Simple Signs in Medical Facilities from the Viewpoint of Visual Literacy

从视觉素养角度看医疗设施中的简单标志

基本信息

  • 批准号:
    20K00732
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度は、一時収束が期待されたコロナ感染だったが、再度緊急事態宣言が発令された地域もあり、病院や海外での調査が再びできなかった。そのため、それぞれが担当することになっていた国内外の病院や医療関係のサインの調査成果報告のための対面研究会は一度も開催できなかった。しかし、本メンバーで学会発表を行ったため、その準備と振り返りのためのオンライン研究会を開催することができた。進捗状況としては、代表者は、前年度集めた病院のサインの中で、特にコロナ関連のサインのデータを追加収集し全員で活用できるようDropboxに格納した。また、首都圏および地方自治体のHPから、多言語サイトの1つである「やさしい日本語」のコロナ関連情報のイラストやピクトグラムなどを収集した。さらに医療関係やデザイン研究分の医療サイン研究やユニバーサルデザインとしての医療サインの研究報告書や成果論文などの収集を行った。これらをもとに、分担者の本田弘之氏と臼山利信氏とで、SDGsの観点から自治体の多言語表示について日本言語政策学会の大会でパネル発表を行った。岩田一成は、医療関係者と立ち上げた医療現場での「やさしい日本語研究会」において病院やNGOの外国人支援者とで開発したyou tubeに加わった「新型コロナ編」を通して、医療従事者に研修を行っており、自治体職員への研修も担っている。昨年度からメンバーとして参加した日本の英語教育の多言語多文化教材開発や教員養成の外国語活動の研究をリードしている岩坂泰子氏と横田和子氏とが中心となり、マルチリテラシーズ教育学の観点から、日本国際理解教育学会の特定課題研究グループの最終報告書を作成した。絵本を使った詩を身体、視覚などのマルチモードを通したリテラシー研究として分析を行うためのオンライン研究会を行った。
Last year, the government announced that it would launch an emergency investigation into the country. The report on the results of the investigation of medical relations between domestic and foreign hospitals was held at the beginning of the meeting. This is the first time that we've had a chance to learn how to do this, how to prepare for it, how to do this, how to start a research meeting. The progress of the project is reflected in the previous year's collection of hospital services, especially the collection of related services, and the use of Dropbox. This is a collection of information related to the Japanese language, including information related to local governments, and information related to multi-language services. Medical relationship research, medical service research The Japanese Speech Policy Society held a conference on multi-language representation at the SDGs. Iwata Kazuhiro, medical relations personnel, Japanese Language Research Association for foreigners in hospitals and NGOs, development of your tube, training of local government personnel, etc. The final report of the Japan Society for International Understanding Education's Special Project Research Program was prepared by Yasuko Iwasaka and Kazuko Yokota, who participated in the development of multilingual and multicultural English teaching materials in Japan last year. This is the first time I've ever seen a woman's face.

项目成果

期刊论文数量(31)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
電柱広告の謎
电线杆广告之谜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.9
  • 作者:
    武山良三;定村俊溝;張彦芳;伊藤千織;島津勝弘;中西あきこ;斎藤夕子;小林章;西川潔;裘夢雲;本田弘之;山田智重;伊藝博;品川久美子;瓜田智也;湯浅典明;松尾憲宏;池田麻実;宮内博実;倉澤聡
  • 通讯作者:
    倉澤聡
共同研究プロジェクト 相互行為研究⑦ ―談話と危機(クライシス)
联合研究项目 互动研究 ⑦ - 话语与危机
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    秦かおり;岡本能里子;児島麦穂;中川佳保;張碩;武村博恵
  • 通讯作者:
    武村博恵
新興・再興感染症データバンク事業における「やさしい日本語」版多施設共同研究同意説明文書作成の取り組み」
努力打造新发和再发传染病数据库项目“简明版”多中心联合研究同意书说明文件”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤良一;イ ヒョンジョン;近藤彩;佐藤哲郎・澤田恵美・岩元典子・岩田一成・武田裕子・有賀麻輝江・泉和生・杉 浦亙・大曲貴夫
  • 通讯作者:
    佐藤哲郎・澤田恵美・岩元典子・岩田一成・武田裕子・有賀麻輝江・泉和生・杉 浦亙・大曲貴夫
レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育
基于韧性的未来沟通教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Saito;Junko;村田 和代
  • 通讯作者:
    村田 和代
共生社会のためのことばの教育
语言教育促进有凝聚力的社会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    稲垣 みどり;細川 英雄;金 泰明;杉本 篤史
  • 通讯作者:
    杉本 篤史
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡本 能里子其他文献

『メディアとことば3〔特集〕社会を構築することば』
“媒体与语言3【特辑】构建社会的语言”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;Masaru;岡本能里子;渡辺学;渡辺学;Manabu WATANABE;岡本能里子;Manabu WATAMABE;Noriko OKAMOTO;岡本 能里子;Manabu WATANABE;Manabu WATANABE;Manabu WATANABE;岡本能里子・佐藤彰・竹野谷みゆき(編);岡本 能里子/佐藤 彰/竹野谷 みゆき(編)
  • 通讯作者:
    岡本 能里子/佐藤 彰/竹野谷 みゆき(編)
メディアとことば3特集社会を構築することば
媒体与文字 3 专题:构建社会的文字
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;Masaru;岡本能里子;渡辺学;渡辺学;Manabu WATANABE;岡本能里子;Manabu WATAMABE;Noriko OKAMOTO;岡本 能里子;Manabu WATANABE;Manabu WATANABE;Manabu WATANABE;岡本能里子・佐藤彰・竹野谷みゆき(編)
  • 通讯作者:
    岡本能里子・佐藤彰・竹野谷みゆき(編)
Verhalten der (medial gepragten) Umgangssprache gegenuber der Standardsprache
Verhalten der (medial gepragten) Umgangssprache gegenuber der Standardsprache
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;Masaru;岡本能里子;渡辺学;渡辺学;Manabu WATANABE;岡本能里子;Manabu WATAMABE;Noriko OKAMOTO;岡本 能里子;Manabu WATANABE;Manabu WATANABE;Manabu WATANABE
  • 通讯作者:
    Manabu WATANABE
Multimodal modes of meaning by Japanese visual design-Analysis of constructing relations through internal corporate ML.messages-
日本视觉设计的多模态意义-通过企业内部ML.messages构建关系的分析-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;Masaru;岡本能里子;渡辺学;渡辺学;Manabu WATANABE;岡本能里子;Manabu WATAMABE;Noriko OKAMOTO;岡本 能里子
  • 通讯作者:
    岡本 能里子
Zu dem Varianten- und Sprachenwechsel in der Kommunikation von heute. Am Beispiel des Deutschen und des Japanischen und einiger weiterer Sprachen
Zu dem Varianten- und Sprachenwechsel in der Communications von heute。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;Masaru;岡本能里子;渡辺学;渡辺学;Manabu WATANABE;岡本能里子;Manabu WATAMABE;Noriko OKAMOTO;岡本 能里子;Manabu WATANABE
  • 通讯作者:
    Manabu WATANABE

岡本 能里子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

実装研究を用いた国内でのACTの地域精神医療現場への実装の促進要因/阻害要因の検証
使用实施研究验证在日本社区精神卫生保健机构中促进/阻碍 ACT 实施的因素
  • 批准号:
    24K13325
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療現場における放射能汚染の可視化システムの開発
开发医疗环境中放射性污染可视化系统
  • 批准号:
    24K21128
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
医療現場に必要な製剤を市販化に導くための薬剤疫学的研究
药物流行病学研究促进医疗环境所需制剂的商业化
  • 批准号:
    24K09936
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療現場におけるプロジェクトを支援するマネジメント・コントロールに関する研究
支持医疗环境项目的管理控制研究
  • 批准号:
    23K01708
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
混迷を極めるインプラント医療現場を救うエビデンスに基づいた新規細菌検査法の確立
建立新的循证细菌检测方法拯救混乱的种植医疗领域
  • 批准号:
    23K09516
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有事の医療現場にて日和見感染症抑止に絶大な効果を発揮するフローチャートの開発
开发在紧急医疗环境中预防机会性感染极其有效的流程图
  • 批准号:
    23K09484
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の医療現場における破壊的行動の解明とエビデンスに基づく予防プログラムの開発
阐明日本医疗环境中的破坏性行为并制定循证预防计划
  • 批准号:
    22K10429
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
がん医療現場の共感疲労予防に向けたVR自己内対話システムの開発:看護師を対象に
开发 VR 内部对话系统以防止癌症医疗环境中的同理心疲劳:以护士为目标
  • 批准号:
    22K03172
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保健医療現場の動的な日常における患者の転倒転落を回避するレジリエントな実践の解明
阐明弹性实践,以避免患者在医疗机构的动态日常生活中跌倒
  • 批准号:
    21K10700
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療現場での感染症や遺伝子迅速診断のためのフォトニックDNAバイオセンサーの開発
开发用于在医疗环境中快速诊断传染病和基因的光子 DNA 生物传感器
  • 批准号:
    21K05280
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了