市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
基本信息
- 批准号:21H00839
- 负责人:
- 金额:$ 9.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、コロナ危機が続いたことに加えて、2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻により、欧州視察調査について視察国を変更する必要が生じたため、研究スケジュール全体を大きく調整し直しながらの研究の実施となった。海外視察調査に関しては、対象国を視察計画を進めてきたポーランドからベルギーに変更することになったため、視察の観点等の新たに検討し直す必要が生じ、令和4年度内の視察実施を断念し、令和5年度の実施に向けて事前研究と現地コーディネーターと計画の調整を開始した。なお、ベルギーでは、特別支援活動に関わる市民リーダーの育成を目的とするKU Leuven engageの取組等について視察を行うことを計画している。我が国の学校及び教師の自律性に関する研究については、我が国の学校現場においては、歴史的に一定の自律性を持った運営が行われてきたという認識の元、新しい教育実践を海外から積極的に学び、大きな教育運動を展開した大正自由主義教育における学校の自律性を検討する資料収集を行った。また、教師の自律的な教育実践活動の構造に関する実践的なモデル構築にむけて、教師の自律的な実践活動を取り巻く現在の状況について学校運営に関わる教員7名に聞き取り調査を行い、教師の自律性は表だって求められていないことの他、働き方改革や業務環境の変化、コミュニティ・スクールや小中一貫教育等の推進により、学校が独自に取り組むことができる範囲が狭まってきていることなどを確認した。さらに、教師の実践研究に協働的支援的に関わることを通して、教師の自律的創造的構築力について実践的な検討を行い、教師の教育研究力に注目する必要性を確認した。また、令和5年3月に学校管理職を対象とした全国規模の質問紙調査をWebアンケートで実施し、187名の管理職から回答を得た。調査結果の第一次報告は令和5年度中に行う予定である。
In the fourth year of the year, the crisis will continue to increase, and in February 2022, the European inspection and investigation will start to change the inspection country. The necessary changes will be made. The research will be carried out in a large way. Overseas inspection related to the implementation of the inspection plan, the target country inspection plan, etc., the need to directly generate, order and 4 years of implementation of the inspection plan, order and 5 years of implementation of the plan to start the adjustment Special support activities, such as public education, training, etc. KU Leuven engagement, etc. The research on the self-discipline of Chinese schools and teachers has been carried out in the field of Chinese schools, and the self-discipline of Chinese schools has been carried out in the field of Chinese schools, and the self-discipline of Chinese schools has been carried out in the field of Chinese schools, and the self-discipline of Chinese schools has been discussed in the field of Chinese schools. 7 teachers in the school operation and management, the investigation of teachers 'self-discipline, the reform of teachers' self-discipline, the transformation of the business environment, the promotion of consistent education in primary and secondary schools, etc. The school is independent of each other. In addition, the importance of supporting teachers 'practical research and cooperation, the construction of teachers' self-discipline, the discussion of practical research and the necessity of paying attention to teachers 'educational research are confirmed. In March of 2015, 187 school management positions were answered in a nationwide questionnaire survey. The first report of the survey results is scheduled for the middle of the fifth year.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
若手教員が中核的役割を担うGIGAスクールの新しい取組み ―授業向上、研修の充実、業務の改善に挑む―
GIGA学校以青年教师为核心的新举措——挑战改进课堂、丰富培训、改进运营——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:青山紘大;加藤三士郎;紅林伸幸
- 通讯作者:紅林伸幸
小・中学校における「特別の教科 道徳」の授業の実施状況 -2021年度質問紙調査の結果から-
中小学“专题道德”班实施情况——基于2021年问卷调查结果——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:紅林伸幸;鈴木和正;川村光;越智康詞;中村瑛仁;冨江英俊
- 通讯作者:冨江英俊
2010 年代前半のルーマニアとハンガリーの教育課題に関するドキュメント・データ -ボローニャ・プロセス体制下の教員養成施策に焦点をあてて-
2010年代初期罗马尼亚和匈牙利教育问题的文件和数据 - 重点关注博洛尼亚进程体系下的教师培训措施 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:紅林伸幸;川村 光;加藤隆雄
- 通讯作者:加藤隆雄
教職大学院の現状と可能性の探究
探讨研究生院教学的现状与可能性
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:熊井将太;松田 洋介;山本由美;江口怜;小野田正利;酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸
- 通讯作者:酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸
GIGA スクール構想下のスクール・ミドル・リーダー育成のための試行的実践 -ロイロノートの教職大学院授業での積極的活用-
GIGA School理念下培养学校中层领导的尝试实践 - LoiLo Note在研究生课程教学中的积极运用 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田代直幸;鈴木大輝;池谷明恭;池田萌乃;久米昭洋;紅林伸幸
- 通讯作者:紅林伸幸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
紅林 伸幸其他文献
滋賀県の小・中学校の現状にかんする調査報告-変化する教育と学校-
滋贺县中小学现状调查报告 - 教育和学校的变化 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
紅林 伸幸;川村 光;越智 康詞 - 通讯作者:
越智 康詞
高次脳機能障害を伴う知的障害特別支援学校生徒への心理アセスメントと支援
脑功能障碍较高的智障特助学校学生的心理评估与支持
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
木村 光男;大井 雄平;紅林 伸幸;大井 雄平 - 通讯作者:
大井 雄平
The Support for Children with Social Withdrawal.
对社交退缩儿童的支持。
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
紅林 伸幸;越智 康詞;川村 光;Tsuyoshi Kobayashi - 通讯作者:
Tsuyoshi Kobayashi
公立小中学校教員による「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-
聚焦公办中小学教师与“综合学习时间”的关系——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
紅林 伸幸;越智 康詞;川村 光 - 通讯作者:
川村 光
紅林 伸幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('紅林 伸幸', 18)}}的其他基金
市民を育てる学校の日本型自律性に関する比較教育社会学的研究
日本式培养公民的学校自治的比较教育社会学研究
- 批准号:
23K20690 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 9.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教育実習における教育学部生の学習と体験の意味構造に関する現象学的研究
教学实践中本科生学习与体验意义结构的现象学研究
- 批准号:
10710123 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 9.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教授-学習過程における教師-生徒関係の再構造化に関する実証的研究
教学过程中师生关系重构的实证研究
- 批准号:
08710170 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 9.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)