戦後日本における「自分史」の展開に関する研究
战后日本“个人史”的发展研究
基本信息
- 批准号:20K00936
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度においては、①研究面での調査活動を引き続き実施するとともに、②学際的・社学連携的な成果を発展させた。以上に加え、③研究会を組織するべく協働した。①については、(1)中部地方における自分史活動の調査(2)中国地方の市民による聞き書き活動や図書館における自分史活動と地域福祉の連携についての調査(3)沖縄における地域史編纂活動と個人資料の動向について調査した。これらを通じて、個人の歴史が社会で持つ様々な意義や活動の広がりについて考察することが可能となった。歴史学分野に限らない多くの人が、「歴史」を意義あるものとしている実態がある。②としては、2021年度に深まった看護学関係・図書館関係者との提携が深まり、地域や関連する専門家への研究還元の機会を得た。不定期のディスカッションに加え、これまでの調査研究で明らかにしてきた「自分史」等が持ちうる意味についても論じた。(1)「誰が歴史を紡ぐのか~図書館で考える 地域の歴史と「わたし」の歴史」堺市立図書館、堺歴史文化市民講座(2023年1月22日)(2)全体テーマ 『図書館の可能性を考える』 基調講演:「「生きること」の基盤であるために図書館ができること」文部科学省, 大阪市教育委員会主催、令和4年度図書館地区別研修(近畿地区)(2023年1月24日)③として、研究代表者が代表を務める、大阪大学グローバル日本学教育研究拠点形成事業におけるプロジェクト「オーラルヒストリー資料の保存・公開・活用に関する共同研究」と提携し、研究会を共催し、博物館学、図書館学、アーカイブズ学の専門家と知見を交換した。この成果を踏まえ、更に活動を国際化することを展望している。
In the year 2022, the activities of the International Academy of Social Sciences and the International Social Science Institute have been introduced. The above programs and 3 seminars will be organized by the Institute of Science and Technology. (1) local residents in central China, (1) local residents in central China, and (2) local residents in China. Local residents, and local residents. In the history of personal education, the social organization holds that the meaning of the policy is the activity, the activity, the investigation, the inspection, the investigation, the investigation The distinction between historiography and historiography is limited to the fact that there are many people and that the meaning of "history" means that there is a difference in the state of history. 2. In the year 2021, students who are interested in learning and learning in the year 2021 will be able to promote students in the field of education, regional education and academic research will also be successful. It means that it is necessary to pay attention to the history of separation from time to time, such as the study of the history of self-separation. (1) there is an examination of the history of the city and the culture of the city (January 22, 2023). (2) all the students are interested in the possibility of education, science and technology. The Osaka Municipal Commission of Education is in charge of promoting, ordering, and 4-year regional research and study (Kinki region) (January 24, 2023), representatives of research representatives, representatives of Japanese education and research programs at Osaka University, and the formation of a program for Japanese education and research at Osaka University. Learn, learn. The results will be improved, and the activities will be more nationalized.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自分史を書くということ
书写自己的历史
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakazawa;Nobuhiko and Hisamatsu;Taro;小泉利恵;塩山正純;中澤信彦・久松太郎・王量亮・藤岡裕大・柯斌曦;小泉利恵;多和田雅保;鈴木英明;亀田俊和・杉山一弥編 花田卓司ほか15名;岩井淳;多和田雅保;深澤真;苅谷 千尋;深澤真;鈴木英明;塩山正純;平井明代・横内裕一郎;漆原 徹;岩井 淳;中澤 信彦;鈴木英明;木沢直子;小泉利恵・渡邉聡代・初澤晋・磯部礼奈・松岡京一;小嶋茂稔;千葉謙悟;長尾明日香;Hideaki Suzuki;木沢直子;小泉利恵・深澤真・横内裕一郎・井上千尋;花田 卓司;鈴木英明;安岡健一;安岡健一
- 通讯作者:安岡健一
オーラルヒストリーのアーカイブ化の必要性
口述历史归档的必要性
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakazawa;Nobuhiko and Hisamatsu;Taro;小泉利恵;塩山正純;中澤信彦・久松太郎・王量亮・藤岡裕大・柯斌曦;小泉利恵;多和田雅保;鈴木英明;亀田俊和・杉山一弥編 花田卓司ほか15名;岩井淳;多和田雅保;深澤真;苅谷 千尋;深澤真;鈴木英明;塩山正純;平井明代・横内裕一郎;漆原 徹;岩井 淳;中澤 信彦;鈴木英明;木沢直子;小泉利恵・渡邉聡代・初澤晋・磯部礼奈・松岡京一;小嶋茂稔;千葉謙悟;長尾明日香;Hideaki Suzuki;木沢直子;小泉利恵・深澤真・横内裕一郎・井上千尋;花田 卓司;鈴木英明;安岡健一;安岡健一;安岡健一
- 通讯作者:安岡健一
『生存の地域史をかたる』中の解説「戦後日本史と声明を支えた人びとの経験」
《真实的生存史》评论:“战后日本历史和支持该声明的人们的经历”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安岡健一;松永健聖;安岡健一
- 通讯作者:安岡健一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安岡 健一其他文献
安岡 健一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安岡 健一', 18)}}的其他基金
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”与地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23K25364 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”和地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23H00667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1950年前後の地域における軍用地調達に関する社会史的研究
1950年前后该地区军事用地征用的社会历史研究
- 批准号:
10J03682 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後改革期における戦後開拓農民の「主体化」過程研究-京都府を事例として-
战后改革时期战后先锋农民的“主体化”过程研究 - 以京都府为例 -
- 批准号:
08J06212 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
「全国授業研究協議会」をめぐる教師のオーラルヒストリー研究
“国课学习会”教师口述历史研究
- 批准号:
24K16609 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
雑誌ジャーナリズム「週刊文春」の研究 ー権力監視モデルの構築とオーラルヒストリー
《周刊文春》杂志新闻研究——权力监控模型与口述历史的构建
- 批准号:
24K05268 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1990年代の日韓演劇交流史研究―個人ネットワークを軸に
20世纪90年代日韩戏剧交流史研究:以人际网络为中心
- 批准号:
23K00226 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エイズアクティヴィズムと世代継承性の経験的研究
艾滋病行动主义与代际传承的实证研究
- 批准号:
23K12624 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
非二元論的なジェンダーとセクシュアリティの交錯から見るトランスの人々の経験史
从非二元性别和性行为的交叉点看跨性别者的经历历史
- 批准号:
23K18827 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
ミンダナオ民衆の個人史から再考する20世紀-草の根保守層の形成に関する調査
从棉兰老岛人民的个人历史重新思考20世纪:草根保守阶级的形成研究
- 批准号:
23K17102 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”和地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23H00667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1950年代の地方における中学校と地域社会の相互関係に関する歴史的研究
20世纪50年代农村初中与社区互动的历史研究
- 批准号:
23K02155 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後広島の「生存」の民衆史研究構築のために
以研究战后广岛人民的“生存”史为目的
- 批准号:
22K13198 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A study of the Chinese village community in the revival of rain making ritual
中国乡村社区祈雨仪式复兴的研究
- 批准号:
22K00909 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)