日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究

日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究

基本信息

  • 批准号:
    20H01281
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 11.23万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本年度は、本調査2年目のデータ収集及びデータ整形を進めるとともに、主に三つの分析を行った。データ収集は、昨年同様、年二回の調査とTOEFL Primary Speaking Testを行った。語彙サイズテストは第1回目に、ライティングデータの収集は第2回目に合わせて行った。分析は、まず、分析ツールとして第一言語としての英語の統語発達研究で使用実績のあるIPSynを使って第二言語習得の発達を測定できるかどうかを検証した。第1回予備調査で収集した中学1、2、3年生のデータを横断的に分析した結果、学年間で有意なスコアの伸びを観察することができた。また、名詞句、動詞句、疑問・否定、構文の4つの下位区分のうち、動詞句がスコアの伸びに最も大きく寄与し、名詞句は有意な影響がないという結果を得た。(LCR2022で発表)次に、話し言葉と書き言葉とで発達に違いが見られるかどうかを、第2回予備調査で収集した話し言葉データと書き言葉データを対象にIPSynで分析し比較した。その結果、スコアは全体的に話し言葉の方が高かったが、発達の傾向に違いは見られなかった。(JSLS2022で発表)統語発達の分析に使用したIPSynは、もともと第一言語としての英語の統語発達研究用に開発された。それによって第二言語としての英語の発達も観察できることは確認できたが、第二言語習得研究分野独自の処理可能性理論(PT)に基づいて第二言語としての英語の統語発達を観察するために、PTで言語発達のステージ判定に使われている言語特徴を基にIPSynのプログラムの改良を試みた。この改良版IPSynプログラムを使い第1回本調査で収集した発話データを対象に分析した結果、スピーキング能力の発達を説明するモデルとして使用できる可能性があることが確認できた。(JSLS2023で発表予定)
This year's survey, the survey's 2-year project collection and shaping, and main analysis are carried out.データ collected は, last year's same survey, this year's second survey and TOEFL Primary Speaking Test った. Vocabulary サイズテストは 1st episode に、ライティングデータのCollection 2nd episode に合わせて行った. Analysis of the first language of the first language of EnglishのあるIPSynをmakesってSecond language acquisitionの発达をdeterminationできるかどうかを検证した. The first preparatory survey collected the results of cross-sectional analysis of the first, second and third grade junior high school students, and the results of the cross-section of the first, second and third grade junior high school students.また, noun sentence, verb sentence, question, negation, composition の4つのsubordinate distinction のうち, verb sentence がスコアの真びにmostも大きく发与し, noun sentence はmeaningなimpactがないというRESULTSをgetた. (LCR2022 table) timesに、语し言葉と书き言葉とで発达にviolationいが见られるかどうかを、 2 preparatory surveys are collected and analyzed by IPSyn and analyzed and compared.そのRESULT, スコアはall に语し言葉の方が高かったが, 発达の tendenciesにviolationいは见られなかった. (JSLS2022 table) The analysis of unified language is using IPSyn, and the first language of English is English. The research of unified language is using IPSyn.それによって Second Language としてのEnglish の発达も観看できることは Confirmation できたが、Second Language Acquisition Research Field Independent のProcessing Possibility Theory (PT) に记づいて 二语语としてのEnglishの同语発达を観看するために、PTで语発达のステージ Judge Setに使われている语特徴をbasedにIPSynのプログラムの Improvedをtrialみた.このImproved version of IPSyn プログラムを使いThe 1st chapter of this survey でCollection した発语データを対Elephant にAnalysis した Conclusion Fruit, スピーキング ability の発达を explanation するモデルとして use できる possibility があることがconfirm できた. (JSLS2023 is still to be determined)

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語を母語とする中学生の英語産出能力の発達調査: Step-Up English Project
母语为日语的初中生英语表达能力发展调查:Step-Up English Project
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦正利;江口朗子;阿部真理子;村尾玲美;古泉隆;阿部大輔
  • 通讯作者:
    阿部大輔
第二言語としての英語の統語発達は話し言葉と書き言葉で違うか?― IPSynを使った統語発達の比較 ―
英语作为第二语言的句法发展在口语和书面语言之间是否有所不同?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦正利・江口朗子・阿部真理子・ 村尾玲美・古泉隆・阿部大輔
  • 通讯作者:
    杉浦正利・江口朗子・阿部真理子・ 村尾玲美・古泉隆・阿部大輔
Step-up English Project
英语进阶项目
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
処理可能性理論に基づいたIPSyn定義ファイルの開発 ―第二言語としての英語の統語発達の評価に向けて―
基于可处理性理论的 IPSyn 定义文件的开发 -对英语作为第二语言的句法发展的评估 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    尾辻恵美;熊谷由理;佐藤慎司;西垣知佳子,星野由子,物井尚子,安部朋世,橋本修;中野遙;杉浦正利・古泉隆・江口朗子・阿部真理子・ 村尾玲美・阿部大輔
  • 通讯作者:
    杉浦正利・古泉隆・江口朗子・阿部真理子・ 村尾玲美・阿部大輔
中学生のスピーキング能力の発達をどう測るか
如何衡量初中生口语能力的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    神村 初美・野田 尚史;川口雄一;太田 容次,濱田 麻里,金森 克浩,丹羽 登,梅田 真理;杉浦正利
  • 通讯作者:
    杉浦正利
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉浦 正利其他文献

日本人大学生による英語接続語句の使用に関する研究
日本大学生英语连词使用情况研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成田 真澄;杉浦 正利
  • 通讯作者:
    杉浦 正利
英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究:視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて
英语母语者和学习者阅读理解处理单元的研究:基于使用注视测量的跳词观察数据
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 正利;梁 志鋭;阿部 大輔
  • 通讯作者:
    阿部 大輔

杉浦 正利的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉浦 正利', 18)}}的其他基金

日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究
日本英语母语学习者英语产出能力的发展研究
  • 批准号:
    23K20097
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語母語英語学習者の第二言語処理運用能力の発達:習得から習熟へ
日本英语母语学习者第二语言处理技能的发展:从习得到掌握
  • 批准号:
    24K00084
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自然言語処理技術を応用した英語学習者の誤用に関する包括的かつ体系的分析
利用自然语言处理技术全面系统分析英语学习者的误用情况
  • 批准号:
    16652044
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
インターネットでの英語による情報発信支援システムの開発
开发在互联网上传播英语信息的支持系统
  • 批准号:
    09780152
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
インターネット用日本人英語学習向けインライン辞書の試作開発
用于在互联网上学习日语英语的在线词典原型开发
  • 批准号:
    08780163
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

日本語学習者コーパスの拡充およびコーパスを活用した習得研究
日语学习者语料库的扩展以及利用该语料库的习得研究
  • 批准号:
    24K03976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者コーパスに基づいた中国語語彙習得実態の研究から効果的な語彙学習教材の開発へ
从基于学习者语料库的汉语词汇习得现状研究到有效词汇学习材料的开发
  • 批准号:
    23K00775
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
通訳技術学習者コーパスの構築と学習支援システムの要素技術の探索
口译技术学习者语料库构建及学习支持系统基础技术探索
  • 批准号:
    21K18373
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ブラジル・ポルトガル語の学習者コーパスに基づく中間言語分析
基于巴西葡萄牙语学习者语料库的中间语言分析
  • 批准号:
    18K12445
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
古典指導における「古典学習者コーパス」実習の効果を検証する実践的研究
验证“古典学习者语料库”训练在古典教学中有效性的实践研究
  • 批准号:
    16H00095
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
品詞情報を付与した学習者コーパスの構築と語彙連鎖分析を活用した発展的語彙学習
使用词性信息构建学习者语料库并使用词汇链分析开发词汇学习
  • 批准号:
    19903008
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
学習者コーパスを利用した英語語彙習得過程の研究
利用学习者语料库获取英语词汇过程的研究
  • 批准号:
    08780187
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 11.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了