海外の日本語教育支援の構造モデル作成のための基礎的研究
建立海外日语教育支援结构模型的基础研究
基本信息
- 批准号:19K20968
- 负责人:
- 金额:$ 0.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-02-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度、具体的には2つの研究成果を残すことができた。1つ目は、学会発表(単独)である。2022年11月に、早稲田大学日本語教育学会で、「日本語教育を通じた国際協力における「日本語」の意味ーマクロ・ミクロ両視点からの質的分析」というタイトルで口頭発表を行った。本発表は、日本語そのものの学習が目的化しない現場の文脈において、日本語にどのような意味が持たされるのかを質的に分析した結果を発表したものである。分析にはSCATを採用し、3名の語りの分析を行った。2つ目は、論文(単独)である。2023年3月に、フェリス女学院大学文学部紀要に、「開発途上国における日本語教育支援政策の変遷ー1965年から2020年の年次報告の分析から」が掲載された。これは、2021年6月に言語政策学会で発表した、「『日本語教育を通じた国際協力』の系譜ー言語政策の観点から事業年報に注目して」を論文化したものである。これら2つの研究成果の意義を、より俯瞰した立場から捉えていきたい。本研究課題である『海外の日本語教育支援の構造モデル作成のための基礎的研究』は、これまでの研究プロセスにより、海外の教育開発をモデルにして国内外を問わず日本語教育を捉えることの重要性が示されてきた。その意味で、1つ目の研究成果は、海外をフィールドにしつつも、それが同じ手法で国内でも対応し得ることを確認できたという意味があった。そして、2つ目の研究成果は、前述の海外の教育開発をモデルにして国内外を問わず日本語教育を捉えることの重要性が示された核となる論考である。これにより、ケイパビリティの観点が示され、本研究課題が発展的に更新されたことの裏付けが示された。今後は、ケイパビリティの観点を取り入れ、研究を進めていきたい。
This year, the specific research results of 1. In November 2022, Waseda University Japanese Language Education Association,"Japanese Language Education and International Cooperation" meaning of "Japanese Language" qualitative analysis "in the" oral expression " This paper presents an analysis of the purpose of Japanese language learning, the context of Japanese language learning, and the quality of Japanese language learning. The analysis of SCAT is adopted, and the analysis of SCAT is carried out in three languages. 2. March 2023,"Analysis of the Policy of Japanese Language Education Support for Development in China from 1965 to 2020" published in the Journal of Literature Department of Women's College. In June 2021, the Speech Policy Society published a report entitled "The Pedigree of Speech Policy in Japanese Language Education and International Cooperation", which was published in the annual report on culture. The significance of the research results of This research topic is entitled "Basic research on the structure of overseas Japanese language education support," which demonstrates the importance of overseas Japanese language education research and development. The research results of this project are: overseas, domestic and overseas. The research results of the above mentioned overseas education development show the importance of Japanese language education both at home and abroad. This paper presents the development of this research subject. From now on, we will continue to explore and explore new areas of cooperation.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
開発途上国における日本語教育支援政策の変遷ー1965年から2020年の年次報告の分析から
发展中国家日语教育支援政策的变化——1965年至2020年年度报告分析
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野口義紘;林剛;髙岡みらい;舘知也;寺町ひとみ;Soheil Keshmiri;工藤理恵
- 通讯作者:工藤理恵
日本語教育を通じた国際協力における「日本語」の意味ーマクロ・ミクロ両視点からの質的分析
日语教育国际合作中“日语”的意义——宏观与微观的定性分析
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:広田 雅和;瀧川 流星;岡部 千夏;加藤 可奈子;中込 亮太;佐々木 翔;林 孝雄;工藤理恵
- 通讯作者:工藤理恵
「日本語教育を通じた国際協力」の系譜 ―言語政策の観点から事業年報に注目して
“日语教育国际合作”谱系——从语言政策角度聚焦年度经营报告
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川副早央里;工藤理恵
- 通讯作者:工藤理恵
日本語教育を通じた国際協力―在外大使館の語りに注目して
通过日语教育开展国际合作:以海外大使馆的故事为中心
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamamoto Masataka;Shimatani Koji;Okano Hitoshi;Takemura Hiroshi;川副早央里;植山祐樹;野口義紘,戸田有美,松山卓矢,舘知也,寺町ひとみ;工藤理恵
- 通讯作者:工藤理恵
言語とケイパビリティ―日本社会 における移住者の生活世界に着目 して―
语言与能力:关注日本社会移民的生活世界
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Soheil Keshmiri;Maryam Alimardani;Masahiro Shiomi;Hidenobu Sumioka;Hiroshi Ishiguro;and Kazuo Hiraki;野口義紘,林剛,髙岡みらい,舘知也,寺町ひとみ;工藤理恵
- 通讯作者:工藤理恵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
工藤 理恵其他文献
交流集会4 糖尿病患者の歯周病管理について考えよう~外来で看護師にできること~
社交聚会4 让我们思考一下糖尿病患者的牙周病管理 - 护士在门诊可以做什么 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
工藤 理恵;桑村 由美;澄川 真珠子;渡辺 忍;柴山 大賀 - 通讯作者:
柴山 大賀
糖尿病外来における2型糖尿病患者の口腔管理支援のための看護指針の開発と有用性の検証
糖尿病门诊2型糖尿病患者口腔管理支持护理指南的制定及有效性验证
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
工藤 理恵;柴山 大賀;阿部 吉樹;日高 紀久江 - 通讯作者:
日高 紀久江
Concept Analysis of Oral Care in Nursing Practices at Hospitals: Using Rodgers’ Evolutionary Method
医院护理实践中口腔护理的概念分析:使用罗杰斯的进化方法
- DOI:
10.5834/jdh.72.1_42 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
工藤 理恵;柴山 大賀 - 通讯作者:
柴山 大賀
外来で活動する日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の看護師の糖尿病患者への口腔管理に関する療養指導の現状とその関連要因
日本糖尿病治疗教育者协会(CDEJ)门诊护士对糖尿病患者口腔管理的治疗指导现状及相关因素
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
工藤 理恵;柴山 大賀 - 通讯作者:
柴山 大賀
工藤 理恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('工藤 理恵', 18)}}的其他基金
糖尿病外来で活用できる口腔管理支援のための看護ガイドを用いた教育プログラムの開発
使用护理指南开发教育计划来支持可在糖尿病门诊环境中使用的口腔护理
- 批准号:
22K17452 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
移動の時代の「海外の日本語教育」の研究
流动时代的“海外日语教育”研究
- 批准号:
20K00709 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)