Development of Japanese Educational Grammar Books for Sinhala Native Speakers Aiming for Efficient Learning and Mutual Cultural Understanding

为僧伽罗语母语人士开发日语教育语法书籍,旨在实现高效学习和相互文化理解

基本信息

  • 批准号:
    20K13095
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

シンハラ語母語話者用日本語教育文法書作成に資する研究をチームで行った。宮岸は日本語アスペクト表現の習得で、有生性の有無によるシンハラ語の補助動詞の使い分けが負の転移を及ぼし得ることと、シンハラ語数詞類別詞句が複数形名詞を義務的にとるため「兄達1人」のような不適格な日本語がシンハラ語では適格になることを指摘した。D.Chandralal氏はシンハラ語の場所格名詞が存在の場所のほか名詞も修飾でき、この点で日本語の格助詞「の」と部分的に重なるが、場所としての解釈に限定されることの他、新聞やメディアにおけるシンハラ語の乱れについて指摘した。K.G.K De Silva氏はシンハラ語の受動動詞を単純動詞と複合動詞に分け、二項述語階層の観点から整理した他、能動文を受動文に変える時は、日本語の場合と異なり、動作者と被動者の語順に変化が見られないことと、被動者の格標識が変化する場合とない場合があることを指摘した。吉田樹生氏はシンハラ語の非意図的動作主構文の関係節化の対象にatin句がなり得ないこと、シンハラ語の項焦点の標示手段のうち助詞によるものは他候補の否定という対比の意味を持つことと、焦点は助詞または語順のいずれか一つの方法によって標示される傾向があることを指摘した。Januka Edirimanna Mohotti氏は日本語動詞「とる」とシンハラ語動詞gannawaを例にコロケーションの対照研究の必要性を論じた。Hettiyahandi, Wathsala De Silva氏は「させていただく」というシンハラ語にはない表現の効果的な指導法を提案した。Dassanayaka Oshadhi氏はシンハラ語母語話者の日本語自他動詞の習得のし易さがeru-uの形態的対立パターンを持つものに有意に見られることを指摘した。永井絢子氏は日本語非母語話者を考慮した文法書の構成と記述について提案した。
Japanese Language Teaching Grammar for Native Speakers Miyakishi: Japanese language acquisition, naturalization, existence, non-existence, auxiliary verbs, negative, shift, acquisition, acquisition D.Chandralal's K. K. De Silva's words: passive verb, pure verb, compound verb, binomial verb, active verb, passive verb, case, case Yoshida Kiyoshi's reverse translation of the action of the main structure of the text, the relationship between the node and the object, the sentence, the focus of the term, the marking means, the auxiliary word, the negative candidate, the meaning of the ratio, the focus, the auxiliary word, the sequence of the language, the method, the tendency to mark, the criticism. Januka Edirimanna Mohotti's Discussion on the Necessity of the Study of the Japanese Verb "" Hettiyahandi, Wathsala De Silva's proposal for " Dassanayaka Oshadhi's criticism of the acquisition of Japanese self-verbs by native speakers Nagai Miko's proposal to consider the composition of grammar books for Japanese non-native speakers

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
シンハラ語における進行表現の文法化のソースについて
论僧伽罗语渐进式表达的语法化来源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S. M.D. T. ランブクピティヤ;宮岸 哲也
  • 通讯作者:
    宮岸 哲也
ダイグロシア的状況におけるシンハラ語の受動文
双语情景中僧伽罗语的被动句
シンハラ語の進行表現
僧伽罗语渐进式表达
日本語とシンハラ語の指示詞の対照研究-現場指示的用法に焦点を当てて-
日语与僧伽罗语指示词的比较研究 -以现场指示词用法为中心-
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宮岸 哲也其他文献

宮岸 哲也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

NN複合とVV複合の統一的分析を目指した等位複合語の比較・対照研究
旨在统一分析NN化合物和VV化合物的配位化合物对比研究
  • 批准号:
    24K03961
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
十七世紀尾張藩を中心とした<文化としての武>に関する諸藩対照研究
以17世纪尾张藩为中心的《作为文化的战争》各领域的比较研究
  • 批准号:
    23K21911
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
  • 批准号:
    24K03943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会話における修復の形式と機能に関する多言語間対照研究
会话修复形式与功能的多语言比较研究
  • 批准号:
    24K03864
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日韓語の人称詞と相対名詞修飾節の語用論的特徴に関する比較類型論的・定量的対照研究
日韩人称名词和关系名词修饰从句的语用特征的比较类型学和定量研究
  • 批准号:
    24K03881
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パラレル・コーパスを用いたバルト海周辺諸語テクストの時制・アスペクトの対照研究
使用平行语料库对波罗的海语言文本中的时态和体态进行对比研究
  • 批准号:
    24K03891
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日常会話で用いられる慣用表現の日仏対照研究
日语和法语日常会话中惯用语的比较研究
  • 批准号:
    24K04135
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の科学技術政策と大湾区の革新発展研究・中日言語の比較対照研究
日本科技政策与大湾区创新发展研究、中日语言比较研究
  • 批准号:
    22KF0244
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キルギス語とアルタイ語の対照研究: 補助動詞の用法を中心に
吉尔吉斯语与阿尔泰语的比较研究:以助动词的使用为中心
  • 批准号:
    22KJ1442
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
伝達の発話構築の認知語用論的対照研究:史実伝承における響鳴・間主観性・スタンス
交际话语建构的认知语用对比研究:回声、主体间性和历史传统中的立场
  • 批准号:
    23K00536
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了