The Formation of Regional Foreign Affairs Bureaus in Early PRC China and Their Relation to PRC Diplomacy
新中国早期地方外事局的设置及其与新中国外交的关系
基本信息
- 批准号:20J14226
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和3年度は、令和2年度では叶わなかった史料調査を実行することができた。本研究は歴史学のアプローチで行う実証研究であり、特にオリジナリティーは中国各地方の公文書館が所蔵する政府文書を利用することである。そのため、中国での史料調査は本研究の遂行上、必要不可欠である。中国の新型コロナウイルス対策は非常に厳しく複雑なので、計画通りに史料を入手できるよう渡航前は周到に準備を進めた。その結果、上海・広州・天津・北京・武漢など中国の主要都市において、合計10ヶ所の省・市・区の公文書館で貴重な一次史料を多く閲覧することができた。そこで申請者は合計数十万字の史料を抄録した。その大部分は先行研究でほとんど扱われていないものであり、今はこれらの史料を用いてオリジナルな研究成果を打ち出したいところである。史料調査を終えるまでは学会発表や論文投稿を進めることができなかったが、現在はそれらの作業も順調に進んでおり、史料の整理と解読を進めながら論文を執筆し、令和4年9月までに博士論文の3章分を書いて中間審査を受けるほか、各章の内容を雑誌論文3本に分けて投稿する予定である。3つの論文を簡単に紹介する。まずは、昨年度の研究成果として執筆を終えた「中華人民共和国成立初期における上海の外国人管理―社会主義国家システムの構築と外国人―」という論文である。本年度中に新たに収集した史料を使って細部を修正後、『中国研究月報』に投稿する予定である。また、上述の新史料を活用して執筆している「中華人民共和国成立後の地方対外交流活動――訪問団、実習生、留学生を例として」及び「中華人民共和国成立初期における国籍対策――「中国人」の認定とジレンマ」という2本の論文を、令和4年秋に開催するアジア政経学会及び日本国際政治学会で報告する計画である。学会発表における議論を通じて修正を行い、それぞれの学会誌に投稿する計画である。
Investigation of historical materials of the Reiwa 3rd year and Reiwa 2nd year で で ye わな った った を implementation する とがで とがで た た た. は this study phase and historiography の ア プ ロ ー チ で line う card be study で あ り, に オ リ ジ ナ リ テ ィ ー は Chinese local の document libraries by が 蔵 す る government documents を using す る こ と で あ る. Youdaoplaceholder0 ため ため, investigation of historical materials of で in China そ in the course of this research そ, it is necessary not to be lacking in である. China の new コ ロ ナ ウ イ ル ス policy は seaborne very に 厳 し く complex 雑 な の で, plan り に を historical data of で き る よ う は thoughtful に preparation before tayouan を into め た. そ の results, Shanghai, hiroo states, tianjin, Beijing, wuhan な ど China の main urban に お い て, total 10 ヶ の provinces, city, district の document libraries で precious な a historical を く read more 覧 す る こ と が で き た. Youdaoplaceholder0 そ で the applicant そ has a total of hundreds of thousands of words of <s:1> historical materials を transcribed た た. Most そ の は leading research で ほ と ん ど Cha わ れ て い な い も の で あ り, today は こ れ ら の historical を with い て オ リ ジ ナ ル な research を ち type し た い と こ ろ で あ る. Historical survey を eventually え る ま で は learn 発 table や paper submitted を into め る こ と が で き な か っ た が, now は そ れ ら の homework も suitable adjustable に into ん で お り, historical の と solution 読 を into め な が ら paper を penned し, and 4 years in September ま で に doctoral dissertation の を book chapter 3 points い て middle review を by け る ほ か, chapters の content を 雑 paper 3 this に Submissions to けて will be approved by する. 3 を paper を Brief introduction する. ま ず は research achievements, yesterday's annual の と し て penned を eventually え た "of the founding of the People's Republic of China initial stage に お け る Shanghai の foreigners management - socialist countries シ ス テ ム の build と foreigners -" と い う paper で あ る. In this year's new た に に 収 set し た historical を make っ て detail を revised contribute, "China research monthly report" に す る designated で あ る. ま た, the new historical を の use し て penned し て い る "after the founding of the People's Republic of China の place outside seaborne exchanges - access 団, be trainees, students を と し て" and び "of the founding of the People's Republic of China in the early に お け る nationality policy -" Chinese "seaborne の cognizance と ジ レ ン マ" と い う 2 this の paper を, and 4 years autumn に push す る ア ジ ア The Political and Economic Association and び the Japan Institute of international Politics で report the する plan である. The society issues における to discuss を to じて to revise を practices それぞれ and それぞれ to に to the society 's journal to submit to する projects である.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中華人民共和国成立初期における上海の外国人管理――社会主義国家システムの構築と外国人
新中国成立初期上海外国人管理:社会主义国家制度建设与外国人
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡邉南美;伊原滉也;佐久間拓人;加藤昇平;藤田周;櫻本香織(崔鵬偉訳);景旻
- 通讯作者:景旻
中華人民共和国成立初期における国籍対策――「中国人」の認定とジレンマ
新中国成立初期的国籍措施:“中国人”的承认与困境
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉浦順香;伊原滉也;佐久間拓人;加藤昇平;宇野究人,横澤一彦;藤田周;梅田崇広;景旻
- 通讯作者:景旻
中華人民共和国建国初期的国籍認定与国籍変更
中华人民共和国成立时国籍的初步承认与国籍变更
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Naoya Fujiwara;Hironori Nagase;Shohei Tada;Ryuji Kikuchi;景旻
- 通讯作者:景旻
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
景 旻其他文献
景 旻的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
現代中国外交の原型創出-「第三世界」外交の形成過程(1940年代後半~54年)
现代中国外交雏形的创建——“第三世界”外交的形成过程(1940年代末—1954年)
- 批准号:
24K04735 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近現代中国外交の構造的解明〜中国外交档案に依拠した仮説提示の試み〜
现代中国外交的结构阐释 - 尝试提出基于中国外交方案的假设 -
- 批准号:
13720053 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代中国外交における認識・規範構造と現実行動の関係についての分析
当代中国外交认知/规范结构与实际行为的关系分析
- 批准号:
00J09863 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




