小中学校の非対面型教室談話を創造的なものにする参加方略についての社会言語学的研究
中小学非面对面课堂话语创造性参与策略的社会语言学研究
基本信息
- 批准号:21K00504
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2年次は,3つの課題,①小中学校の非対面型教室談話の事実を捉える,②非対面型教室談話への児童生徒の参加状況を明らかにする,③非対面型教室談話を創造的にする参加方略を明らかにする,に取り組む予定であった。課題①は,1年次に引き続き,小中学校の非対面型教室談話の事実を捉えることに取り組んだ。非対面型コミュニケーションでの教室談話の事実を記録し言語データ化し,授業中の参加者全員が映った集約画面の談話記録(データA)のトランスクリプションと,個々の児童生徒による談話への参加状況の内観記録(データB)の収集と,データAとBを研究者と学校教員(授業者)が分析することで談話の事実を明らかにできた。課題②も,1年次に引き続き,非対面型教室談話への児童生徒の参加状況を明らかにすることに取り組んだ。ただし,本課題のためには,児童生徒のグループでの活動が必要であるが,活動の制限があったため,計画通り進めることができないことがあった。例えば,グループごとに,参加者全員が映った集約画面を録画したモニターと各自の様子を録画したモニターを並べて配置し,自分自身のコミュニケーションの様子や他者のコミュニケーションの様子をモニタリングすることなどについては,限られた調査校においてのみの実施となった。1年次の研究において,「○○しゃべります。」や「言っていいですか?」などの指標マーカーを付けることで,発話機会を獲得するとともに,他者に発話機会を与える配慮なども生まれることを明らかにした。2年次は,他の指標マーカーの存在,あるいは,コミュニケーションを継続することで新たな指標マーカーができあがっていくことを明らかにする予定であったが,そこには至らなかった。課題③は,非対面型教室談話を創造的にする参加方略を明らかにすることであるが,これについても,活動の制限があったため,十分な調査を行うことができなかった。
2 years, 3 issues, ① primary and secondary school non-face classroom conversation implementation, ② non-face classroom conversation children's participation in the situation, ③ non-face classroom conversation creation, participation strategy, group selection predetermined. Question 1: The first year of the study, the primary and secondary school non-planar classroom conversation between the matter to catch up with each other and choose the group. The classroom conversation was recorded in the non-planar environment, and the conversation was recorded in the intensive screen of all participants in the class. The conversation was recorded in the classroom. The conversation was analyzed by the researcher and the teacher. Subject 2: The participation status of children in non-interactive classroom conversation is clearly defined in the first year. Ta da Shi, in this topic, the activities of children's apprentices are necessary, the restrictions on activities are limited, and plans are made to progress. For example, all participants should record the intensive screen, record their own children, and allocate their own children to other children, and limit the implementation of the survey. 1 year of research,"" "What do you mean?" The goal is to get the opportunity to communicate with others. 2 years ago, he was selected as the first candidate for the post. Topic 3: Non-planar classroom conversation creation, participation strategy, activity restriction, investigation
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
達富 洋二其他文献
達富 洋二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('達富 洋二', 18)}}的其他基金
児童の方言による発話の有用性と発話における個々の差異を聞き分ける教授話法
儿童方言话语的实用性及区分话语个体差异的教学方法
- 批准号:
19653113 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
他者動作の意味理解に対する非対面型コミュニケーション依存度の影響
非面对面交流依赖对理解他人行为意义的影响
- 批准号:
19650163 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research