八云与跨越国界的日本旧故事》第二部分:“祈求我已故的父母和解——读《破碎的诺言》、《混乱的故事》和《和解》。”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠田勝
- 通讯作者:遠田勝
「小泉八雲と国境を越えた日本の昔ものがたり」第3回「名作「雪女」はどこから来て、なにを残していったのか?――「雪女」の誕生とその「子ども」たち」
《小泉八云与日本跨越国界的旧故事》第三部分:《雪女》的杰作从何而来,留下了什么?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠田勝;吉田朋正;芦津かおり;遠田勝
- 通讯作者:遠田勝
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
遠田 勝其他文献
Tottri no Futon no Hanashi to Macchuri no Shojo
鸟的蒲团的花梨到Macchuri的少女
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;梅本 順子;Junko UMEMOTO;Hiromi KAWASHIMA;Junko UMEMOTO;Juno UMEMOTO;梅本 順子;梅本 順子;梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;平川 祐弘;牧野 陽子;遠田 勝;平川 祐弘;牧野 陽子;劉 岸偉;Junko UMEMOTO;Sukehiro HIRAKAWA;Yoko MAKINO;Masaru TODA;Sukehiro HIRAKAWA - 通讯作者:
Sukehiro HIRAKAWA
小泉八雲論-中国知識人の視点より
小泉八云论——一个中国知识分子的视角
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;梅本 順子;Junko UMEMOTO;Hiromi KAWASHIMA;Junko UMEMOTO;Juno UMEMOTO;梅本 順子;梅本 順子;梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;平川 祐弘;牧野 陽子;遠田 勝;平川 祐弘;牧野 陽子;劉 岸偉;Junko UMEMOTO;Sukehiro HIRAKAWA;Yoko MAKINO;Masaru TODA;Sukehiro HIRAKAWA;Yako MAKINO;Liu anwei;梅本 順子;劉 岸偉 - 通讯作者:
劉 岸偉
越境する語り-ラフカディオ・ハーンの再話をめぐって
跨越国界的叙事:论拉夫卡迪奥·赫恩的重述
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;梅本 順子;Junko UMEMOTO;Hiromi KAWASHIMA;Junko UMEMOTO;Juno UMEMOTO;梅本 順子;梅本 順子;梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;平川 祐弘;牧野 陽子;遠田 勝 - 通讯作者:
遠田 勝
Ten wa Mizukara Tasukuru Mono wo tasuku
十和水卡拉 Tasukuru Mono wo tasuku
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;梅本 順子;Junko UMEMOTO;Hiromi KAWASHIMA;Junko UMEMOTO;Juno UMEMOTO;梅本 順子;梅本 順子;梅本 順子;河島 弘美;梅本 順子;平川 祐弘;牧野 陽子;遠田 勝;平川 祐弘;牧野 陽子;劉 岸偉;Junko UMEMOTO;Sukehiro HIRAKAWA - 通讯作者:
Sukehiro HIRAKAWA
遠田 勝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('遠田 勝', 18)}}的其他基金
ハーンと木下順二― 「日本」を語るオリエンタリズムと 「現代」を批判する民話の誕生
赫恩与木下润二:谈论“日本”的东方主义与批判“现代”的民间故事的诞生
- 批准号:
24K03747 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
〈震災後〉のラフカディオ・ハーン:霊性の文学の再評価と文化資源化への応用
地震后的拉夫卡迪奥·赫恩:精神文学的重新评价及其在文化资源中的应用
- 批准号:
24K03819 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラフカディオ・ハーンの分野横断的研究-ハーンの翻訳・創作・教育の相互影響関係
拉夫卡迪奥·赫恩的跨学科研究:赫恩翻译、创作、教育的相互影响
- 批准号:
20K12996 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ラフカディオ・ハーンと夏目漱石の学際的研究:越境と共生に関する人文学的アプローチ
拉夫卡迪奥·赫恩和夏目漱石的跨学科研究:跨越边界和共存的人文方法
- 批准号:
20K00524 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラフカディオ・ハーンの再話物語の比較文学的分析
拉夫卡迪奥·赫恩重述故事的比较文学分析
- 批准号:
01710291 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ラフカディオ・ハーンの比較文学的研究
拉夫卡迪奥·赫恩的比较文学研究
- 批准号:
56310080 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)














{{item.name}}会员




