室町幕府支配下での在国領主の現地支配―在京領主支配との比較から―
室町幕府统治下的日本封建领主的地方控制:与东京封建领主统治的比较
基本信息
- 批准号:21K00867
- 负责人:
- 金额:$ 2.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、在国領主である伊勢神宮の所領支配の方法について検討を行った。伊勢神宮は伊勢国の飯野郡・多気郡・度会郡の三郡を直轄地として支配し、さらにそのほかの伊勢国内の郡や他国においても御厨や御園を有しており、中世を通して巨大な荘園領主であった。しかしその支配実態の解明は、在京領主や興福寺などの他寺社権門のそれと比較して進んでいるとはいいがたい。その理由として、伊勢神宮の人的組織の頂点に立つ祭主は在京していたものの、経営組織は伊勢国内にあったため、現在の京都を中心とする研究傾向においては看過されてしまっている点が挙げられる。しかしその関係史料は豊富に遺され、『三重県史』などにより史料の活字化や整理が近年大きく進展した。今こそ研究を進める好機であるといえよう。よって本研究では、伊勢国内の伊勢神宮領について、神三郡内の所領と神三郡外の所領に分けた上で史料の残存状況が比較的良好な場所を複数選択し、鎌倉期から戦国期にわたって支配体制とその変化の検討を行った。検討結果については論文を執筆中で学術雑誌に投稿予定であるため、詳細はそちらに譲ってここでは概要のみを記す。従来は南北朝期の北畠氏の伊勢国入部以降、伊勢神宮領への北畠氏の介入や侵食が始まったとされ、15世紀半ばにそれがおおむね達成されたと考えられてきた。しかし個々の伊勢神宮領について検討してみると、北畠氏の介入や侵食があったことは確かであるものの、伊勢神宮側に強固に残された権利があったことや、北畠氏の介入や侵食は他国でいうところの守護等による荘園侵略とは性質が異なるものであったことが判明した。北畠氏と伊勢神宮(神宮領)との関係を捉えるためには、他国の例を援用するのではなく、北畠氏の伊勢国内での立場を踏まえた上での検討が必要であるといえる。
This year, the Lord of the country will be in charge of the method of control of the Ise Shrine. Ise Jingu Shrine is directly under the jurisdiction of the three prefectures of Iino Prefecture, Taki Prefecture, and Doi Prefecture in Ise Province. It is also the seat of the imperial chef and the imperial garden in the prefectures of Ise Province and other countries. It is a huge garden lord in the Middle Ages. The ruling state is clear, and the lord of Beijing is in the middle of the temple. The reason for this is that the organization of the people of Ise Shrine is at the top of the list. The organization of Ise Shrine is at the top of the list. The organization of Ise Shrine is at the top of the list. The research tendency of Kyoto Shrine is at the center of Kyoto. In recent years, there has been great progress in the compilation of historical materials. This is a good opportunity to study. This study is a good place to compare the survival of historical materials in the territory of Ise, the territory of Ise in Ise, the territory of Shinsan Prefecture and the territory of Shinsan Prefecture. The results of the discussion are in the process of writing the paper. The academic journal is scheduled to be published in detail. In the 15th century, the Japanese government began to invade the northern part of the country, and the Japanese government began to invade the northern part of the country. Iseki's involvement in the invasion of other countries, such as Japan, Japan, South Korea, South Korea, The relationship between Kitaoka's Ise Shrine (Shrine Territory) and other countries is necessary.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「「四職」に並ぶ三好長慶の修理大夫任官」
『长吉三好被任命为修理长,以及『四项工作』』
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:YOSHIDA Kazushi;KURODA Satoshi;KONISHI Yoko;GAO Yuan;海津一朗・西野寿紀;福田千鶴;大喜直彦;大薮海;黒田智;大喜直彦;大薮海
- 通讯作者:大薮海
「日本中世後期における威信財と石垣―伊勢北畠氏館跡発掘事例から考える―」
《日本中世纪晚期的声望财富与石墙:从伊势北畠氏宅邸遗址发掘的思考》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:YOSHIDA Kazushi;KURODA Satoshi;KONISHI Yoko;GAO Yuan;海津一朗・西野寿紀;福田千鶴;大喜直彦;大薮海;黒田智;大喜直彦;大薮海;西島野々花・宮前大地・古崎紀佑・海津一朗;黒田智;大喜直彦;福田千鶴;大薮海
- 通讯作者:大薮海
「三木良頼の姉小路一族化と飛騨守任官」
《三木义赖的姊小路氏和他就任飞騨知事》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木下昌規;久水俊和編(分担執筆:髙鳥廉);大喜直彦;大喜直彦;海津一朗;大薮海;黒田智;西野寿紀(研究協力者);福田千鶴;大薮海
- 通讯作者:大薮海
「応仁・文明の乱の原因を室町幕府の構造から考える」
《从室町幕府的结构看应仁、文明之乱的原因》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木下昌規;久水俊和編(分担執筆:髙鳥廉);大喜直彦;大喜直彦;海津一朗;大薮海
- 通讯作者:大薮海
「「応仁の乱」か「応仁・文明の乱」か―データベースを活用したトレンド調査―」
“是应仁战争还是应仁文明战争?利用数据库进行趋势研究。”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:YOSHIDA Kazushi;KURODA Satoshi;KONISHI Yoko;GAO Yuan;海津一朗・西野寿紀;福田千鶴;大喜直彦;大薮海;黒田智;大喜直彦;大薮海;西島野々花・宮前大地・古崎紀佑・海津一朗;黒田智;大喜直彦;福田千鶴;大薮海;黒田智;海津一朗;中村 元;黒田智;大薮海
- 通讯作者:大薮海
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大薮 海其他文献
書評:田中秀樹著『朱子学の時代─治者の〈主体〉形成の思想』
书评:田中英树《理学时代:关于统治者主体形成的思考》
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ch.Amartuvshin;I.USUKI;M.Sagawa;K.Kiyama;L.Ishitseren;T.Sasada,G.Eregtsen;Tooru Hayasi;池田榮史;Takahiro Sato;大薮 海;若尾政希;小川和也 - 通讯作者:
小川和也
書評 木下聡著『中世武家官位の研究』
木下聪《中世纪武士官衔研究》书评
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shinya Ikeda;Hitoshi Yonekura;鈴木勇一郎・二階堂行宣・老川慶喜;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;鈴木勇一郎・二階堂行宣・老川慶喜;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;二階堂行宣・坪山雄樹;鈴木勇一郎・二階堂行宣・老川慶喜;二階堂行宣・坪山雄樹;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;二階堂行宣・坪山雄樹;高山裕二;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・中村尚史;レオ・ダムロッシュ(永井大輔・高山裕二訳);二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・坪山雄樹;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・中村尚史;大薮 海 - 通讯作者:
大薮 海
モノイドの増大度関数と群の増大度関数との関係について
关于幺半群增长函数和群增长函数的关系
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaori Kuroda;Hiroki Hashiguchi;Tohru Ikeguchi;大薮 海;大薮 海;大薮 海;大薮 海;丁 智恵;丁 智恵;Jihye Chung;丁 智恵;丁 智恵;萩野 靖乃;Tadashi Ishibe;石部正;N. Nagata and S. Shirai;石部正;石部正 - 通讯作者:
石部正
北畠氏の神三郡進出―『宏徳寺旧記』収載文書への検討を通じて―
北畠氏进军神山地区——通过《高德寺古史》记载的资料——
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shinya Ikeda;Hitoshi Yonekura;鈴木勇一郎・二階堂行宣・老川慶喜;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;鈴木勇一郎・二階堂行宣・老川慶喜;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;二階堂行宣・坪山雄樹;鈴木勇一郎・二階堂行宣・老川慶喜;二階堂行宣・坪山雄樹;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;二階堂行宣・坪山雄樹;高山裕二;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・中村尚史;レオ・ダムロッシュ(永井大輔・高山裕二訳);二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・堤一郎;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・坪山雄樹;二階堂行宣・中村尚史;二階堂行宣・中村尚史;大薮 海;二階堂行宣・堤一郎・加藤新一;大薮 海 - 通讯作者:
大薮 海
戦後日本のテレビ・ドキュメンタリーにおける在日コリアンの表象
战后日本电视纪录片中旅日朝鲜人的形象
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaori Kuroda;Hiroki Hashiguchi;Tohru Ikeguchi;大薮 海;大薮 海;大薮 海;大薮 海;丁 智恵;丁 智恵 - 通讯作者:
丁 智恵
大薮 海的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大薮 海', 18)}}的其他基金
非守護勢力を組み込んだ室町幕府体制論
纳入非守护势力的室町幕府制度论
- 批准号:
12J10021 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
金刀比羅宮・善通寺関係史料の調査と旧讃岐国丸亀平野における荘園景観の復元研究
原赞岐国丸龟平原金刀比罗神社、善通寺相关史料调查及庄园景观复原研究
- 批准号:
24K00112 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水利資料群の研究資源化による中世~現代荘園地域の社会構造研究
将用水资料转化为研究资源,研究中世纪至现代庄园地区的社会结构
- 批准号:
24K04220 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国東半島荘園・公領情報のデジタル化とGISの活用による新たな景観復原方法の確立
将国东半岛庄园和公共领地信息数字化并利用GIS,建立新的景观恢复方法
- 批准号:
24K16169 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中世荘園における荘官の実務能力とそれを支える地域社会に関する総合的研究
全面研究中世纪庄园的庄园实用技能以及支持他们的当地社区
- 批准号:
24K04234 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
室町幕府の荘園政策ー寺社本所領保護の視角からー
室町幕府的庄园政策:从保护寺院神社领地的角度看
- 批准号:
23KJ0774 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
古代寺領荘園の中世的展開
中世纪古寺庙庄园的发展
- 批准号:
23K00813 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鎌倉期荘園制下における一国平均役の総合的研究
镰仓时代领主制度下国家平均作用的综合研究
- 批准号:
22K13210 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中世荘園成立における女院領形成の先駆的役割―待賢門院を中心に―
女院领的形成对于中世纪庄园的建立起到了先锋作用 - 以大剑门院为中心 -
- 批准号:
21K00855 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
室町期荘園制下における武家領主の歴史的位置
室町时代庄园制度下武士领主的历史地位
- 批准号:
21K00841 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古代~中世荘園史の再構築―土地証文の継承と荘園形成の実態解明―
重构从古代到中世纪的庄园历史:土地契约的传承与庄园形成的实际状态的阐释。
- 批准号:
20K00959 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)