Aging of Female Marriage Migrants in Japan: A Focus on Filipinos

日本女性结婚移民的老龄化:关注菲律宾人

基本信息

  • 批准号:
    21K01862
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度は、新型コロナウイルス感染対策に留意しつつ、関西地方において対面での聞き取り調査を行い、研究成果の一部を口頭発表することができた。具体的には、共同研究者が各自で文献調査を行ったほか、オンラインでの研究会を3回、大阪で対面の聞き取り調査を1回行い、これで聞き取り調査を終了することができた。5月末の研究会において2022年度の調査に向けた事前学習と打合せを行い、関西のフィリピンコミュニティの代表者から、近年のフィリピン人結婚移民の生活状況およびコミュニティとしての活動に関するレクチャーを受けた。実査においては昨年同様、対象者の属性、日本での生活構造(集団参加)、老後の予定(居住地、帰国計画等)を中心とした半構造化インタビューの調査票を使用することとした。その後、50代以上のフィリピン人結婚移民を対象として2022年8月に30名のへの聞き取り調査を行うことができた。2021年度調査と同様に、日本での就労を機に日本人男性と結婚した女性が多く、宗教的ネットワークが同国人のコミュニ ティと重複しており、日本では継続的な雇用、子育て、近隣関係を通じて日本社会へ溶け込んでいた。加えて、生活困窮等の「生きづらさ」を抱えて日本で暮らしてきた対象者が複数いることがわかり、本調査で得られた知見から、今後、日本の社会保障制度や福祉サービスを外国出身者にもわかりやすく、使いやすくすることの必要性が示唆された。
In 2022, we will pay attention to the new type of infection control strategy, conduct research on Kansai local media, and report some research results orally. The specific research team and co-researchers conducted three rounds of literature survey, three rounds of research conference, one round of Osaka survey, and one round of survey. At the end of May, the research meeting was held in 2022. The representatives of Kansai City and the living conditions of marriage immigrants in recent years were investigated. The investigation of the same year, the attributes of the target, the structure of life in Japan (group participation), the prediction of the elderly (residence, country plan, etc.), and the use of semi-structured investigation tickets After 50 generations of marriage immigration, 30 people were investigated in August 2022. The 2021 survey focuses on opportunities for Japanese men and women to marry, and on religious issues. It focuses on employment, child rearing, and neighborhood relations in Japan. This survey shows the necessity of Japan's social protection system and welfare for foreign-born people in the future.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「在日フィリピン人結婚移民の生活史に現れる『介護の仕事』」
“在日本居住的菲律宾结婚移民的生活史中出现的‘看护工作’”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤康行;Emiko Kobayashi;高畑幸
  • 通讯作者:
    高畑幸
『生活からみる社会のすがた』(分担執筆:「「日本におけるフィリピン人結婚移民の集団参加」
《从日常生活看社会》(合着:《日本菲律宾结婚移民群体参与》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本社会分析学会監修;稲月正;加来和典;牧野厚史;三隅一人編著
  • 通讯作者:
    三隅一人編著
「在日フィリピン人社会の現在―結婚移民の高齢化と日系人の増加―」
《日本菲律宾社会现状:结婚移民老龄化和日本人后裔增多》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kataoka H U;Tokinobu A;Fujii C;Watanabe M;Obika M.;Mitsuaki Ono;高畑幸
  • 通讯作者:
    高畑幸
"Filipinos in Tokai (Chubu) Region of Japan: Focus on the Filipino Migrants Center in Nagoya City"
“日本东海(中部)地区的菲律宾人:关注名古屋市的菲律宾移民中心”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤康行;Emiko Kobayashi;高畑幸;佐藤康行;高畑幸
  • 通讯作者:
    高畑幸
"Filipino Marriage Migrants as Re-skilled Workers in Japan"
“菲律宾结婚移民作为再技术工人在日本”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷部弘;高橋基泰;山内太;佐藤康行;村山良之;岩間剛城;Shunsuke Nozawa;飯島祐介;Sachi Takahata
  • 通讯作者:
    Sachi Takahata
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高畑 幸其他文献

マンゴー栽培とロックバンド
芒果种植和摇滚乐队
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中道仁美;大友由紀子;柏尾珠紀;野入直美;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;矢元貴美;高畑幸;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;中西尋子;野入直美;高畑幸;高畑幸;高畑幸;松田良孝;野入直美;野入直美;松田良孝;松田良孝;高畑 幸;松田良孝
  • 通讯作者:
    松田良孝
構築される沖縄アイデンティティ
正在构建冲绳身份
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中道仁美;大友由紀子;柏尾珠紀;野入直美;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;矢元貴美;高畑幸;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;中西尋子;野入直美;高畑幸;高畑幸;高畑幸;松田良孝;野入直美;野入直美;松田良孝;松田良孝;高畑 幸;松田良孝;野入直美;高畑幸;矢元貴美;高畑幸;野入直美;野入直美;高畑 幸;野入直美
  • 通讯作者:
    野入直美
宮古のフィリピン人女性たち~連鎖移動を中心に
宫古岛的菲律宾妇女 - 关注连锁移民
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中道仁美;大友由紀子;柏尾珠紀;野入直美;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;矢元貴美;高畑幸;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;中西尋子;野入直美;高畑幸;高畑幸;高畑幸;松田良孝;野入直美;野入直美;松田良孝;松田良孝;高畑 幸;松田良孝;野入直美;高畑幸
  • 通讯作者:
    高畑幸
フィリピンにルーツを持つ子どもの離島における社会関係 ―沖縄県に暮らす障がいのある小学生の事例から
偏远岛屿上的菲律宾儿童的社会关系——以居住在冲绳县的残疾小学生为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中道仁美;大友由紀子;柏尾珠紀;野入直美;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;矢元貴美;高畑幸;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;中西尋子;野入直美;高畑幸;高畑幸;高畑幸;松田良孝;野入直美;野入直美;松田良孝;松田良孝;高畑 幸;松田良孝;野入直美;高畑幸;矢元貴美
  • 通讯作者:
    矢元貴美
沖縄・先島諸島で暮らすフィリピン人女性たち(2)フィリピン女性たちの生活世界
生活在冲绳先岛群岛的菲律宾女性(二)菲律宾女性的生活世界
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中道仁美;大友由紀子;柏尾珠紀;野入直美;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;矢元貴美;高畑幸;高畑幸;松田良孝;矢元貴美;中西尋子;野入直美;高畑幸;高畑幸;高畑幸;松田良孝;野入直美;野入直美;松田良孝;松田良孝;高畑 幸;松田良孝;野入直美;高畑幸;矢元貴美;高畑幸;野入直美
  • 通讯作者:
    野入直美

高畑 幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高畑 幸', 18)}}的其他基金

在日フィリピン人の介護人材育成-ジェンダーと労働の視点から
培养居住在日本的菲律宾人的护理人员——从性别和劳动力的角度
  • 批准号:
    19653049
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
フィリピン人移住労働者の職業経歴と送出/受入れ地域の変容
菲律宾移民工人的职业历史和输出/接收地区的变化
  • 批准号:
    01J07781
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

日・比間の双方向的な移動による在日フィリピン人ネットワーク構築の人類学的研究
通过日本和菲律宾之间的双向流动在日本居住的菲律宾人之间的网络构建的人类学研究
  • 批准号:
    07J09769
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
在日フィリピン人の介護人材育成-ジェンダーと労働の視点から
培养居住在日本的菲律宾人的护理人员——从性别和劳动力的角度
  • 批准号:
    19653049
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本の都市空間とエスニック問題-在日フィリピン人女性エンターテイナーを事例に-
日本城市空间与种族问题 -以居住在日本的菲律宾女艺人为例-
  • 批准号:
    05J07594
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了