Building of a global network of teaching and research based on the corpus of Japanese language learners
基于日语学习者语料库构建全球教学和研究网络
基本信息
- 批准号:19KK0055
- 负责人:
- 金额:$ 10.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-10-07 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、これまで採択された科研(課題番号 24251010,16H01934)の成果を引継ぎ、「多言語母語の日本語学習者コーパス(I-JAS, International Corpus of Japanese as a second language)を完成させて公開し、そのコーパスを用いて若手研究員および海外研究協力者と共に、第二言語・外国語教育に資する言語研究を行うことを目的としている。H31年度末には、日本語学習者1000名のコーパス、I-JASを完成させ、公開することができた。R4年度は昨年度に続き下記のような活動を行った。1)R3年度までデータ整備作業を行ってきた、母語話者同士のデータ(I-JAS-FOLAS)を公開した(6月)。これは、英・西・仏・韓・中の5か国について、母語話者同士でI-JASの一部のタスクを、I-JASと同様の内容で実施し収集したデータである。このデータの公開により、I-JAS のデータと比較して研究することができ、母語や母文化に至るより広い範囲について研究・検証をすることができる。2)オンラインによる「第七回学習者コーパスワークショップ&シンポジウム」を企画・主催した(9月17日)。「コーパスは日本語指導に役立つか-データ駆動型学習DDLの活用を考える-」というテーマで行ったシンポジウムには、世界各地から90名の参加者があった。3)日本国内においてオンラインによるワークショップを開催し、I-JASの使い方やI-JASのデータを研究に活かす方法などを紹介した(9月17日)。4)「学習者コーパス・グローバルネットワーク」の第2回の会議を実施し、今後の活動について検討をした(1月21日)5)隔月で学習者コーパス研究会を開催し、若手をはじめとする研究者が研究発表を行ったり、講演者の話を聞いて研鑽を積んだりする場を作った。
This study を and を れまで adopted the achievements of 択された research (project No. 24251010, 16h01934) を cited 継ぎ, "Multilingual native speakers of Japanese コ パス パス (I-JAS) International Corpus of Japanese as a second Language) を さ せ て し, publicly そ の コ ー パ ス を with い て if hand researcher お よ び overseas study together と に total, the second language, foreign language education に endowment す る line words study を う こ と を purpose と し て い る. H31 に at the end of the year 1000 の は, Japanese language learners コ ー パ ス and I - JAS を さ せ, publicly す る こ と が で き た. R4 annual は yesterday に 続 き down under の よ う な line activities を っ た. 1) annual ま R3 で デ ー タ servicing line homework を っ て き た, native language words and の デ ー タ (I - JAS - FOLAS) を public し た (June). こ れ は, in South Korea, Britain, west · 仏, 5 か の countries に つ い て, native language words with "で I - JAS の a の タ ス ク を, I - JAS と with others の content で be applied し 収 set し た デ ー タ で あ る. こ の デ ー タ の public に よ り, I - JAS の デ ー タ と compare し て research す る こ と が で き に や mother, the mother tongue culture to る よ り hiroo い van 囲 に つ い て study card · 検 を す る こ と が で き る. 2) オ ン ラ イ ン に よ る "7 back to learners コ ー パ ス ワ ー ク シ ョ ッ プ & シ ン ポ ジ ウ ム" を enterprise paintings, the main push し た (17 September). "コ ー パ ス は in Japanese language instruction set つ に service か - デ ー タ 駆 moving type learning DDL の transfer を exam え る -" と い う テ ー マ で line っ た シ ン ポ ジ ウ ム に は, all over the world か ら 90 の participants が あ っ た. 3) Japan に お い て オ ン ラ イ ン に よ る ワ ー ク シ ョ ッ プ を open し, I - JAS の that い party や I - JAS の デ ー タ を research に live か す method な ど を recommend し た (17 September). 4) learners "コ ー パ ス · グ ロ ー バ ル ネ ッ ト ワ ー ク" を の の back 2 meeting be し, future の activity に つ い て beg を 検 し た (January 21) 5) every month で learners コ ー パ ス seminar を し, if open hand を は じ め と す る researchers が 発 table line を っ た り smell, speaker の を い て grind drill を product ん だ り す を る field Youdaoplaceholder0.
项目成果
期刊论文数量(256)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Vocabulary usage among Asian EFL learners during speech: a corpus-based quantitative analysis of the effects of L1 type, L2 proficiency and task type
亚洲英语学习者在演讲中的词汇使用:基于语料库的 L1 类型、L2 熟练程度和任务类型影响的定量分析
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sarkar Arani;M. R.;Ishikawa Shin'ichiro
- 通讯作者:Ishikawa Shin'ichiro
異なった学習環境における日本語使用の正確さと複雑さ-日本語学習者コーパス(I-JAS)の分析に基づいて-
不同学习环境中日语使用的准确性和复杂性 - 基于日语学习者语料库 (I-JAS) 的分析 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:迫田久美子;細井陽子
- 通讯作者:細井陽子
I-JASの依頼のロールプレイにおける中級・上級日本語学習者の配慮の表し方―発話の機能に着目して―
中级和高级日语学习者如何在 I-JAS 要求的角色扮演中表达他们的想法:关注言语的功能。
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥野由紀子;呉佳穎;村田裕美子;石川慎一郎;奥野由紀子;迫田久美子;迫田久美子;石川慎一郎;石川慎一郎;迫田久美子;石川慎一郎;Megumi Okugiri/ Lala Takeda/ Shin'ichiro Ishikawa/ Tom Gally;石川慎一郎;Shin'ichiro Ishikawa;石川慎一郎;石川慎一郎;Shin'ichiro Ishikawa;Shin'ichiro Ishikawa;矢吹ソウ典子・奥野由紀子;奥野由紀子;迫田久美子;迫田久美子;石川慎一郎;石川慎一郎;奥野由紀子;須賀和香子,細井陽子
- 通讯作者:須賀和香子,細井陽子
JFL 環境における日本語学習者の接続助詞「~から」の発達過程 ―多言語母語の日本語学習者横断コーパス「I-JAS」の分析から―
JFL环境下日语学习者中连词“from”的发展过程 - 多语言日语学习者横断面语料库“I-JAS”分析 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐々木藍子;砂川有里子;佐々木藍子;佐々木藍子
- 通讯作者:佐々木藍子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
迫田 久美子其他文献
評価結果に基づく意見文の特徴―評定値・評価コメント・意見文の分析―
基于评估结果的意见陈述的特征 - 评级值、评估意见和意见陈述的分析 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
迫田 久美子;石川 慎一郎;李 在鎬;徳井厚子;熊谷龍一・野口裕之;伊集院郁子 - 通讯作者:
伊集院郁子
Science and Society in Japan: Rebuilding trust after Fukushima Daiichi disaster
日本的科学与社会:福岛第一核电站灾难后重建信任
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yukihiro Takahashi;Yusuke Sanmiya;Mitsuteru Sato;Hiroki Miwa;Akira USUKI;迫田 久美子;Shuhei Kimura - 通讯作者:
Shuhei Kimura
「地域の日本語教室を充実させる工夫―指導における教師の視点と学習者の視点―」
“丰富当地日语课程的改进:教学中教师的视角和学习者的视角”
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kozo Watanabe;Sakiko Yaegashi;Hiro Tomozawa;Shunichi Koshimura;and Tatsuo Omura;Hiroshi Uyeda;大石高典;迫田 久美子 - 通讯作者:
迫田 久美子
物上保証行為と親権者の法定代理権濫用(最判平成4年12月10日民集46巻9号2727頁)
财产保障及亲权者滥用合法代理权(最高法院,1992年12月10日,民书第46卷第9期,第2727页)
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市橋克哉;遠藤乾;迫田 久美子;石綿はる美 - 通讯作者:
石綿はる美
迫田 久美子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本語学習者コーパスの拡充およびコーパスを活用した習得研究
日语学习者语料库的扩展以及利用该语料库的习得研究
- 批准号:
24K03976 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Teacher and learner views on motivation in the language classroom
教师和学习者对语言课堂动机的看法
- 批准号:
24K04067 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Learner engagementを促す分析的ルーブリックの提案:効果的な英作文改善を目指して
鼓励学习者参与的分析量规提案:旨在有效提高英语作文
- 批准号:
24K04164 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The impact of humor strategies and learner-initiated humor on foreign language enjoyment in the English classroom
幽默策略和学习者发起的幽默对英语课堂外语享受的影响
- 批准号:
24K04119 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Building an Error-Annotated Corpus of Learner Indonesian and Developing an Automated Writing Support for Japanese Students Using Deep Linguistic Indonesian Parsers
建立一个错误注释的印尼语学习者语料库,并使用深度语言印尼语解析器为日本学生开发自动写作支持
- 批准号:
23K12235 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
B2: Learning Environments with Augmentation and Robotics for Next-gen Emergency Responders (LEARNER)
B2:为下一代应急响应人员提供增强和机器人技术的学习环境(学习者)
- 批准号:
2349138 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Cooperative Agreement
The use and effectiveness of translanguaging in Content Language Integrated Learning: The study of learner psychology
跨语言在内容语言整合学习中的使用和有效性:学习者心理研究
- 批准号:
22KJ2926 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
学習者コーパスに基づいた中国語語彙習得実態の研究から効果的な語彙学習教材の開発へ
从基于学习者语料库的汉语词汇习得现状研究到有效词汇学习材料的开发
- 批准号:
23K00775 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of a learner classification method for achieving personalized learning and multi-criteria evaluation of educational programs
开发学习者分类方法,以实现个性化学习和教育计划的多标准评估
- 批准号:
23K02685 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 10.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)