Interdisciplinary Empirical Research Project on Disfluent Utterance Patterns
不流利话语模式的跨学科实证研究项目
基本信息
- 批准号:20H05630
- 负责人:
- 金额:$ 93.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-08-31 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度に引き続き、母語話者・学習者・言語障害者の非流暢性について研究分野ごとの観察・分析を進めると共に、非流暢性に対する、言語学・会話分析・第二言語教育学・言語障害研究という多分野からのアプローチを無理なくすべて収容できるような、総合的・包括的な非流暢性の研究枠組みの検討を進めた。この作業の代表的な成果としては、日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウムでのパネルセッション「非流暢で自然な日本語」(2021年6月26日)、および日本音声学会第35回全国大会でのワークショップ「日本語音声コミュニケーションにおける非流暢性をめぐって」(2021年9月26日)を挙げることができる。これらのセッションでは、これも前年度から引き続いた形で、研究代表者・研究分担者が総出で、分野の融合を試みた。そこで見え始めたのは、非流暢性発話における規則性が、状況依存的な、準コード的なあり方をしているという考えである。また、言語学ないし会話分析的な分野では、国際会議EAJSにおいて、海外の有力な研究者たちと合同でパネルディスカッション"Beyond Sententialism"(2021年8月27日)を開催できたことも大きな収穫である。伝統的な仮定とは異なり、健常の母語話者の発話が非流暢性を多分に含んでいるという認識は、整然とした文ばかりが並んで談話が構成されるという「唯文主義」の批判的検討へと発展でき、文法論の再検討へとつながった。その他、学術雑誌1誌で非流暢性特集を企画し、研究集会(共催)1件、著書1冊、論文7篇、招待講演3件、学会発表35件をおこなった。
In the previous year, non-fluency research for native speakers, learners, and people with speech impairments, non-fluency research in the field of research and analysis, non-fluency research, linguistics, conversation analysis, etc. Second Language Pedagogy and Speech Impairment ResearchてContainment できるような, 珏合・includes なnon-fluency の Research 枠 group みの検検撒入めた.このjobの’s representative achievement, としては, Japanese Language Research Society 10th Anniversary シンポジウムでのパネルセッション "Non-fluent and natural Japanese" (June 26, 2021) , およびThe 35th National Conference of the Japanese Audio Society "Japanese Phonetic Sound コミュニケー" "ションにおける Non-fluency をめぐって" (September 26, 2021) をげることができる.これらのセッションでは, これもPrevious year からcitation き続いたshaped で, research representative and research share holder が総出で, divided field fusion をtest みた.そこで见え开めたのは、non-fluent words におけるregularity、situation Dependent na, quasi-コード naあり方をしているという卡えである.また, linguistics ないし conversation analysis な分野では, international conference EAJS において, overseas powerful researcher たちとcontract でパネルディスカッション"Beyond Sententialism" (August 27, 2021) できたことも大きなHarvest である.伝仮定とはdifferentなり, Ken often no native speaker's の発语が不fluency を多分に contain んでいるというKnowing は, 正然とした文ばかりが与んで言が constitute されるという "Literalism" の critical review へと発开でき, grammatical theory の検 Discussion へとつながった.その他, 1 non-fluent special collection of academic journals, 1 research conference (total), 1 book, 7 papers, 3 reception lectures, and 35 academic papers.
项目成果
期刊论文数量(67)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「自問発話」の形式と機能
“自言自语”的形式与功能
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岸江信介「『断り』という言語行動にみられる特徴―全国通信調査データから―」;丸山岳彦
- 通讯作者:丸山岳彦
問わない「なに」:非流暢からの脱出装置
毫无疑问的“什么”:避免不流畅的方法
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nanba Yusuke;Koyama Michihisa;上村 昂,大塚 翔,中川誠司;遠藤智子
- 通讯作者:遠藤智子
コミュニケーションの中の非流暢性
沟通不顺畅
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R. Ishii;T. Nagashima;R. Yamamoto;T. Hitomi;M. Funato;and Y. Kawakami;Michisuke Yuzaki;定延利之
- 通讯作者:定延利之
Attitudinal correlates of word-internal disfluencies in Japanese communication.
日语交流中单词内部不流利的态度相关性。
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sadanobu;Toshiyuki
- 通讯作者:Toshiyuki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
定延 利之其他文献
Differentiated Citizenship and Ethnocultural Groups
差异化的公民身份和民族文化群体
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sho;Ho;Junichi;Iijima;定延 利之;Masayuki Funada;大稔哲也;高橋 龍三郎;布井 千博;AKIMASA TAKADA;Rokurou TABUCHI;Takashi Kibe - 通讯作者:
Takashi Kibe
アボルファズルのソフレ : 語りの記録
阿博尔·法兹尔的舒芙蕾:叙事记录
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金情浩;小泉政利;定延 利之;沈力・馮良珍・津村臣宏;住吉彦;藤元優子 - 通讯作者:
藤元優子
日本語文法の主流と傍流-単語と単語の分類(品詞)の問題を中心に-」(招待講演)
《日语主流与边缘语法——聚焦词语与词类(词性)问题》(特邀讲座)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takuya Goro;Tomohiro Fujii;Utako Minai and Masatoshi Koizumi;大西克也;定延 利之;Tetsuya SHIOKAWA;村木新次郎 - 通讯作者:
村木新次郎
定延 利之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('定延 利之', 18)}}的其他基金
対話合成実験に基づく,話の面白さが生きる「間」の研究
基于对话合成实验研究使对话变得有趣的“停顿”
- 批准号:
17KT0059 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
認知言語学的考察に基づく言語の生成発展モデルの構築
基于认知语言学考虑的语言生成发展模型的构建
- 批准号:
08202208 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
認知言語学的考察に基づく言語の生成発展モデルの構築
基于认知语言学考虑的语言生成发展模型的构建
- 批准号:
07202208 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
仮想空間でアバタ影を活用した看護コミュニケーション教育支援研究
利用虚拟空间中的虚拟形象阴影进行护理沟通教育支持研究
- 批准号:
24K13602 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療安全理念に基づく事故調査と紛争解決―透明性とコミュニケーションの確保に向けて
基于医疗安全理念的事故调查和争议解决 - 确保透明度和沟通
- 批准号:
23K25470 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
統合型ブランド・コミュニケーションの実現を導く組織的要因の解明
阐明导致整合品牌传播实现的组织因素
- 批准号:
24K05015 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マンガを教材とした青年期のコミュニケーション能力向上に関する研究
以漫画为教材提高青少年沟通能力的研究
- 批准号:
24K16624 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
霊長類3次元着床モデルの構築~新たな母子間コミュニケーションの解明を目指して~
灵长类3D植入模型的构建 - 旨在阐明新的母婴沟通 -
- 批准号:
24K18042 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
進行大腸癌の再発メカニズムを細胞間コミュニケーションから紐解く
从细胞间通讯揭示晚期结直肠癌复发机制
- 批准号:
24K11811 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メダカの配偶行動における雌雄の化学コミュニケーション
青鳉鱼交配行为过程中雄性和雌性之间的化学通讯
- 批准号:
24K09051 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対面コミュニケーションが発声学習を促進する神経回路機能の解明
阐明通过面对面交流促进声音学习的神经回路功能
- 批准号:
24K09686 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
細胞間コミュニケーション因子の分子イメージング解析
细胞间通讯因素的分子影像分析
- 批准号:
23K24055 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
失語症者とのコミュニケーション技能の教育に関する研究
失语症患者沟通能力教育研究
- 批准号:
24K20147 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 93.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




