Morphophonological processes in compound words: a comparative study of Tokyo and Osaka Japanese
复合词的形态语音过程:东京和大阪日语的比较研究
基本信息
- 批准号:20J11358
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は日本語の複合語における形態音韻論的プロセスを通して音韻論と形態論の関わりを明らかにすることを目的にした。昨年度は、母音交替と連濁のデータベースを作成し、統計的に分析し、複合語の要素の音韻論的長さ(拍数)と関係していることがわかった。今年度は、上記の長さの効果が一定の長さを超えると振る舞いが変わる「カテゴリカル」であるか、要素が長くなるにつれて振る舞いが少しずつ変わる「グラディエント」であるかを調べるために、再度データベースを統計的に分析し、グラディエントな効果のほうがデータをよく説明できる結果を得た。そして、日本語母語話者に新しい複合語の読み方を選んでもらう実験を行い、カテゴリカルとグラディエントな効果を両方観察した。つまり、2拍以下と3拍以上の要素で有意差があり、1拍と2拍、3拍と4拍の間にも有意差があった。データベースの統計分析と実験のデータを基に理論分析を提案した。連濁における長さのカテゴリカルな効果について、韻律句の境目が強い位置のため、連濁が起こりやすいということがローゼンの法則で予測されている。母音交替について、一つの韻律句からなる複合語のほうに現れやすいという、逆の現象が見られるため、交替する形が単独で使用されず、接辞のような振る舞いをし、独自の韻律句を形成することが回避されると提案した。そして、グラディエントな効果を接辞を複合語の端と合わせる調列制約で説明した。提案した制約を利用した最大エントロピーモデルを実験のデータで学習させ、モデルの学習可能性を証明できた。複合語における音韻的長さの効果が先行研究でよく指摘されてきたが、その効果が全てカテゴリカルであり、グラディエントな効果が報告されたのは本研究が初めてである。また、形態論のモジュールが音韻論的長さの情報にアクセスできないため、音韻論のモジュールでも異形態の選択が可能であるということも証明できた。
This study is based on the morphology and phonology theory of the Japanese compound language におけるmorphology and phonology. Yesterday's year は, vowel alternation と continuous voicing のデータベースを composed し, statistical に analysis し, compound language の element の long さ (number of beats) と relationship していることがわかった. This year's は, the above-mentioned の长さのeffect が成の长さを超 えると Vibration る Dance いが変わる「カテゴリカル》であるか、ESSENTIALS が长くなるにつれて Vibration る Dance いが小 しずつ変わる「グラディエント」であるかを动べるために、データベースをstatistics Analyze the results of analysis and analysis of the results.そして, Japanese native speaker に新しい综合语の読み方を选んでもらう実験を行い、カテゴリカルとグラディエントなeffectを両方観看した.つまり, there is an intentional difference between the elements of 2 beats and below and 3 beats and above, があり, 1 beat and 2 beats, 3 beats and 4 beats, there is an intentional difference between があった.データベースのStatistical analysisと実験のデータをbasedにTheoretical analysisをProposalした. The effect of the continuous turbidity and the length of the rhythmic sentence, the position of the rhythmic sentence and the strong position of the sceneのため、Continuous turbidity こりやすいということがローゼンの法で Predictable されている. Vowel alternation について, 一つのrhyme sentence からなる compound language のほうにappears れやすいという, reverse のphenomenon が见られるため, alternating すThe form of が単多で uses されず, the words of acceptance are のような神る Dance いをし, and the rhythm of the sentence alone is formed することがavoidance されるとproposal した.そして、グラディエントな Effect を continued words を compound language のEnd と合 わ せ る Adjustment and restriction で Description し た. Proposal is restricted and utilized to maximize the possibility of learning and prove the possibility of learning. A preliminary study on the phonology of the compound language における, the long さの effect, でよく毇氪されてきたが, and the そのeffect, が全てカテゴリカルであり、グラディエントな Effect が report されたのは This study is the beginning of めてである.また、Morphological theory of phonology and phonological theory of long さのinformation of にアクセスできないため、 Phonological TheoryのモジュールでもDifferent Formsの选択がpossibleであるということもproofできた.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Apophony in Japanese deverbal compounds
日语动词复合词中的冠词
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Maelys Salingre;Hui Li
- 通讯作者:Hui Li
オンライン学園祭におけるアウトリーチ活動
线上学园祭的外展活动
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川口大輔;種子田英伸;青木美佳;宮田 登;宮崎 司;Yuwei Liu;青木裕之;田中敬二;サラングル マエリース
- 通讯作者:サラングル マエリース
Testing length effects in Japanese apophonic compounds
测试日语非语音复合词的长度效应
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川野由貴;一瀬建日;竹尾明子;川勝均;末次大輔;塩原肇;杉岡裕子;伊藤亜妃;石原靖;田中聡;大林政行;利根川貴志;吉光淳子;SALINGRE Maelys
- 通讯作者:SALINGRE Maelys
The structure of Japanese reduplicated compounds: insights from apophony
日语重复化合物的结构:来自 apophony 的见解
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki Kawano;Takehi Isse;Akiko Takeo;Hitoshi Kawakatsu;Hajime Shiobara;Nozomu Takeuchi;Hiroko Sugioka;YoungHee Kim;Hisashi Utada;Sang-Mook Lee;SALINGRE Maelys
- 通讯作者:SALINGRE Maelys
Length effect on apophony and alignment constraints
长度对主语和对齐约束的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kishi K;Kamizaki M;Kaji N;Iino S;Hori M.;SALINGRE Maelys
- 通讯作者:SALINGRE Maelys
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
SALINGRE Maelys其他文献
マウスにおける超音波検査による消化管運動定量解析法の開発とその応用
小鼠胃肠运动超声定量分析方法的建立及其应用
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SALINGRE Maelys;LI Hui;岸和寿 梶典幸 水流功春 堀正敏 - 通讯作者:
岸和寿 梶典幸 水流功春 堀正敏
企業の刑事責任とCorporate Moral Agency:組織罰の法制化案から考える
企业刑事责任与企业道德主体:组织处罚立法视角的思考
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SALINGRE Maelys;LI Hui;岸和寿 梶典幸 水流功春 堀正敏;西本優樹 - 通讯作者:
西本優樹
吉田兼倶の『日本書紀』注釈における神典観と『先代旧事本紀』
吉田兼友《日本书纪》与《仙台古事本纪》的释经观
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SALINGRE Maelys;LI Hui;岸和寿 梶典幸 水流功春 堀正敏;西本優樹;間枝遼太郎 - 通讯作者:
間枝遼太郎
SALINGRE Maelys的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
プロソディーから見た語形成の類型ー複統合型・膠着型・孤立型諸言語の比較研究
韵律视角下的构词类型:聚合语言、凝集语言和孤立语言的比较研究
- 批准号:
23K25324 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マケドニア標準語形成前史の学際的研究
马其顿标准语言形成的史前跨学科研究
- 批准号:
23K28304 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
複合語・派生語による属性叙述の解明を通した語形成論の新展開
通过使用复合词和派生词来阐明属性描述,构词理论的新发展
- 批准号:
24K03865 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マケドニア標準語形成前史の学際的研究
马其顿标准语言形成的史前跨学科研究
- 批准号:
23H03614 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
語形成の変化に着目した日本語形容詞の歴史的研究
关注构词变化的日语形容词历史研究
- 批准号:
20K13059 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語敬語形成モデルの構築ー生成・運用・伝播に注目してー
日本敬语形成模式的构建——注重生成、运行、传播——
- 批准号:
19H01266 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Cognitive and physiological constraints on language formation and change
语言形成和变化的认知和生理限制
- 批准号:
527509-2018 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
University Undergraduate Student Research Awards
Cognitive and physiological constraints on language formation and change
语言形成和变化的认知和生理限制
- 批准号:
513004-2017 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
University Undergraduate Student Research Awards
語形成における事象構造の反映メカニズム:日本語動詞由来複合語の事例から
事件结构在构词中的反映机制——以日语动词复合词为例
- 批准号:
16J01837 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A study of the standard language formation explored through the Japan rule age archives during the Meiji Era and the domestic resources
通过明治时代日治时代档案和国内资源探索标准语言形成研究
- 批准号:
16K02743 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




