非母語話者の文語文学習支援のためのシラバス・教授法の開発および研修システムの構築
制定大纲和教学方法,构建支持非母语人士文学语言学习的培训体系
基本信息
- 批准号:20K00720
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.文語文関連の授業で2021年4月に公開した日本語文語文オンライン教材 “BUNGO-bun GO!”を使用し、その効果的な利用方法を探究した。また、東南大学主催のオンライン講演会で同教材を用いた講演を行った。2.Zoomを利用したBUNGO-bun project研究会を2回開催した。2022年9月に「文語文リテラシーの育成」というテーマで第5回研究会を開催した。ケンブリッジ大学、南開大学の研修や授業の事例報告、くずし字解読アプリの開発に関する報告があり、討論が行われた。日本国内25名、国外13名の参加があった。また、2023年2月に「近代文語文教育の最前線」というテーマで第6回研究会を開催した。一橋大学、プリンストン大学の事例報告と討論が行われた。日本国内29名、国外21名の参加があった。第5回研究会についての報告が大学の紀要に掲載され、第6回研究会についての報告は日本語教育関係の学術雑誌への掲載が決まっている。3.研究者間のより親密なネットワーク形成を目指して、2021年度に引き続き、メーリングリスト“bungonet”登録者を対象としたオンライントークフォーラム「かだらいん」を2回開催した。第3回トークフォーラムは2022年5月に開催した。古語辞典の改訂についての話題提供と意見交換が行われた。第4回トークフォーラムは2022年12月に開催した。北京工業大学での教育実践についての話題提供と意見交換が行われた。第3回までのトークフォーラムについての報告が大学の紀要に掲載された。4.メーリングリスト“bungonet”を運営し、文語文教育や古典研究に関する情報共有、研究交流の場を提供した。2022年度末における登録者数は116名となっている。5.愛媛県宇和島市毛利家所蔵の古文書を利用した日本語学習者を対象とする文語文研修プログラムの企画に参加した。
1。我们使用了在线日语和语言教材“ Bungo-bun Go!”,该材料于2021年4月在文学语言和语言课上发布,并探讨了使用它的有效方法。他还在Tohoku University主持的在线讲座上使用相同的教材进行了演讲。 2。使用Zoom举行了两个Bungo-Bun项目研究小组。 2022年9月,第五个研究小组以“发展识字素养”为主题。讨论在剑桥大学和南卡大学进行了培训和课程的报告,以及有关Kuzushi Alphabet Deciphering应用程序开发的报告。日本有25名参与者,在国外有13名参与者。此外,在2023年2月,第六个研究小组以“现代文学教育的最前沿”为主题。案例研究和讨论在休多达西大学和普林斯顿大学举行。来自日本的29人和来自国外的21人参加了比赛。有关第五研究小组的报告将在大学的公告中发表,有关第六研究小组的报告将发表在与日语教育有关的学术期刊上。 3。为了在研究人员之间建立一个更加亲密的网络,在2021年之后,我们为邮件列表的订户“ Bungonet”举行了两个称为“ Kadaraiin”的在线谈话论坛。第三座谈话论坛于2022年5月举行。关于修订日本词典的修订,进行了讨论和交流。第四座谈话论坛于2022年12月举行。提供了一个主题,并在北京理工学院就教育实践发表了意见。在大学公报上发表了关于第三版的谈话论坛上的报告。 4。它运行了邮件列表“ Bungonet”,并为文学语言教育,古典研究和研究交流提供了信息共享的位置。在2022财政年度的末期,注册用户的数量为116。5。参加了一项文学语言培训计划,旨在使用莫里家族在埃希姆县Uwajima City持有的古代文档,旨在日语学习者。
项目成果
期刊论文数量(37)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
非母語話者を対象とするくずし字教育の意義と課題 ―BUNGO-bun project第4回研究会報告―
对非母语人士的葛饰教育的意义和挑战 - 第 4 届 BUNGO-bun 项目研究小组的报告 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金孝卿;佐藤勢紀子
- 通讯作者:佐藤勢紀子
東北大学BUNGO-bun project「BUNGO-bun project第3回研究会」(2021年8月21日)運営報告
东北大学BUNGO分项目“BUNGO分项目第3研究会”(2021年8月21日) 经营报告
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鎌田 修;由井 紀久子;池田 隆介;佐藤慎司;嶋津百代;櫻井千穂;佐藤勢紀子・虫明美喜
- 通讯作者:佐藤勢紀子・虫明美喜
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 勢紀子其他文献
佐藤 勢紀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 勢紀子', 18)}}的其他基金
軍記物語における思想-その機能と変遷-
军事故事中的思想——它们的作用和变化——
- 批准号:
10F00305 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日本と韓国の対外言語政策 -第三国における非母語話者への教育を中心に-
日本和韩国的外语政策 - 重点关注第三国非母语教育 -
- 批准号:
24K04137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語非母語話者への言語対応モデルの構築に向けた応用社会言語学的研究
应用社会语言学研究为非日语母语者建立语言对应模型
- 批准号:
23K18679 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
日本語非母語話者に着目した日本語教師養成課程:日本語教師の新しい資格に向けて
专注于非日语母语的日语教师培训计划:争取日语教师的新资格
- 批准号:
23K00632 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者発話に関する非日本語母語話者間の評価差~日本人英語教師の傾向との比較~
非日语母语者对学习者话语评价的差异 - 与日本英语教师的趋势比较 -
- 批准号:
23H05090 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
日本語非母語話者の日本語テキスト理解支援のための基礎的研究
支持非日语母语人士理解日语文本的基础研究
- 批准号:
22K00665 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)