多様なニーズを持つ生徒を包摂する「公正に個別最適化された学び」実現方策の検討

考虑采取措施实现“公平和个性化优化的学习”,包容具有不同需求的学生

基本信息

  • 批准号:
    20K22216
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-02-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、首都圏の通信制高校および定時制高校11課程について、主に訪問でのインタビュー調査を実施した(1件のみzoomによる調査)。インタビュー調査では、生徒の登校に生じた制約とその影響に加え、ICTの活用状況等についても尋ねた。通信制高校では、そもそも日常的な通学が必要とされないことから、単位修得に関わる重要な問題や特例的な対応がとられるケースは少なく、通学制の高校と比べると休校等の影響が小さかったことが指摘された。しかし、対人関係に困難を抱える生徒が多いからこそ、限られた対面での学習機会を重視するという考えもあり、制約の中でいかに対面での教育活動を行うかということは、通信制高校においても重要な問題とされていた。ICTの活用状況は、私立校では各校の方針で決められるのに対し、公立校では学校設置者(都道府県)の方針と学校内のキーパーソンが大きな影響力を持っていることがうかがえた。必ずしも私立校であれは活用が進んでいるということではなく、学校の規模、生徒の経済状況、ICTを活用するコースの設置の有無等によって、活用状況には大きな違いがみられた。2015年には、全日制・定時制高校において同時双方向型の遠隔授業が実施可能となった。一方、通信制課程においては、従来からラジオ・テレビ放送その他の多様なメディアを利用して行う学習による面接指導時間数の「免除」の規定がある。ただし、多様なメディアを利用して行う学習はあくまで代替的な手段であり、同時双方向で実施される教育であっても、通信制課程における面接指導そのものとはみなされない。通信制高校における面接指導の範囲や在り方については、今後さらなる議論が必要である。調査の結果については、日本生徒指導学会および日本通信教育学会で発表した。また、日本通信教育学会の70周年記念誌に論文を寄稿した。
在2022年,我们主要通过在东京大都会地区进行11次通讯和兼职高中课程进行访谈(仅通过Zoom进行了一项调查)。在访谈调查中,除了学生对上学的限制和影响外,他们还询问了使用ICT。由于高中不需要每日通勤,因此在很少有与信用获取有关的重要问题或特殊回应的情况下,指出学校关闭等的影响小于使用通勤的高中的影响。但是,由于许多学生遇到了人际交往困难,因此他们也认为,他们对有限的面对面学习机会的重要性以及如何在信函高中的重要问题中被认为是一个重要问题。 ICT的使用取决于私立学校每所学校的政策,而公立学校对学校创始人(县)的政策产生了很大的影响,学校内的关键人物具有很大的影响。不一定是以前进方式使用私立学校的情况,但是根据学校的规模,学生的经济状况以及是否建立了利用ICT的课程,在使用情况下存在显着差异。 2015年,全日制和兼职高中提供同时的双向远程课程。另一方面,传统上规定,通信课程是通过使用各种媒体(例如广播和电视广播)学习的面试教学数量的“豁免”。但是,使用各种媒体学习只是一种替代手段,即使同时在两个方向上进行教育,也不能将其视为信函课程中的访谈教学。将来需要进一步讨论有关在信函高中面试教学的范围和性质。调查的结果在日本学生指导学会和日本信函教育学会上介绍。他还为日本信函教育协会成立70周年纪念杂志撰写了一篇论文。

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
通信制教育の今後のあり方 ――教育の質保証に向かって―
函授教育的未来 - 保障教育质量 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土岐玲奈
  • 通讯作者:
    土岐玲奈
個別最適な学びを前提とする通信制高校の教育制度と教育観の検討-昼間定時制・不登校特例校との比較から-
以个体最优学习为前提的函授高中的教育制度和教育理念的审视 - 与日间兼读制学校和逃学特殊学校的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yusuke Uegatani;Ippo Ishibashi;& Yuichiro Hattori;土岐玲奈;松田憲子  土田雄一;西村君平・呉書雅;大塚芳生,礒谷由希;西山渓;土岐玲奈
  • 通讯作者:
    土岐玲奈
通学制の学校における通信教育・遠隔教育の活用-通信制高校における実践から考える-
函授/远程教育在通勤学校的运用——来自函授高中实践的思考——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂越 正樹;八島 美菜子;小笠原 文;伊藤 駿;植田 敦三;宇田 智佳;大野呂 浩志;小倉 亜紗美;河村 暁;高橋 味央;時津 啓;中丸 和;二階堂 年惠;野々村 憲;山内 優佳;山崎 晃;山中 翔;湯浅 理枝;Nishiyama Kei;土岐玲奈
  • 通讯作者:
    土岐玲奈
通信制高校における教育観に関する検討
函授高中教育视角研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yusuke Uegatani;Ippo Ishibashi;& Yuichiro Hattori;土岐玲奈
  • 通讯作者:
    土岐玲奈
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

土岐 玲奈其他文献

土岐 玲奈的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('土岐 玲奈', 18)}}的其他基金

多様な生徒を受け入れる学校の教師に求められる資質に関する研究
接受多元化学生的学校教师素质要求研究
  • 批准号:
    24K16692
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

知的障害特別支援学校高等部における家庭科の授業開発
为特殊需要的智障学校开设高中家政课程
  • 批准号:
    20K02366
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Manufacturing Collaborative Learning Facilitation System that Supports Groups based on Their Learning History
开发基于学习历史支持小组的制造协作学习促进系统
  • 批准号:
    19K03102
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初修中国語教育における母語話者との遠隔交流がもたらす効果と実践方法の研究
基础语文教育中与母语者远程互动的效果及实践方法研究
  • 批准号:
    19K00827
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study for Designning and Building a Collaborative Learning and Lesson Support Environment and a ICT Skill Development Model for Improving the Quality of Remote Joint Lesson
设计和构建协作学习和课程支持环境以及提高远程联合课程质量的ICT技能发展模型的研究
  • 批准号:
    18H01053
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Basic research on protection and distribution of images of lessons by first person view camera
第一人称摄像头课程图像保护与分发基础研究
  • 批准号:
    17K01111
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了