戦後改革期における戦後開拓農民の「主体化」過程研究-京都府を事例として-
战后改革时期战后先锋农民的“主体化”过程研究 - 以京都府为例 -
基本信息
- 批准号:08J06212
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度においては、戦後巡幸という儀礼に参加した人びとについての研究を計画した。資料収集は成功し、巡幸の記録(各地で道府県が刊行しているもの)や行政の資料(国立公文書館、茨城県歴史館、国立国会図書館)を集めることができた。こうした資料収集作業の過程で新たに発見した資料によって、当初の予定を超える研究成果である「戦後日本の農村変容と海外農業移民・序説」(『寄せ場』22号)、「戦前期日本農村における朝鮮人農民と戦後の変容」(『農業史研究』44号)の執筆・掲載へと結びつけることができたのは大きな収穫であったといえる。本年度を通じて、前年度から課題としていた農村の変容と人の移動という問題についての日本の敗戦のインパクトを浮き彫りにすることができたといえる。日本現代史、とくに戦後の社会的側面については農業史の分野の研究が相対的には未だに少ない。こうした現状に対し、人の移動と社会統合という今日的な問題意識からアプローチすることで、領域を超えて新たな問題を提起できた。また、学会報告としては、2009年9月に大韓民国・全北大学にて開催された日中韓農業史学会にて「移住労働者から小作農民へ」と題して個人報告をおこなった。本研究計画の実施において掲げた、東アジアという地域性を意識することが結果につながり、今後につながる活動であったといえる。このほか、「農をめぐる歴史分析」(『農業と経済』75巻11号、2009年)や「グリーン・キャピタリズム」「農業」(『vol.LEXICON』2009年)など、一般書においても概説を執筆し、幅広い視野にたつ研究の遂行を心がけた。
This year, I will be honored to participate in the study of the project. Data collection success stories, tour records (local governments publish information on public records), administrative data (national documents, Ibaraki history, national congressional records). For the new information on the process of data collection, please see the introduction of data collection, the preface to overseas agricultural migration in Japanese rural areas after the publication of research results in the first place ("mailing site" No. 22), In the early days of the 1980s, the capacity of farmers in rural areas of Japan (Research on the History of Agriculture No. 44) was carried out in the early days of the war. In the current year and in the previous year, there is a problem that people in rural areas should be allowed to move their homes, and that in Japan, they would not be allowed to move their homes. The study of the division between the history of agriculture and the history of agriculture in Japan since the end of the 20th century. Today's issues of social integration and human relations have been discussed, and new issues have been raised in the field. In September 2009, Quanbei University of the Republic of China began to urge the Society for the History of Chinese and Chinese Little Farmers to report on the subject of "moving the poor, farmers and farmers". The purpose of this study is to conduct a comprehensive survey of regional knowledge and knowledge, and the results show that in the future, activities will be conducted in the future. In the Analysis of the History of Agricultural Renewal (75-11, 2009), the general survey of the general practice of vol.LEXICON, and the study of the field survey of agricultural farmers were carried out in accordance with the plan.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
疎開文学者の開拓農民運動-京都府胡麻郷における貴司山治を事例として
疏散文学人物先锋农民运动——以京都府御孙山路岸为例
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島崇寛;西田純一;時任静士;山下敬郎;安岡健一;安岡健一;安岡健一
- 通讯作者:安岡健一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安岡 健一其他文献
安岡 健一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安岡 健一', 18)}}的其他基金
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”与地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23K25364 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”和地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23H00667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本における「自分史」の展開に関する研究
战后日本“个人史”的发展研究
- 批准号:
20K00936 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1950年前後の地域における軍用地調達に関する社会史的研究
1950年前后该地区军事用地征用的社会历史研究
- 批准号:
10J03682 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
満蒙開拓団と引揚げの経験から「戦後史」を再考する
从满洲先锋团和遣返经历看“战后历史”
- 批准号:
24K04212 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
引揚史の脱植民地化-サハリン残留コリアン帰国事業にみる戦後補償と和解
遣返历史的非殖民化:库页岛剩余朝鲜人遣返项目中的战后补偿与和解
- 批准号:
24KJ0774 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
占領期における観光地別府の変容-米軍キャンプの設置・引揚者の流入-
占领时期别府旅游胜地的变迁 - 美军营地的建立和遣返人员的涌入 -
- 批准号:
23K12335 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
仏領ニューカレドニア日本人移民の太平洋戦争体験ー手紙で解明する抑留と引揚後の実態
法属新喀里多尼亚日本移民的太平洋战争经历:信件揭示拘留和遣返后的实际情况
- 批准号:
22K12532 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
移民学習の再構築―「引揚・残留学習」の教材開発を通して
重建移民学习:通过开发“遣返/剩余学习”教材
- 批准号:
22K13692 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中国引揚者調査資料「中共事情」の作成経緯と史料的価値
归国人员调查资料《中共国情》的创作历程及历史价值
- 批准号:
21K01616 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
満洲引揚者の社会移動と生活再建をめぐる歴史社会学的研究
满洲侨民社会流动与生活重建的历史社会学研究
- 批准号:
21K01849 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外地引揚派の文芸創作と1970年前後―デラシネの文化伝承の研究
Gaijinkinha及1970年前后的文学创作:德拉西尼文化传承研究
- 批准号:
21K00284 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本の台湾観-台湾引揚者の視点から(終戦直後から2000年代まで)
战后日本的台湾观:从台湾回归者的视角(战后至2000年代)
- 批准号:
17J07916 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者の社会史的研究
对帝国崩溃后被遣返回冲绳南海群岛的人们的社会历史研究
- 批准号:
15J04929 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows