日本語書記史研究資料としての注釈・論義の文体研究

日本文字史研究材料注论文体研究

基本信息

  • 批准号:
    21K00543
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、平安時代後期から鎌倉時代における仏教漢文の文体特徴の解明である。令和4年度は、これまでに記述し得た和化漢文の言語事象に基づいて、「文体特徴の記述」に関わる成果をまとめた。まずは、東寺観智院蔵『注好選』を対象に、原拠(中国古典文の対照資料)に清家文庫蔵『孝子伝』を選定し、両資料の同文的本文における助字、接続詞について、漢文の「和化」の実態を明らかにした。①『注好選』成立の過程で、文末助字「也」、接続詞「即」「時」が添加される例が認められた。② その基本的用法は、原拠である中国古典文に沿った用法を受け継ぐものであるが、和化漢文(唱導の場における手控え的性格を有する資料)においてこれらが多用された理由は、説話の内容とその展開を明確に示す機能の必要によると考えられる。③ 「也」については、体言承接において助動詞「ナリ」との結びつきが想定される一方で、用言承接(不読)例も多く認められ、文末(話題末)の表示機能を担う。④ 「即」「時」については、時系列に沿って進む話題のまとまりと展開部を示す働きを担う。また、醍醐寺蔵『探要法花験記』を対象に、文末助字「也」が「テクスト機能」を持つことが、和化漢文の説話に見られる特徴であることを明らかにした。① 説話の展開部に使用される助字「也」/結末部で使用される助字「矣」は、一文の範囲を超えて文章中のまとまりにおいて現れるテクスト機能を持つと考えられる。② 説話の構成要素としての話題をまとめる機能を持つ「也」は、話題を展開させる接続語と共に説話テクストを構造化する。③ 助字「也」のこうした機能は、目的・場を異にする他の和化漢文には見られない場合がある。和化漢文の分類指標となり得る事象と認められる。④ 助字および接続語の添加に見る「和化」は、情報を構造化して蓄蔵する性格を持つ「書記言語の史的展開」と関わっている。
The purpose of this study is to teach Chinese characters in the late Heian period and the Kamakura period. In the 4th year of the Reiwa period, the "Record of the Japanese Language" and the "Record of the Characteristics of Style and Style" were recorded.まずは, Toji Kanchiin 蔵『Note Good Selection』を対肖に, Hara 拠 (Chinese Classical Literature の対Photo Materials) にQing family Bunko 蔵『filial son』をSelect the し, 両 data in the same text as the main text における auxiliary character, the connecting word について, and the kanji "和化" の実state を明らかにした. ①The process of establishing "Note Haoxuan", the auxiliary character "ye" at the end of the text, and the connecting words "that is" and "time" are added, and the example of "recognition" is "められた". ② The basic usage of そのは, the original usage of classical Chinese script に Along the った usage け継ぐものであるが, and the nature of Hanwen (singing guide の field における手control えThere is a lot of information in the grid, the reason why it is used, and the reason why it is used. ③ "Ye"については, body language inherits において auxiliary verb "ナリ" との knot びつきがscendent されるOne party で, wording to take over (not read) example も多くcognize められ, the end of the article (the end of the topic) の expresses the function を干う. ④ "That is" "time" については, time series に Along the って advance む topic のまとまりとdevelopment part をshow す働きを聆.また, Daigojizo "Exploring the Law of Flowers" を対肖に, the end of the article with the help of "Ye" が "テクスト function 》を志つことが、和化汉文の说に见られる特徴であることを明らかにした. ① The development part of the speech uses the auxiliary character "Ye" / the ending part uses the auxiliary character "矣" (は, 一文の) Fan囲を超えて中のまとまりにおいてappearsれるテクストfunctionをholdつと考えられる. ② The constituent elements of speaking are the topic and the function of the topic. ③ The auxiliary characters of 「也」のこうしたfunctionは, purpose・fieldをdifferentにするhisの和化汉文には见られないoccasionがある. The classification index of the Japanese language and the となりget るthing phenomenon とcognitionめられる. ④ The auxiliary characters are added to the language and the information is structured and the character is maintained.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『注好選』における左右両訓と和化漢文の用字―説話資料書記の特徴について―
《中兴传》中左右词和日语的使用 - 讲道材料的抄写员的特征 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Phan;Trang; Duffield;Nigel;磯貝淳一
  • 通讯作者:
    磯貝淳一
和化漢文と日本語書記―『探要法花験記』における文末助字「也」のテクスト機能に着目して―
和歌文文与日语写作:聚焦《探阳报事件记》句尾助字“也”的语篇功能
『注好選』孝子説話に見る漢文和化の方向性
从《忠孝线》看中国文学的统一走向
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YAMABE;Junji;金智英;磯貝淳一
  • 通讯作者:
    磯貝淳一
高山寺蔵『打聞集』翻刻(三)
高山寺笔记集重印(三)
和化漢文と日本語書記 ―『探要法花験記』における文末助字「也」の機能に着目して―
和歌文文与日语写作:以《探阳报事件记》句尾助字“也”的功能为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Duffield;Nigel; Matsuo;Ayumi; Phan;Trang;磯貝淳一
  • 通讯作者:
    磯貝淳一
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

磯貝 淳一其他文献

日本短期研修を通じた日本語習得と日本語に対する意識 -台湾の日本語学習者を例として-
通过日本短期培训的日语习得和日语意识 - 以台湾日语学习者为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;村上敬一
  • 通讯作者:
    村上敬一
醍醐寺蔵『探要法花験記』日本・中国両部の比較―和化漢文用字法の共通基盤解明に向けて―
醍醐寺所藏《探阳宝花现记》的日文与中文版本比较:旨在阐明日文与中文文字使用的共同基础。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;磯貝 淳一;磯貝 淳一
  • 通讯作者:
    磯貝 淳一
兵庫県方言文法の概観 -全国共通語および周辺方言との比較・対照において―
兵库县方言语法概要 - 与国家通用语言及周边方言的对比 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;村上敬一;村上 敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一
  • 通讯作者:
    村上敬一
徳島における多言語表示に関する言語景観調査研究
德岛多语言展示的语言景观研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;彦坂佳宣;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝 淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;磯貝淳一;村上敬一;村上 敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上敬一;村上 敬一;村上 敬一;岸江信介(他)
  • 通讯作者:
    岸江信介(他)
米国カリフォルニア州における教員専門職基準と教員免許制度の関連
美国加州教师专业标准与教师执照制度的关系

磯貝 淳一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

中世裁許状を中心とする変体漢文の言語学的研究
以中世纪调卷卷为中心的异体汉语文本语言学研究
  • 批准号:
    22K00570
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
変体漢文を中心とする日本語文体史の研究
以变​​态中文为中心的日本写作史研究
  • 批准号:
    15J30002
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
変体漢文を中心とする日本語文体史の研究
以变​​态中文为中心的日本写作史研究
  • 批准号:
    12J08665
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了