日本哲学における論理と感情の系譜

日本哲学中逻辑与情感的谱系

基本信息

  • 批准号:
    20H01176
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.4万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、論理と感情という視点から日本哲学を検討することにより、その多様性と可能性とを明らかにし、かつその成果をひろく世界に発信して日本哲学研究の基盤形成に寄与することにある。本研究では、西田幾多郎や田辺元などのいわゆる京都学派の思想家だけでなく、高橋里美、三宅剛一、阿部次郎など、草創期の東北帝国大学で活躍した人々に着目する。2021(令和3)年度(繰越による2022(令和4)年度を含む)においては、①科学哲学・論理学の研究班、②西洋哲学の同化と異化の研究班、③感情・美学の研究班に分かれて、それぞれに課題と進捗を共有しつつ、関連文献の読解などの基礎的な研究を進めるとともに、研究成果の積極的な発信につとめた。2020年度の準備をへて、2021年4月には International Conference, Emotion and Feeling in Japanese Philosophy(Zoom 東北大学)を開催し、さまざまな文化的・哲学的な観点から、西田や田辺をはじめとする日本の哲学者における感情の問題について検討し、国際的な知見の交流を深めた。(この成果は英文の出版物として刊行される予定である。)東北帝国大学に関しては、研究分担者の遠藤が、東北大学史料館において、東北帝国大学における哲学研究の実態について調査した。研究代表者の野家は、草創期の東北帝国大学の統合知の理念、および法文学部における阿部次郎の事績について成果を発表した。また野家は、三木清や西田幾多郎にとどまらず、西川徹郎、木村敏、大森荘蔵などについて論じ、日本の文学や哲学について考察を広げた。
The purpose of this study is to provide information on the formation of a foundation for Japanese philosophy research, including logic, emotion, viewpoint, diversity, possibility, and results. This study focuses on the thinkers of Kyoto School, Takahashi Satomi, Miyake Goichi, Abe Jiro, and the active people of Tohoku Imperial University in its infancy. 2021 (Order and 3) Year (Year 2 and 4): ① Philosophy of Science and Logic Seminar; ② Western Philosophy and Assimilation Seminar; ③ Emotion and Aesthetics Seminar: Research on Common Issues; Related Literature and Basic Research; Research Results: Positive Communication. Preparation for 2020, International Conference, Emotion and Feeling in Japanese Philosophy (Zoom Tohoku University), April 2021 (The results will be published in English as scheduled.) Tohoku Imperial University, Endo University, Tohoku University Historical Museum, Tohoku Imperial University Philosophy Research Center The research representative Noiya, the founding period of Tohoku Imperial University, the concept of integration, and the achievements of the Department of French Studies were presented.また野家は、三木清や西田几多郎にとどまらず、西川彻郎、木村敏、大森荘蔵などについて论じ、日本の文学や哲学について考察を広げた。

项目成果

期刊论文数量(48)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
役割から離脱すること――三木清における哲学的人間学と政治哲学について
脱离角色:论三木清的哲学人类学与政治哲学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    斉藤了文;Yohei KONDO;矢嶋直規;廣田 律子(Ritsuko Hirota)共同発表者:David Palmer・Joseba Estevez・Martin M. H. Tse・Huiwen Guo・Jiayue Sun;乘立雄輝;遠藤健樹
  • 通讯作者:
    遠藤健樹
“Nishida Kitaro and Shaftesbury: An Encounter of Moral Sentimentalism”
《西田几多郎与沙夫茨伯里:道德感伤主义的邂逅》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Lam;Wing Keung
  • 通讯作者:
    Wing Keung
東アジアにおける哲学の生成と発展(このうち、上原麻有子「九鬼周造 偶然-必然の戯れとしての芸術と実存」57-69頁を担当)
东亚哲学的创造和发展(包括上原真由子,《久喜修三:巧合——艺术与存在作为必然性的游戏》,第57-69页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    廖欽彬;伊東 貴之;河合 一樹;山村 奨
  • 通讯作者:
    山村 奨
感情と思考
感受和想法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大乗経典思想研究会(伊久間洋光;共著;研究会代表);江川純一;菊地達也;山田圭一;阿部善彦;UEHARA Mayuko;菊地達也;鶴岡賀雄;長尾伸一;藁科智恵;村上明也;藤井淳;遠藤健樹;Kunimasa Sato;菊地達也;上原麻有子
  • 通讯作者:
    上原麻有子
Reading Nishida Kitaro as a New Confucian: With a Focus on His Early Moral Philosophy
作为新儒家解读西田几多郎:以他早期的道德哲学为中心
  • DOI:
    10.1080/09552367.2022.2151088
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.6
  • 作者:
    Lam Wing Keung
  • 通讯作者:
    Lam Wing Keung
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野家 啓一其他文献

大学と地域―持続可能な暮らしに向けた大学の新たな姿
大学和社区:大学可持续生活的新愿景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KIM;Sungmin;野家 啓一;井尻昭夫・江藤茂博・大﨑紘一・三好宏・松本健太郎編
  • 通讯作者:
    井尻昭夫・江藤茂博・大﨑紘一・三好宏・松本健太郎編
科学技術との共生
与科技共生
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Riesenhuber;Klaus;野家 啓一
  • 通讯作者:
    野家 啓一
A Newly Discovered Missing Section in the <i>Ketsu gonjitsu-ron</i> 決権実論 of Saichō 最澄: Through Research on a Manuscript in the Minobu Bunko
《结论论》中新发现的缺失部分 最长最长决策权的实际理论——通过身延文库的手稿研究
  • DOI:
    10.4259/ibk.70.2_541
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seiji Kumagai;Thupten Gawa Matsushita;and Akinori Yasuda;竹島あゆみ;野家 啓一;宮崎展昌(代表);Naoki Yajima;佐藤靜;佐藤空;廣田 律子;吉田慈順
  • 通讯作者:
    吉田慈順
物語り行為による世界制作
通过讲故事的行为创造一个世界
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中西啓子(中西久味);二階堂 善弘;野家 啓一
  • 通讯作者:
    野家 啓一
資料解題 : 『坂東克彦資料 戦後日本公害事件史料集成』-新潟水俣病における妊娠規制について-
资料说明:《阪东克彦资料集战后日本污染事件史料》-关于新泻水俣病的妊娠控制-

野家 啓一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野家 啓一', 18)}}的其他基金

ナラトロジー(物語り論)による「二人称の科学」の方法論的基礎づけ
叙事学的“第二人称科学”的方法论基础
  • 批准号:
    17652002
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似国自然基金

无感情景下教师多模态教学言行的统一表示与匹配研究
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2022
  • 资助金额:
    34 万元
  • 项目类别:
    地区科学基金项目
网络事件信息分类与情感情绪状态传播模型的挖掘与实现
  • 批准号:
    91324005
  • 批准年份:
    2013
  • 资助金额:
    15.0 万元
  • 项目类别:
    重大研究计划

相似海外基金

人工知能を用いた労働者の感情解析と生産性向上のための業務支援システムの開発
开发工作支持系统,利用人工智能分析工人情绪并提高生产力
  • 批准号:
    24K13524
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ヒト脳における感情の神経基盤の解明
阐明人脑情绪的神经基础
  • 批准号:
    23K21715
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代イギリスにおける感覚と感情
现代英格兰的感受和情感
  • 批准号:
    23K21979
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
適切な感情喚起による減災意図-行動ギャップの解消を目指したfMRI実験と行動実験
功能磁共振成像实验和行为实验旨在通过唤起适当的情绪来消除减灾意向行为差距
  • 批准号:
    23K22882
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
感情・疲労のリアルタイム自動的推定に基づく歩行困難者向け運動促進リハ補助システム
基于情绪和疲劳实时自动估计的步行困难者运动促进康复支持系统
  • 批准号:
    23K25251
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
同期型ハイブリッド学習における感情的エンゲージメントの促進方法に関する研究
同步混合学习中如何促进情感投入的研究
  • 批准号:
    23K25695
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ソーシャルベンチャーにおけるリーダー特性と感情特性に関する組織形態別比較実証研究
不同组织形态下社会企业领导者特征和情感特征的比较实证研究
  • 批准号:
    24K05044
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インターネットデータの活用によるテキスト音声合成の感情表現力向上
利用互联网数据提高文本语音合成的情感表现力
  • 批准号:
    24KJ0860
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
感情の機能および感情を利用した意思決定手法に関する心理学的研究
情绪功能及情绪决策方法的心理学研究
  • 批准号:
    24K16447
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ADHD児の感情制御過程に関わる実行機能の解明および介入効果の検証
ADHD儿童情绪调节过程相关执行功能的阐明及干预效果验证
  • 批准号:
    24KJ0502
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了