Building of a support system for medical care workers at special needs education schools
构建特殊教育学校医务人员支持体系
基本信息
- 批准号:20K10942
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、医療的ケアを看護師のみが実施しているA特別支援学校において1年間の医療的ケア実施体制への支援プログラムを実施した。プログラムの効果を評価するために、プログラム前後に医療的ケア実施状況についての看護師、教諭、養護教諭への質問紙調査、看護師へのインタビュー調査を実施した。プログラム前の調査から医療的ケア関係者間のコミュニケーションは概ね良好であったが、看護師と教諭、看護師と養護教諭との役割分担に困難を感じている人が多く、児童生徒の医療的ケアと教育への認識に職種間で相違があった。また、どの職種も外部の主治医や保護者とのコミュニケーションに困難感を持ち、医療的ケアの必要な児童生徒の重症化に伴う自身の知識や技術への不安を感じる人が多かった。学期毎に医療的ケア委員会と研究者でアクションプラン作成とその評価のための会議を行い、アクションプランとして、特別支援学校における医療的ケアの基本的な考え方や各職種の役割の共通理解を促す全体研修、初めて学校に勤務する看護師へのオリエンテーション資料作成、病状が悪化していく児童生徒の学校における対応基準(学校関係者用、保護者用)の作成等を実施した。研究参加者は、看護師6名、教諭16名、養護教諭1名で、支援プログラムにより学校の医療的ケアの状況がやや改善したと回答した者は、看護師4名(66.7%)、教諭6名(37.5%)で、看護師は、医療的ケアに対する意識が変わった教諭もおりやりやすくなった、提供された資料が参考になり、視野が広がり学校看護師の働き方が理解できた、等であった。教諭は、看護師の定着により学習に支障をきたすことがなくなった、看護師とのコミュニケーションが良くなった、等であった。また、支援プログラムが自分自身に利益になったと感じていたのは、看護師4名(66.7%)、教諭7名(43.8%)、養護教諭1名(100%)であった。
In 2004, the Ministry of Health and Social Welfare conducted A special support school for the implementation of the medical care system. Evaluation of the results of the treatment before and after the treatment, questionnaire survey of nurses, teaching and maintenance teaching, and implementation of the questionnaire survey of nurses. Before the investigation of the child, the relationship between medical care and education was good. Nurses, teachers, nursing teachers, and the sharing of labor difficulties were affected. Many people were involved in the investigation of the child's medical care and education. For example, in order to improve the quality of medical care, the external doctors, the protectors, the difficulties, the medical needs, the severity of the child's illness, the knowledge of the child, the technology, and the anxiety of the child, there are many problems. Medical care committee for each semester, researcher, evaluation meeting, special support school, basic medical care examination, common understanding of service for each profession, promotion of general training, primary school, nurse's training, data creation, The establishment of standards (for school relations and protection) for children's education Study participants: 6 nurses, 16 instructors, 1 nursing instructor, 4 nurses who supported the improvement of school medical conditions (66.7%), 6 teachers (37.5%), nurses 'awareness of medical care, teaching, providing data, reference, vision, understanding, etc. The teacher and the nurse are determined to support each other. 4 nurses (66.7%), 7 instructors (43.8%), and 1 maintenance instructor (100%).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
二宮 啓子其他文献
小学校における生活改善プログラムの効果に関する研究(第4報)(発表確定)
小学生活方式改善计划的效果研究(第四次报告)(已确认发表)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko;Ninomiya;二宮 啓子;丸山 浩枝;丸山 浩枝;二宮 啓子 - 通讯作者:
二宮 啓子
小学校における生活改善プログラムの効果に関する研究(第2報)
小学生活方式改善计划的效果研究(第二次报告)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keiko;Ninomiya;二宮 啓子;丸山 浩枝 - 通讯作者:
丸山 浩枝
小学校における生活改善プログラムの効果に関する研究(第1報)
小学生活方式改善计划的效果研究(第一份报告)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hiroe;Maruyama;二宮 啓子 - 通讯作者:
二宮 啓子
小学校における生活改善への介入プログラムによる肥満児の変化
小学生活改善干预计划导致肥胖儿童发生变化
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hiroe;Maruyama;二宮 啓子;丸山 浩枝 - 通讯作者:
丸山 浩枝
二宮 啓子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
知的障害特別支援学校における発達を促すプログラミング教育の単元と指導法の開発
开发编程教育单元和教学方法,促进智障特殊需要学校的发展
- 批准号:
24K06288 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特別支援学校教員を目指す大学生へのVR技術を活用した学習指導トレーニングの効果
利用VR技术对想成为特殊学校教师的大学生进行学习指导培训的效果
- 批准号:
24K16726 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
特別支援学校における地域社会に根ざしたアートを活用した学習に関する実践研究
在特殊需要学校中利用植根于当地社区的艺术进行学习的实践研究
- 批准号:
24K05605 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習指導要領を実践化する特別支援学校用文部科学省著作教科書・活用支援ツールの開発
为特殊需要学校开发文部科学省出版的教科书和利用支持工具,将课程大纲付诸实践
- 批准号:
24K05648 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療的ケア児支援法における特別支援学校の教育課題と訪問教育の実践に関する研究
医疗子女抚养法下特殊学校教育问题及探访教育实践研究
- 批准号:
24K06194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教職における性別職務分離の実証的研究―小学校と特別支援学校に着目して―
教师职业性别职责分离的实证研究 - 以小学和特殊需要学校为中心 -
- 批准号:
24K00384 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
特別支援学校における人工呼吸器装着児の保護者付添いに関する研究
特需学校儿童使用呼吸机家长监督研究
- 批准号:
24K13919 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特別支援学校在学中と卒業後を接続するアートベース・プログラムの開発と構築
开发和建立一个以艺术为基础的项目,将特殊需要学校就读的学生和毕业后的学生联系起来
- 批准号:
23K22279 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
特別支援学校におけるICT機器・支援機器に関する全国調査と活用推進のための研究
对特殊需要学校的 ICT 设备和支持设备进行全国调查并开展研究以促进其使用
- 批准号:
23K02651 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害特別支援学校における指導と評価の一体化を目指した授業作成システムの構築
智障特殊支援学校教学与评价一体化的建课体系构建
- 批准号:
23K12815 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists