単語ストレスを主な手がかりとした日本語母語英語学習者のリスニング過程に関する検討
以单词重音为主要线索的日本英语母语学习者听力过程研究
基本信息
- 批准号:20K00590
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、日本語母語英語学習者のリスニング過程を解明することである。リスニングの最初の課題は一続きの音声入力から、意味単位となる単語を切り出すことである。日本語がタイミングに関してかな1文字に相当するようなモーラを単位とし(mora-timed)、高さアクセント(pitch-accent)を持つ言語であるのに対して、英語はストレスがタイミングの単位となり(stress-timed)アクセントの手がかりともなる(stress-accent)言語である。それぞれの言語の話者は、母語に合わせた単語境界の知覚を行っていると報告されていることから、日本語母語話者の英語リスニング過程の探求は興味深い研究領域であると考えられる。先行研究によれば、日本語母語英語学習者の場合、高さの情報がストレス知覚に影響するとの指摘があり、ここまでは筆者の予備的実験でも確認済みである。筆者の予備的検討では、日本語母語英語学習者と英語母語話者に対して子音+母音から成る無意味音節の高さと長さをさまざまに変化させた刺激を用いて、両方のグループのストレス知覚がどのように変化するか検証するものであった。2022年度は一つ目の実験として、英語母語話者に対して行われたストレス付与に起因する音質変化の知覚実験と同様の内容を日本語母語英語学習者に対して行うよう準備していた。オリジナル実験の実施者からmusic/museumにおけるmus-、admiral/admirationにおけるadmi-といった刺激ペア一式を入手し、実験用機材も購入して準備を進めていたが、実験協力者と実験者が狭い空間に入り、ヘッドフォンを装着して知覚実験を行うという枠組みでの実験実施は引き続き困難であった。
The purpose of this study is to clarify the process of Japanese native English learners 'transition. The original topic of the paper is to change the sound input and meaning of the word. In Japanese, there is a difference between mora-timed and pitch-accent speech, and in English, there is a difference between stress-timed and pitch-accent speech. The language of Japanese native speakers is the language of Japanese native speakers. The language of Japanese native speakers is the language of Japanese native speakers. The first research is to confirm the influence of information on Japanese native English learners 'situation and knowledge, and the author's preparation. The author's discussion demonstrates that the height and length of meaningless syllables from consonants + vowels can be changed and stimulated between native Japanese English learners and native English speakers. In 2022, Japanese native English learners will be prepared for the first time in their career. The music/museum is a music/museum/music/music/
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山本 勝巳其他文献
山本 勝巳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山本 勝巳', 18)}}的其他基金
言語リズムの実在とその習得に関する対照音声学的再検討
语音对比回顾语言节奏的存在及其习得
- 批准号:
13710316 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本語話者の英語における生成単位の検討
日本人英语生产单位的考试
- 批准号:
07710366 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
かぶせ音素の知覚に見る第1言語が第2言語習得に与える影響
从重叠音素的感知中可以看出第一语言对第二语言习得的影响
- 批准号:
05710312 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
- 批准号:
23K20097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語母語英語学習者の第二言語処理運用能力の発達:習得から習熟へ
日本英语母语学习者第二语言处理技能的发展:从习得到掌握
- 批准号:
24K00084 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語母語英語学習者の文章読解における眼球運動データベースの構築と公開
日本英语母语学习者阅读理解眼动数据库的构建与发布
- 批准号:
23K25335 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
- 批准号:
20H01281 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




