二次元層状物質を用いた赤外~テラヘルツ発光素子の実現

利用二维层状材料实现红外至太赫兹发光器件

基本信息

  • 批准号:
    20J22901
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.98万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-24 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

これまで、グラフェンを用いた赤外波長からテラヘルツ波長の二次元ヘテロ発光素子を実現することを目的とし研究をおこなってきた。この中で、二次元ヘテロ構造を作製する際に層間へ混入する不純物である”バブル”がグラフェンの移動度に著しく悪影響を与え、グラフェンの発光、検出効率の低下が起きてしまう恐れがあった。実際作製するデバイスの検出効率はデバイスによって分布があった。したがって、本年度は二次元ヘテロ構造作製を向上することにより界面に存在するバブルを低減することを目的として作製技術向上を狙った。まず、これまで二次元ヘテロ構造作製では高分子ポリマーへ二次元結晶を吸着させ、他の結晶と積層することを繰り返していたが、その吸着条件が外的要因に左右されやすく、また吸着力が弱いという点があった。したがってより強力に二次元結晶を吸着し、安定的な積層を行うことができる材料を選定し、二次元ヘテロ積層の更なる高クオリティ化を狙った。この過程でポリ塩化ビニルが二次元結晶を強力に吸着することが判明し、さらに温度を変調するだけで吸着した二次元結晶が脱離するという特性を発見した。また、この特性を定量的に示すためにこれまで存在していなかった評価手法を新たに構築し、実際これまで使われていたポリマーと比較して強力な吸着力を示すということを明らかにした。さらに、このポリ塩化ビニルを用いると二次元結晶積層を液相中で転写できるということも発見し、大気中など気相中での積層と比較しても二次元結晶同士が強力に吸着し、異なる結晶を33回以上積層することにも成功している。
This is the first time that a laser has been used in the field. The influence of impurities mixed between layers on the mobility of the medium and secondary structures on the light emission and detection rate of the medium and secondary structures is discussed. The rate of occurrence of the disease is higher than that of the control group This year, the second dimension of the structure of the upward movement, the existence of the low movement, the purpose of the upward movement. The main reason for the formation of the two-dimensional structure is that the adsorption force of the two-dimensional crystal is weak, and the adsorption condition of the crystal is weak. A strong secondary crystal layer is selected for adsorption and stabilization. This process is characterized by the strong adsorption of secondary crystals, the temperature adjustment of secondary crystals, and the separation of secondary crystals A new method of evaluation is proposed. In addition, the two-dimensional crystallization layer in the liquid phase is strongly adsorbed and the three-dimensional crystallization layer in the liquid phase is successfully formed.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
家庭用 PVC ラップを用いた二次元層状ヘテロ構造の作製
使用家用 PVC 包装材料制造二维层状异质结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Iwasaki;T. Yotsuya;T. Naruki;Y. Matsuda;M. Yoneda;K. Aikawa;若藤 祐斉,守谷 頼,小野寺 桃子,増渕 覚,渡辺 賢司,谷口 尚,町田 友樹
  • 通讯作者:
    若藤 祐斉,守谷 頼,小野寺 桃子,増渕 覚,渡辺 賢司,谷口 尚,町田 友樹
Transfer method in the liquid phase for two-dimensional materials
二维材料的液相转移方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yusai Wakafuji;Rai Moriya;Satoru Masubuchi;Kenji Watanabe;Takashi Taniguchi;Tomoki Machida
  • 通讯作者:
    Tomoki Machida
液相中における二次元層状物質転写手法の開発
液相二维层状材料传输方法的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    若藤 祐斉;守谷 頼;増渕 覚;渡邊 賢司;谷口 尚;町田 友樹
  • 通讯作者:
    町田 友樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

若藤 祐斉其他文献

マイクロポリマードームを用いた二次元層状物質の操作
使用微聚合物圆顶操纵二维层状材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    若藤 祐斉;守谷 頼;増渕 覚;渡辺 賢司;谷口 尚;町田 友樹
  • 通讯作者:
    町田 友樹
“マイクロポリマードームを用いた二次元層状物質の操作 ~うごかす、はがす、おりたたむ~”
“使用微聚合物圆顶操纵二维层状材料 - 移动、剥离、折叠 -”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    若藤 祐斉;守谷 頼;増渕 覚;渡辺 賢司;谷口 尚;町田 友樹
  • 通讯作者:
    町田 友樹
Spin and Charge Excitations along the Direction Perpendicular to Charge Stripes in Cuprates
沿垂直于铜氧化物中电荷条纹的方向的自旋和电荷激发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    若藤 祐斉;守谷 頼;増渕 覚;渡邊 賢司;谷口 尚;町田 友樹;Takami Tohyama
  • 通讯作者:
    Takami Tohyama

若藤 祐斉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

CVDグラフェンの高移動度化に向けた擬似サスペンド構造の開発
开发伪悬浮结构以提高 CVD 石墨烯的迁移率
  • 批准号:
    23K22804
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グラフェン/h-BN構造を用いたグラフェン透明アンテナの特性向上に関する研究
利用石墨烯/h-BN结构改善石墨烯透明天线特性的研究
  • 批准号:
    23K26164
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
希土類原子のインターカレーションで開拓するグラフェン強相関物理
通过稀土原子插层开发石墨烯的强相关物理
  • 批准号:
    24K00551
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
官能基修飾グラフェンを用いたギ酸クロスオーバー抑制バイポーラ膜の創出
使用官能团修饰的石墨烯创建具有抑制甲酸交叉的双极膜
  • 批准号:
    24K17763
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ツイスト積層二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴吸収の観測
扭曲堆叠双层石墨烯中回旋共振吸收的观察
  • 批准号:
    24K16991
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
メタン活性化による多孔性グラフェン材料合成の高度制御
甲烷活化合成多孔石墨烯材料的先进控制
  • 批准号:
    24K17558
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
低速陽電子ビームのグラフェン透過によるエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成
通过石墨烯传输慢速正电子束产生能量可调的正电子束
  • 批准号:
    24K21038
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
リグニンを単層グラフェンに直接変換する完全なリグニン再資源化技術の開発
开发完整的木质素回收技术,将木质素直接转化为单层石墨烯
  • 批准号:
    23K21770
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グラフェン/TMD接合における近接誘起スピン軌道相互作用の運動量分解共鳴トンネル分光
石墨烯/TMD结中邻近诱导自旋轨道相互作用的动量分辨共振隧道光谱
  • 批准号:
    24K16992
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ホウ素を高濃度で含有する3次元グラフェン多孔体の創成
高浓度硼三维石墨烯多孔材料的制备
  • 批准号:
    24KJ0439
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了