Comprehensive approaches of area studies on connectivity and innovation of higher education in Asia
亚洲高等教育互联互通和创新区域研究的综合方法
基本信息
- 批准号:20H00094
- 负责人:
- 金额:$ 28.62万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、アジアにおける大学の国際化とイノベーションに焦点をあてて、アジア地域の先導的大学に対するオンラインによる質問紙調査ならびに特色ある活動を展開している大学の事例研究を行うことを目的としている。そのため、当該年度においては、質問紙調査の調査項目の精緻化を行った。その調査表を用いて現地調査を進める予定であったが、研究協力機関であるユネスコバンコクにおける、COVID-19感染拡大により生じた定常業務の実施の遅れにより、本研究プロジェクトとしてのサーベイ調査の実施を延期する必要が生じているため、事例研究の実施にまでは至っていない。したがって、研究成果として、本研究課題に関連し、「知識外交」という概念枠組みに付随する論考を、国際学術出版社から出版された学術書の分担執筆章として発表することができた。「知識外交」という概念枠組みは、国際的にも十分な議論が積み重ねられておらず、研究代表者が海外の一部の研究者たちと意見交換を繰り返しながら、探究してきているものである。本研究は、この概念を実際の高等教育の国際化とイノベーションに適用することで、より具体的な議論を展開していくための重要な学術的基盤を構築するものである。また、本研究の研究協力者たち(=アジア諸国の高等教育研究者たち)による論考をまとめた特集号を、アジアの教育分野において先導的な役割を果たしている国際学術誌である『Asia Pacific Education Review』に掲載することができた。この特集号は、国際的に研究成果を発信するという意味で、意義のある研究実績であったと考えられる。以上のように、コロナ禍の影響により、研究活動が大幅な制約を受けたが、その中で可能なことを最大限行った。
This study focuses on the internationalization of universities and regional leading universities. During the year, the investigation project of the inquiry paper survey was refined. The investigation table is used to conduct on-site investigation, scheduled to be conducted, research cooperation agencies to conduct research, COVID-19 infection to generate large numbers of cases, implementation of regular business, implementation of case studies to be postponed, implementation of case studies to be conducted. The research results are related to the topic of this study, and the concept of "knowledge diplomacy" is discussed and published by international academic publishing houses. "Knowledge Diplomacy" concept group, international organizations, discussions, research representatives, overseas researchers, exchange of views, research, research, etc. This study focuses on the internationalization of higher education and the application of the concept to the construction of an important academic foundation. The research collaborators of this study are listed in "Asia Pacific Education Review". This special collection of international research results has been published in the United States, Japan and the United States. The impact of the above problems is greatly restricted, and the research activities are greatly restricted.
项目成果
期刊论文数量(101)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
留学生交流、世界は正常化 コロナ下の入国制限緩和
国际学生交流、世界恢复正常、放宽冠状病毒下的入境限制
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:長沢 栄治;服部 美奈;小林 寧子;石田光規;Akihiro Kameda,Kosei Mino,Shoichiro Hara,Shigeo Sugimoto;太田浩
- 通讯作者:太田浩
Asian Regional Cooperation of Higher Education; How can the Chinese and Japanese universities collaboratively contribute to the development of a community with a shared future for mankind?
亚洲区域高等教育合作;
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:星加良司;Kazuo Kuroda
- 通讯作者:Kazuo Kuroda
大学の課題および日本語学校・専門学校との連携の可能性と方策:ポストコロナ時代における大学と日本語学校・専門学校との連携を考える
大学与日语学校、职业学校合作的问题及可能性与策略:后疫情时代大学与日语学校、职业学校合作的思考
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hosokawa Takayuki;Xu Muyuan;Katori Yuichi;Yamada Munekazu;Aihara Kazuyuki;Tsutsui Ken-Ichiro;太田 浩
- 通讯作者:太田 浩
地域的ネットワーク型協力の意味を考える
对区域网络型合作意义的思考
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:亘理陽一;草薙邦広;寺沢拓敬;浦野研;工藤洋路;酒井英樹;Hiroshi Morita;齊藤彩;髙﨑優子;林康成・島田英昭・三崎隆・西川純;黒田一雄
- 通讯作者:黒田一雄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北村 友人其他文献
Growth of hyperbolic groups.
双曲群的增长。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 真久;北村 友人;馬奈木 俊介;Koji Fujiwara - 通讯作者:
Koji Fujiwara
ヒルガオとコヒルガオの野外における交雑の実態
田间旋花与旋花杂交的实际情况
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 真久;北村 友人;馬奈木 俊介;篠原 義典・市野隆雄 - 通讯作者:
篠原 義典・市野隆雄
小学校第2学年「かけ算」の授業における数学的談話:比例的推論を意識した実践から
小学二年级“乘法”课中的数学话语:从实践出发,具有比例推理意识
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 真久;北村 友人;馬奈木 俊介;天野 圭吾,大谷 みどり, 猫田 英伸;上野友美・日野圭子 - 通讯作者:
上野友美・日野圭子
発展途上国の教育開発に関する政治経済学試論
发展中国家教育发展的政治经济学论文
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井恵;室橋春光;Chieko Kamibayashi;K. Ohara & N. Takayama;矢追健;北村 友人 - 通讯作者:
北村 友人
Fabrication of Colloidal Crystals from Porphyrin-Derivative Adsorbed Monodispersed Mesoporous Silica Spheres and Their Optical Properties
卟啉衍生物吸附单分散介孔二氧化硅球胶体晶体的制备及其光学性能
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KITAMURA;Yuto;伊東 早苗;北村 友人;新海 尚子;Yuri Yamada - 通讯作者:
Yuri Yamada
北村 友人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北村 友人', 18)}}的其他基金
Measuring the Effectiveness of a School-Level Evaluation Framework for SDG4.7
衡量学校层面 SDG4.7 评估框架的有效性
- 批准号:
21K18490 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
高等教育の国際化と留学経験の効果に関する研究-日本における留学生たちの事例から-
高等教育国际化与留学经历影响研究 - 来自日本留学生的案例研究 -
- 批准号:
19F19011 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国都市部における「公立学校間資源共有」改革に関する実証的研究
中国城市“公立学校资源共享”改革实证研究
- 批准号:
17F17314 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
学校教育におけるアセアン地域統合の意識形成に関する研究
学校教育中东盟区域一体化意识营造研究
- 批准号:
15F15014 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
カンボジアにおける初等・中等教育の就学状況に関する実証的研究
柬埔寨中小学教育入学状况实证研究
- 批准号:
13F03012 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大メコン川流域圏における地方大学の可能性と質保証による能力開発に関する比較研究
大湄公河流域当地大学通过质量保证和潜力进行能力发展的比较研究
- 批准号:
18653099 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
人材管理様式とその比較優位性に関する研究
人力资源管理方式及其比较优势研究
- 批准号:
04F04020 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
東南アジアの国際観光地における感染症情報の提供と可視化に関する地域間比較
东南亚国际旅游目的地传染病信息提供和可视化的区域间比较
- 批准号:
24K15434 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ASEAN経済共同体(AEC)の深化とRCEP発効の東アジア経済統合へのインパクト
东盟经济共同体(AEC)深化及RCEP对东亚经济一体化的影响
- 批准号:
24K15486 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
倒産と仲裁の調和・連携に関する理論的研究―アジア法との比較考察
破产与仲裁协调与合作的理论研究:与亚洲法的比较研究
- 批准号:
24K04626 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
越境する教義問答-東アジア仏教における国際的な相互交流-
超越国界的教义问答-东亚佛教的国际交流-
- 批准号:
23K20065 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
他者の歓待か所有権の擁護かーハプスブルクスペインの世界秩序構想とアメリカ、アジア
热情好客还是保护财产权:哈布斯堡王朝西班牙的世界秩序观与美洲和亚洲
- 批准号:
23K20139 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀北東・中央アジアにおける難民と戦争捕虜の表象
20世纪东北亚和中亚难民和战俘的代表
- 批准号:
23K21914 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ジェネラリストとスペシャリストが織りなす東南アジア大陸山地部:農業生産性を越えて
通才和专家交织在一起的东南亚大陆山区:超越农业生产力
- 批准号:
23K21790 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈
东亚汉字文化区疾病和流行病的历史和当代发展:鬼系病因学的起源和思想脉络
- 批准号:
23K21878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
図像・出土器物・文献資料による古代東アジアにおける饗宴システムの復元と比較研究
利用图像学、出土器皿和文字材料对古代东亚的宴席制度进行重建和比较研究
- 批准号:
23K22001 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ヨーロッパとアジアの比較による政党レジリエンス論の再検討
通过比较欧洲和亚洲重新审视政党韧性理论
- 批准号:
23K22080 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 28.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)