A Historical Ecological Study of Landscape Formation in the Coastal Areas of Minamata Bay, Shiranui Sea

不知火海水俣湾沿岸地区景观形成的历史生态学研究

基本信息

项目摘要

本研究の目的は、水俣病を生き抜いてきた人びとが、汚染された海をはじめとする自然との関係を結び直すために試みてきた諸実践を、水俣湾沿岸域における人と自然環境の関係史に光を当てながら明らかにすることである。本年度は新型コロナウイルスの動向をみながら、可能な範囲でフィールドワークを実施するとともに、歴史生態学や環境人類学分野における先行研究のレビュー、および現地の人びとによる自然との新たな関係構築に向けた諸実践の意義の検討に力を注ぎ、その成果を国際会議等で発表した。主な成果は下記の通りである。第一に、東義大学校東亜細亜研究所(韓国)の叢書に論文を寄稿するとともに、東義大学校で行われた先方主催の国際学術セミナーへの招待を受け、水俣で試みられてきた「もやい(舫い)」の実践がいかなる意義をもちうるかということに関する考察を発表した。第二に、水銀に汚染された魚たちや、水俣湾埋立地に育った「実生の森」の木々といった(生き)ものを介して紡ぎ直され続けている水俣病経験の語りを検討し、その過程で様々な対立を乗り越えていくための生き方が模索されてきていることを指摘した。第三に、「本願の会」が水俣で発行している機関紙(『魂うつれ』)の編集者の一人として、現地の方々と協働しながら、様々な対立を乗り越えていくための生き方の模索(「水俣から『第三の道』を発想する」)をテーマとした『魂うつれ』第78号(2022年5月発行)の編集に携わり、編集後記を執筆した。
这项研究的目的是阐明人们与米纳玛湾沿海地区(包括Minamata病)之间的关系的历史,包括米纳玛病,在Minamata病中幸存的人们试图重新连接其与自然的关系,包括污染的海洋,包括污染的海洋。今年,我们在可能的范围内进行了实地调查,研究了新的冠状病毒的趋势,并专注于审查历史生态学和环境人类学领域的先前研究,并研究了旨在检查旨在由当地人与自然建立新关系的各种实践的重要性,并在国际会议和其他活动中介绍了结果。主要结果如下:首先,他向Togi University的东亚研究所(韩国)系列撰写了一篇论文,并介绍了他对在Minamata尝试过的“ Moyai”(Mone)实践的重要性。其次,他研究了通过生物重新旋转的Minamata病的故事,例如在Minamata湾填海区生长的苗木和幼苗森林中的树木,并指出,在此过程中,人们一直在寻找生活方式来克服各种冲突。第三,作为汉甘奈(Minamata)发表的官方报纸(“ tsuki抑郁症”)的一位编辑,我参与了编辑“ tsuki Displion”第78期(于2022年5月出版),其主题是探索生活方式的生活方式,以克服各种冲突(从Minamata'''Minamata''),并写下了Edoritor's Edoritor's。

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Growing Landscape: The Ongoing Historicity of the Minamata Region from the Perspective of Koiji Island, Japan
成长的景观:从日本小石岛的角度看水俣地区持续的历史性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日下博幸;Quang-Van Doan;Lidia Vitanova;中村真悟;Ronald Estoque;左地亮子;茶谷智之;藤川美代子;Kentaro Shimoda
  • 通讯作者:
    Kentaro Shimoda
水俣から胚芽をつくる ―編集後記にかえて
从水俣创造细菌——而不是社论后记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Vitanova LL;Yamamura S;Kusaka H;Doan Q-V.;下田 健太郎
  • 通讯作者:
    下田 健太郎
『日本のなかのマイノリティの時代史的表象 ―東アジア研究叢書第9巻』(原題:韓国語)(分担執筆:「〈一人〉になるということ ―水俣病を生き抜いてきたある一漁師による舫いの実践」を担当)
《日本少数民族的历史表征——东亚研究系列第9卷》(原标题:韩文)(合着:《“孤独”意味着什么:一个从水俣病中幸存下来的渔夫写的故事。负责“实践的实践”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯田 淳子;錦織 宏;茶谷 智之;東義大学校東亜細亜研究所(編)
  • 通讯作者:
    東義大学校東亜細亜研究所(編)
イヴァン・イリイチの予言 ―編集後記にかえて
伊凡·伊里奇的预言——代替编者注
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Doan Q-V;Chen F;Kusaka H;Khan A;Dipankar A;Hamdi R;Gupta A;Niyogi D;河野正治;下田 健太郎
  • 通讯作者:
    下田 健太郎
〈あいだ〉への問い ―新型コロナウイルスが示唆すること
关于《阿依达》的疑问——新型冠状病毒意味着什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Doan Q-V;Chen F;Kusaka H;Wang J;Kajino M;Takemi T.;中空萌;下田 健太郎
  • 通讯作者:
    下田 健太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

下田 健太郎其他文献

モノが/をかたちつくる記憶―水俣・本願の会の歴史実践に関する一考察
事物塑造的记忆:水俣本愿会的历史实践研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nozomi Akimoto;Kenji Honda;Daisuke Uta;Kaoru Beppu;Yuichi Ushijima;Yu Matsuzaki;Shigeto Nakashima;Mizuho A. Kido;Keiji lmoto;Yukio Takano & Mami Noda;下田 健太郎
  • 通讯作者:
    下田 健太郎
Possibilities and Challenges of Minamata Landscape History : Based on Hearing Survey
水俣景观史的可能性与挑战:基于听力调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nozomi Akimoto;et al.;下田 健太郎
  • 通讯作者:
    下田 健太郎
水俣湾埋立地の石像をめぐる歴史実践―モノと語りの動態的関係に着目して
水俣湾填海造地石像的历史实践:关注物体与叙事之间的动态关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nozomi Akimoto;Kenji Honda;Daisuke Uta;Kaoru Beppu;Yuichi Ushijima;Yu Matsuzaki;Shigeto Nakashima;Mizuho A. Kido;Keiji lmoto;Yukio Takano & Mami Noda;下田 健太郎;下田 健太郎
  • 通讯作者:
    下田 健太郎

下田 健太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('下田 健太郎', 18)}}的其他基金

ミナマタの経験が紡ぎ出す環境思想の動態―脱リスク社会構築のための公共人類学的研究
水俣经验所创造的环境思想动态:构建无风险社会的公共人类学研究
  • 批准号:
    16J06277
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水俣の記憶と表象に関する歴史人類学的研究
水俣记忆与再现的历史人类学研究
  • 批准号:
    12J05277
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

地図に描かれた熱帯とヴァナキュラーな風景の生成に関する観光資源論的研究
地图上热带乡土景观营造的旅游资源理论研究
  • 批准号:
    24K15520
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
景観に着目した地理空間と来訪者意識の分析による御嶽の観光管理・活用の検討
通过以景观和游客意识为中心的地理空间分析来研究御岳市的旅游管理和利用
  • 批准号:
    24K21010
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
超小型天文衛星VERTECSによる多波長観測で解き明かす宇宙可視光背景放射の起源
微天文卫星VERTECS通过多波长观测揭示宇宙可见光背景辐射的起源
  • 批准号:
    24H00249
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
移動を阻害されたヤツメウナギ類の存続可能性評価に関する景観遺伝学的解析
用于评估受限七鳃鳗生存能力的景观遗传分析
  • 批准号:
    24K09050
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農地の花蜜内微生物が訪花昆虫を介して結実にあたえる影響の景観依存性
农业用地花蜜中的微生物通过访花昆虫对坐果影响的景观依赖性
  • 批准号:
    24K01777
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了