Body awareness in model mice for developmental disorders

发育障碍模型小鼠的身体意识

基本信息

项目摘要

身体所有感と行為主体感から構成される身体意識についてマウスとヒトを対象に調査し、発達障害における特徴とその基盤を明らかにする計画である。令和3年度には、先行研究のレビューを行い、マウスでは行為主体感を評価するための実験系は確立されていないことを確認した上で、オペラント条件付けを基盤とした時間知覚課題を利用して、その評価を行うことを計画した。そのタスクに合わせたオペラントチャンバーを発注し、その実験プログラムの作成と予備実験を行った。令和4年度には、行為主体感を評価するための実験系の確立に取り組んだ。研究代表者の通勤災害による骨折に伴う入院と療養のため、4ヶ月間に渡り実験が中断したが、令和5年2月から実験を再開し、課題確立を目指している。一方、令和3年度の研究から自閉スペクトラム症(ASD)モデルマウスの1つShank3-KOマウスでも身体所有感の錯覚の障害が生じていることが示唆されたため、令和4年度には、神経活動に依存して発現するc-Fosに対する免疫染色を実施した。以上の成果を、日本動物心理学会にてオンライン発表した。また、別の系統のASDモデルマウスであるCaps2-KOマウスでは、身体所有感の錯覚減弱について、後部頭頂皮質での感覚統合が少ないことを示唆されたため(Wada et al., 2021 Front Behav Neurosci)、本系統でも同領域に注目した解析を進める。以上のように、本研究では、発達障害のなかでもASDに着目して、その身体知覚の障害について、感覚間相互作用との関連の調査を進めている。
All the senses of the body and the subjective senses of the behavior constitute the body consciousness, and the characteristics of the obstacle are investigated and realized. In the third year, the research team will conduct research and evaluation on the subject. The first step is to create and prepare a database for the next step. In the fourth year of the order, the main body of the behavior was evaluated. Study representative's commuting disaster, fracture, hospitalization, recuperation, interruption in April, reopening in February, 5 years, project establishment In the first, second and third year of the study, autistic disorder (ASD) was detected by immunostaining for all sensory disorders in the body. In the fourth year of the study, immunostaining for c-Fos was performed. The above results were reported by the Japanese Society of Animal Psychology. (Wada et al., 2021 Front Behav Neurosci), this system is the same field of attention analysis In this study, we investigated the relationship between ASD and cognitive impairment.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ASD者の感覚の特徴とコミュニケーション
自闭症谱系障碍患者的感觉特征和沟通
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新田 剛;高柳 広;和田 真
  • 通讯作者:
    和田 真
自閉症モデルマウスShank3-KO でのラバーテイル課題
自闭症模型小鼠 Shank3-KO 中的橡胶尾任务
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    麻 子軒;黒田 航;相良 かおる;東条 佳奈;西嶋 佑太郎;山崎 誠;和田真・篠田陽・内野茂夫
  • 通讯作者:
    和田真・篠田陽・内野茂夫
From atypical touch perception to diversities in social communications
从非典型的触觉感知到社交沟通的多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    室 龍之介;新田 剛;高柳 広;和田 真
  • 通讯作者:
    和田 真
親の肥満がShank3欠損マウスの自閉症様行動に及ぼす影響.
父母肥胖对 Shank3 缺陷小鼠的自闭症样行为的影响。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川村快;山下菜々子;佐野玄之亮;内野茂夫;阿部学;崎村健司;藤原泰之;篠田 陽
  • 通讯作者:
    篠田 陽
発達障害研究室
发育障碍实验室
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

和田 真其他文献

「過敏さ・繊細さ」解体新書 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.129)
“敏感/细腻”开泰新商(小/大/长/强No.129)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石川憲彦;津田 篤太郎;三島 亜紀子;山口 和彦;和田 真;熊谷 晋一郎
  • 通讯作者:
    熊谷 晋一郎
CLINICAL NEUROSCIENCE「発達障がい―神経基盤から支援・治療まで」
临床神经科学“发育障碍——从神经基础到支持和治疗”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    和田 真;他
  • 通讯作者:
身体性の発達と自閉スペクトラム症におけるその障害
自闭症谱系障碍中的身体发育及其障碍
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉本龍彦;備瀬竜馬;和田 真
  • 通讯作者:
    和田 真
時間順序の知覚.
对时间顺序的感知。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北澤 茂;和田 真
  • 通讯作者:
    和田 真
増大特集 こころの時間学の未来 時間的に過剰な処理という視点からみた自閉スペクトラム症の感覚過敏
扩展专题:心理时间的未来从时间过度加工的角度研究自闭症谱系障碍的超敏性
  • DOI:
    10.11477/mf.1416200905
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井手 正和;矢口 彩子;渥美 剛史;安 啓一;和田 真
  • 通讯作者:
    和田 真

和田 真的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('和田 真', 18)}}的其他基金

発達障害モデルマウスにおける身体意識とその障害
发育障碍模型小鼠的身体意识及其障碍
  • 批准号:
    23K21850
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Sensory problems in individuals with developmental disorders revealed by a perspective of consciousness science
意识科学视角揭示发育障碍个体的感觉问题
  • 批准号:
    22K18666
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Why do some persons with autism feel that a watermelon with salt is not tasty?
为什么有些自闭症患者觉得加盐的西瓜不好吃?
  • 批准号:
    19K22885
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
窒素の硫黄原子により安定化された炭素陽イオンを用いる新しい選択的合成反応の開発
使用氮硫原子稳定的碳阳离子开发新的选择性合成反应
  • 批准号:
    58540317
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

身体に類似しない対象に身体所有感を生起させる方法の開発と検証
开发并验证一种在与身体不相似的物体中创造身体所有权感的方法
  • 批准号:
    24K15028
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
手足が自由に動かせない状況においても身体所有感が得られるVRスポーツの実現
实现VR运动,即使在四肢无法自由活动的情况下也能感受到对身体的主人翁感
  • 批准号:
    22K12118
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
内受容感覚の気づきと感覚運動制御に着目した身体所有感の包括的理解
全面理解身体所有权感,重点关注内感受意识和感觉运动控制
  • 批准号:
    20K11423
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
身体をとりまく空間に生じる身体所有感の解明
阐释在身体周围的空间中产生的身体所有权感
  • 批准号:
    20K14250
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 7.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了