近世における寺社縁起(由緒)・僧伝の形成ー寺社の蔵書の蓄積と開示を背景にー

近代寺院渊源与僧传的形成 - 以寺院藏品的积累与披露为背景 -

基本信息

  • 批准号:
    20J01491
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-24 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

当初、最終年度は「南都の特殊性」の問題に取り組むことを目標として掲げていた。しかしながら、コロナ禍の影響により寺社調査を行いにくく、寺社の収書や蔵書開示、ならびに神職・神道家らの交流の実態を解明しづらい状況にあった。そこで、研究テーマを横への広がりから縦の繋がりに軌道修正し、以下のような研究を行った。【1】近世前期以前の由緒の検討従来中心的に取り扱ってきた近世中期に先行する時代の石上神宮の由緒を批判的に検討し、実際には奥書通りの成立ではなく、近世中葉に、ある由緒を創作する上での典拠資料とするために偽作・改作されている例(『石上布留神宮要録』)があることを明らかにした。一方、社家の記録などから、近世前期以前に遡るであろう説も見出した。以上のように、近世前期以前に遡るとされていた諸説を検討し、近世中葉に至るまでの石上神宮由緒の変遷について考察した。この研究成果は「今出河一友による石上神宮神宮寺伝来の縁起の改変―『石上布留神宮要録』を中心に―」(『ビブリア』158、天理大学附属天理図書館、2022.10)として公開した。【2】近世と近代の由緒語りの比較明治初頭に率川神社が春日社摂社から大神神社摂社へと公的に切り替わる際の動きに注目した。この時、大神神社宮司渡邊玄包によって作られ、内務省へ提出された由緒書『率川神社考証』においては、近世に作り出された「あるべき古代像」が継承され、かつ、近世同様、国史・家牒を繋ぎ合わせ、正当な由緒を紡ごうとしていることが認められた。近世と近代の比較においては差異が注目されがちだが、近世から近代への過渡期の共通性を丁寧に見ていくことで、その連続性を提示することができた。以上の研究成果は「今出河一友の由緒制作と近代における率川神社の由緒語り」(伊藤聡・斎藤英喜編『神道の近代 アクチュアリティを問う』(『アジア遊学』281)、勉誠出版、2023.3)としてまとめた。
In the first and final years, the problem of "the particularity of Nandu" was selected and the goal was revealed. The impact of disaster on the society is investigated, the society's books are opened, and the situation of communication between the clergy and the Shinto family is explained.そこで、研究テーマを横への広がりから縦の繋がりに轨道修正し、以下のような研究を行った。[1] In the early modern era, the study of the history of the center was carried out in the middle of the modern era. In the middle of the modern era, the study of the history of the Shikami Shrine was carried out in the middle of the modern era. In the middle of the modern era, the history of the Shikami Shrine was carried out in the middle of the modern era. A party, a family record, a pre-modern period, a party record, a pre-modern period, a party record, a pre-modern period, a pre-modern period. From the middle of the modern era to the middle of the modern era, the Shishang Jingu Temple was transformed into a temple. The research results are "Ishikami Ichiyou, Ishikami Shrine Temple, Ishikami Shrine Temple, Ishikami Shrine, Ishikami Shrine, I [2] Comparison of modern and modern times by Ogata, Meiji, early stage, Shirakawa Shrine, Kasuga Shrine, Shirakawa Shrine, Shirakawa Shrine, In this case, the Ministry of Internal Affairs proposed to write a book entitled "Research on the Shrine of the Great God" in the middle of the book. In the modern world, it was written as "Ancient Image of the Great God Shrine" in the middle of the book. In the modern world, it was written as "Ancient Image of the Great God Shrine" in the middle of the book. The modern world is different from the modern world. The modern world is different from the modern world. The transition period is common. The above research results are "Imadekazu no Yuo production and modern times

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
宝厳の修学と法流授受の様相―『故宝厳大和上行状記』を軸として
霍严学的方方面面以及霍严学派的授与受——以《失落的霍严大和成行记》为基础
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Miller Michael J.;Shimizu Madoka;Aoyama Jun;Watanabe Shun;Kuroki Mari;Feunteun Eric;Higuchi Takatoshi;Takeuchi Aya;Han Yu-San;Sasal Pierre;Dupuy Christine;Jellyman Donald;Schabetsberger Robert;Kimura Shingo;Mochioka Noritaka;Otake Tsuguo;Tsukamoto Katsumi;向村九音
  • 通讯作者:
    向村九音
高幡不動尊金剛寺蔵『御流神道口決』翻刻(巻三・四担当)
高畑不动尊金刚寺《五流神道口结》重印(负责第3卷、第4卷)
今出河一友による石上神宮神宮寺伝来の縁起の改変―『石上布留神宮要録』を中心に―
今出川和智对石上神社和神宫寺吉祥起源的修改——以“石上古神宫夜六”为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Higo Asuka;Saihara Noriko;Miura Fumihito;Higashi Yoko;Yamada Megumi;Tamaki Shojiro;Ito Tasuku;Tarutani Yoshiaki;Sakamoto Tomoaki;Fujiwara Masayuki;Kurata Tetsuya;Fukao Yoichiro;Moritoh Satoru;Terada Rie;Kinoshita Toshinori;Ito Takashi;Kakutani Tetsuji;Shi;向村九音
  • 通讯作者:
    向村九音
今出河一友の由緒制作と近代における率川神社の由緒語り
今出川一智的历史创造和近代十川神社的历史
創られた由緒―近世大和国諸社と在地神道家―
创建历史:近代早期的大和国神社和当地神道教徒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    向村九音
  • 通讯作者:
    向村九音
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

向村 九音其他文献

向村 九音的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

中世制作 寺社縁起類の領域横断的研究―形態・様式・機能・表現からの分析と目録作成
中世纪制作:寺庙相关起源的跨学科研究——从形式、风格、功能和表达方面进行分析和编目
  • 批准号:
    24K00041
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
経典・説話の融合と寺社縁起絵巻の生成―経説絵引の形成を通じた検討
佛经与民间故事的融合与寺庙神社画卷的创作——从佛经画卷的形成考察
  • 批准号:
    21K00151
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
寺社縁起類を中心とする霊地ネットワークの形成・展開をめぐる研究
以寺庙神社为中心的圣地网络的形成与发展研究
  • 批准号:
    03J01011
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
寺社縁起に見る神仏習合思想の展開と霊地のネットワーク
从寺庙和神社的起源看神佛合一的发展和圣地网络
  • 批准号:
    00J05689
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鎌倉・室町時代寺社縁起の基礎的研究
镰仓室町时代寺院神社起源的基础研究
  • 批准号:
    57710191
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了