明治維新期における鴻池屋善右衛門家の経営と藩債処分の影響に関する実証的分析
明治维新时期河池屋善右卫门家族的经营及藩债处置影响的实证分析
基本信息
- 批准号:21K01601
- 负责人:
- 金额:$ 1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は大阪大学経済史経営史資料室にて鴻池善右衛門家文書を撮影し、その一部を分析した。とりわけ、明治初期の「山廣谷長平」に関する経営帳簿の分析を中心的に行った。「山廣谷長平」とは、鴻池屋(山中)善右衛門、加島屋(廣岡)久右衛門、加島屋(長田)作兵衛、という近世大坂を代表する豪商が、明治維新政府からの業務委託を協力して担うために作った屋号=経営体である。これは、複数の経営体が資金を出し合って事業を創始し、人材、場所、設備、そして経理を共有する類の事業であった。現代社会では大規模なインフラ建設を担うために、複数のゼネコンが合弁事業(ジョイントベンチャー)を結成し、作業工程を終了した後にその事業を清算することがあるが、そのような合弁事業を明治維新期に金融業で実現したのが「山廣谷長平」であったと、現時点では考えている。この事業の始まりにおいてどのような出資がなされたのか、事業の内容や形態、そして事業が清算された理由やその後の鴻池屋善右衛門家の経営について分析を進めた。撮影分の整理はまだ終えていないが、この分析をもとに学会報告および論文執筆の準備を行っている。合わせて、鴻池の近世期の貸付が、維新後にどのように処理されたのかという点についても検討を続けている。政府に対する債権である会計基立金証文や新旧公債証書が担保として活用されたことを実証的に明らかにすることで、近代日本における債権保護と債権の流動性について考察を加えた。
This year, Osaka University's Department of Economic and Social Affairs conducted an analysis of the impact of the Honchi Yoshiemon family document. "Yamaguchi Nagahei" in the early Meiji period is the center of analysis of business books. "Yamaguchi Nagahei" This is the first time that a company has invested in a business, a talent, a location, an equipment, or a management. In modern society, the large-scale construction of enterprises, the formation of enterprises, the liquidation of enterprises after the completion of work projects, the emergence of financial enterprises in the Meiji Reform period, and the present situation The beginning of this business, the content and form of the business, the reasons for the liquidation of the business, and the management of the Koikeya Zenemon family are analyzed and analyzed. The analysis of the impact points is the preparation of the academic report and the writing of the thesis. In recent years, the loan payment of Hongchi and the post-reform period have been dealt with. The government's accounting fund certificate, the new and old government bonds certificate, the new government bonds certificate
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
幕末維新期の日本における紙幣
日本江户末期和明治维新时期的纸币
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人
- 通讯作者:小林延人
担保の歴史経営学(刊行予定)
抵押品历史管理(待发布)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人;杉本弘幸;橋口 勝利;竹野学;Jie Qin;小林延人;松中学;Shiba Suzuki and Hiroaki Yamagami;Jie Qin;杉本弘幸;金城亜紀・粟田口太郎
- 通讯作者:金城亜紀・粟田口太郎
豪商の金融史
富商的金融史
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人;杉本弘幸;橋口 勝利;竹野学;Jie Qin;小林延人;松中学;Shiba Suzuki and Hiroaki Yamagami;Jie Qin;杉本弘幸;金城亜紀・粟田口太郎;松中学;原暉之・兎内勇津流・竹野学・池田裕子編著;Keiichi Morimoto and Shiba Suzuki;杉本弘幸;鈴木 淳;Shimizu Takashi;杉本弘幸;Shiba Suzuki;高槻 泰郎
- 通讯作者:高槻 泰郎
成瀬仁蔵と日本女子大学校の時代
成濑什三与日本女子大学时代
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人;杉本弘幸;橋口 勝利;竹野学;Jie Qin;小林延人;松中学;Shiba Suzuki and Hiroaki Yamagami;Jie Qin;杉本弘幸;金城亜紀・粟田口太郎;松中学;原暉之・兎内勇津流・竹野学・池田裕子編著;Keiichi Morimoto and Shiba Suzuki;杉本弘幸;鈴木 淳;Shimizu Takashi;杉本弘幸;Shiba Suzuki;高槻 泰郎;渡邉恵一;松中学;杉本弘幸;千葉芳広;Shiba Suzuki;高槻泰郎;吉良芳恵
- 通讯作者:吉良芳恵
明治初期における廣岡家の危機対応―戊辰戦争・幣制改革・藩債処分・他人資本
明治初期广冈家族的危机应对:戊辰战争、货币改革、封建债券处置、外国资本
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoshikawa Takeshi;Inagaki Kazuyuki;石原俊時;松中学;グスタフ・カッセル;三浦 壮;清水 剛;K.セーレン;橋口勝利;竹野学;岩井克人・スズキトモ・清水剛;杉本弘幸;小林延人;杉本弘幸;橋口 勝利;竹野学;Jie Qin;小林延人
- 通讯作者:小林延人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 延人其他文献
小林 延人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 延人', 18)}}的其他基金
明治初期日本の貨幣流通に関する実証的研究
日本明治初期货币流通的实证研究
- 批准号:
11J05738 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
明治初期における貨幣の多様性が市場経済・地域社会に与えた影響に関する実証的研究
明治初期货币多元化对市场经济和地方社会影响的实证研究
- 批准号:
07J00262 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
コンビナートに関する応用経営史に基づく理論的研究と全要素生産性による国際比較分析
基于应用管理史和全要素生产率国际比较分析的工业园区理论研究
- 批准号:
24K05111 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合電機企業における組織能力の構築と産業の形成:グローバル経営史の構想
通用电子公司的组织能力建设和产业形成:全球管理史的概念
- 批准号:
23K25539 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀ドイツ語圏における鉄道業の「国際性」に関する経済史・経営史的研究
20世纪德语国家铁路业“国际性”的经济商业史研究
- 批准号:
24K04985 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
個票データを用いた「職業婦人」と女子実業教育の社会経済史・経営史的研究
利用个人数据对“职业女性”和女性商业教育进行社会经济和商业史研究
- 批准号:
24K00275 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
総合電機企業における組織能力の構築と産業の形成:グローバル経営史の構想
通用电子公司的组织能力建设和产业形成:全球管理史的概念
- 批准号:
23H00842 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
経営環境の変化と事業転換を巡る経営史:エネルギー産業と化学産業の事例
围绕营商环境变化和业务转型的商业历史:能源和化工行业案例
- 批准号:
21K01606 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「安全第一、生産第二」の経営史―戦後日本石炭産業の事例
“安全第一、生产第二”的管理历程——以战后日本煤炭工业为例
- 批准号:
20K01797 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦間期フランス北部炭鉱業と外国人労働者の経営史的研究
对两次世界大战期间法国北部煤炭开采业和外籍工人管理的历史研究。
- 批准号:
19K13763 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
総合電機企業のグローバル経営史:戦略と組織構造・人的資本・組織能力
通用电子企业的全球管理史:战略、组织结构、人力资本、组织能力
- 批准号:
19H01512 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
うま味調味料産業における技術革新に関する経営史的研究
鲜味调味品行业技术创新的商业历史研究
- 批准号:
11J07881 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows