Mathematics and Philosophy of Set Theory of the Continuum
连续统集合论的数学和哲学
基本信息
- 批准号:20K00010
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究ではまず数学基礎論の従来の理解を問いなおす作業を進めている。現在は研究代表者および3名の研究分担者(池田・菊池・黒川)がそれぞれに文献の検討をおこなっている。2021年度には以下のテーマを中心に研究が行なわれた。(1)ニュートンとライプニッツの無限小解析、および、その哲学的批判者たちの議論の検討(池田)(2)集合論における連続体問題研究の現状の分析とその哲学的評価(藤田)(3)現代の数学基礎論において連続体の論理的代替物として研究されている2階の自然数論および実閉順序体の理論の現状の分析(菊池)(4)証明や計算、構成といった概念の数学的定式化についての論理学的および哲学的考察(菊池・黒川)現時点での実績をまとめたものとして、位相数学の基礎概念を概説した書籍『位相空間のはなし』(日本評論社)を藤田が2022年7月に出版した。この書籍においては、位相数学の諸概念をあえてイデア的なものと位置づけ、図形的・直観的なイメージの世界と抽象的な論理の世界の往還をテーマとして解説している。また、藤田は、雑誌『数理科学』2022年7月号に、位相空間の距離づけ理論を概説した記事「距離空間と距離化定理」を執筆した。藤田・菊池・池田は、雑誌『数学セミナー』に実数と連続体に関連した記事をそれぞれ執筆し、これらは2023年6月号に掲載予定である。なお、2023年度が研究計画の最終年度であることから、これらのテーマに関する研究集会を開催することを計画している。
This study aims to improve the understanding of fundamental mathematical theory. Currently, there are three research collaborators (Ikeda, Kikuchi and Kurokawa). 2021 - 2020 (1)(Ikeda)(2) Analysis of the Current Situation of the Study of the Conjunction Problem in Set Theory and Review of Philosophy (Fujita)(3) Analysis of the Current Situation of the Theory of the Foundations of Modern Mathematics: Logical Substitutes for the Conjunction Problem and the Study of the Theory of Natural Numbers of Order 2 and the Theory of Closed Sequences (Kikuchi)(4) Proof of the Theory of Conjunction Calculation The formalization of mathematical concepts and the study of logic and philosophy (Kikuchi Kurokawa) The implementation of current points and the introduction of basic concepts of phase mathematics (Japan Review Agency) Fujita published in July 2022 This book is about the position of mathematics, the shape of mathematics, the abstract world, and the past. "Mathematical Science" July 2022,"Distance Theory of Phase Space" Fujita, Kikuchi, Ikeda, The final year of the 2023 research plan is the opening of the research meeting.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
超限順序数と連続体問題
超限序数和连续统问题
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Beatrix Himmelmann (編集);Camilla Serck-Hanssen (編集);藤田 博司
- 通讯作者:藤田 博司
位相空間のはなし
相空间的故事
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Beatrix Himmelmann (編集);Camilla Serck-Hanssen (編集);藤田 博司;Katsunori Miyahara;倉田 剛;藤田 博司
- 通讯作者:藤田 博司
hyperdegreeのminimal coverについて
关于超级学位的最小覆盖
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuko Ishihara ; Katsunori Miyahara;佐藤慶太;池田真治;倉田 剛;Katsunori Miyahara;藤田博司;佐藤慶太;藤田 博司
- 通讯作者:藤田 博司
ライプニッツは二進法にいかなる有用性を見たのか?──二進法の起源と価値をめぐって
莱布尼茨看到二进制系统有什么用处?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuko Ishihara ; Katsunori Miyahara;佐藤慶太;池田真治
- 通讯作者:池田真治
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤田 博司其他文献
社会存在論とチーム推論の理論
社会本体论与团队推理
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Beatrix Himmelmann (編集);Camilla Serck-Hanssen (編集);藤田 博司;Katsunori Miyahara;倉田 剛 - 通讯作者:
倉田 剛
大学の役割、メディアの責任/どうするジャーナリスト教育
大学的作用,媒体的责任/记者教育该做什么
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
花田 達朗;林 香里;林 香里;林 香里;藤田 博司;藤田 博司 - 通讯作者:
藤田 博司
Rethinking a Unified Social Ontology
重新思考统一的社会本体
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Beatrix Himmelmann (編集);Camilla Serck-Hanssen (編集);藤田 博司;Katsunori Miyahara;倉田 剛;藤田 博司;Seisuke Hayakawa;Takuya Niikawa;倉田 剛;Tsuyoshi Kurata - 通讯作者:
Tsuyoshi Kurata
Consciousness and Artificial Life
意识与人工生命
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Beatrix Himmelmann (編集);Camilla Serck-Hanssen (編集);藤田 博司;Katsunori Miyahara;倉田 剛;藤田 博司;Seisuke Hayakawa;Takuya Niikawa - 通讯作者:
Takuya Niikawa
いかにして社会種の実在性は擁護されうるのか――「実在論的」社会構築主義についての試論
如何捍卫社会物种的现实?一篇关于“现实”社会建构主义的文章?
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yuko Ishihara ; Katsunori Miyahara;佐藤慶太;池田真治;倉田 剛;Katsunori Miyahara;藤田博司;佐藤慶太;藤田 博司;Katsunori Miyahara;佐藤慶太;倉田 剛 - 通讯作者:
倉田 剛
藤田 博司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤田 博司', 18)}}的其他基金
三角級数論の記述集合論的研究
三角级数理论的描述性集合论研究
- 批准号:
06740162 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)