戦後改革期における戦後開拓農民の「主体化」過程研究-京都府を事例として-
战后改革时期战后先锋农民的“主体化”过程研究 - 以京都府为例 -
基本信息
- 批准号:08J06212
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度においては、戦後巡幸という儀礼に参加した人びとについての研究を計画した。資料収集は成功し、巡幸の記録(各地で道府県が刊行しているもの)や行政の資料(国立公文書館、茨城県歴史館、国立国会図書館)を集めることができた。こうした資料収集作業の過程で新たに発見した資料によって、当初の予定を超える研究成果である「戦後日本の農村変容と海外農業移民・序説」(『寄せ場』22号)、「戦前期日本農村における朝鮮人農民と戦後の変容」(『農業史研究』44号)の執筆・掲載へと結びつけることができたのは大きな収穫であったといえる。本年度を通じて、前年度から課題としていた農村の変容と人の移動という問題についての日本の敗戦のインパクトを浮き彫りにすることができたといえる。日本現代史、とくに戦後の社会的側面については農業史の分野の研究が相対的には未だに少ない。こうした現状に対し、人の移動と社会統合という今日的な問題意識からアプローチすることで、領域を超えて新たな問題を提起できた。また、学会報告としては、2009年9月に大韓民国・全北大学にて開催された日中韓農業史学会にて「移住労働者から小作農民へ」と題して個人報告をおこなった。本研究計画の実施において掲げた、東アジアという地域性を意識することが結果につながり、今後につながる活動であったといえる。このほか、「農をめぐる歴史分析」(『農業と経済』75巻11号、2009年)や「グリーン・キャピタリズム」「農業」(『vol.LEXICON』2009年)など、一般書においても概説を執筆し、幅広い視野にたつ研究の遂行を心がけた。
今年,我们计划研究参加称为“战后之旅”的仪式的人们。材料的收集是成功的,游览记录(由各个地方的县出版)和行政材料(国家档案馆,伊巴拉基县历史博物馆和国家饮食图书馆)。可以说,在收集材料的过程中发现的这种新材料对超出了最初时间表的研究结果的写作和出版是一个很大的好处:“日本在农村国家和海外农业移民中的转变”(Yoshiba,No.22)和“韩国农民和后日本村庄在农村村庄的转变”(曾在农村村庄的转变)(曾经是曾经是工业的研究)。可以说,在今年中,我们能够强调日本失败对乡村转型和人类运动问题的影响,这是自上一年以来的挑战。关于农业历史领域,尤其是战后社会方面的研究仍然相对较少。通过现代对人类流动性和社会融合的认识,我们已经能够在整个领域提出新问题。此外,该会议报告是在2009年9月在大韩民共和国的Jeonbuku大学举行的日本 - 中国 - 柯里亚农业历史学会上的个人报告,题为“从移民工人到和平农民”。在实施该研究项目中提出的东亚地区性质的意识导致了结果,可以说这是一项将导致未来发展的活动。此外,他还撰写了一般书籍,例如“农业历史分析”(第75卷,第11期,2009年),“绿色资本主义”和“农业”(第1卷,词典,2009年),并努力以广泛的观点进行研究。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
疎開文学者の開拓農民運動-京都府胡麻郷における貴司山治を事例として
疏散文学人物先锋农民运动——以京都府御孙山路岸为例
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島崇寛;西田純一;時任静士;山下敬郎;安岡健一;安岡健一;安岡健一
- 通讯作者:安岡健一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安岡 健一其他文献
安岡 健一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安岡 健一', 18)}}的其他基金
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”与地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23K25364 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”和地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
- 批准号:
23H00667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本における「自分史」の展開に関する研究
战后日本“个人史”的发展研究
- 批准号:
20K00936 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1950年前後の地域における軍用地調達に関する社会史的研究
1950年前后该地区军事用地征用的社会历史研究
- 批准号:
10J03682 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
満洲引揚者の社会移動と生活再建をめぐる歴史社会学的研究
满洲侨民社会流动与生活重建的历史社会学研究
- 批准号:
21K01849 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Knowledge dissemination from the agricultural experiment station of South Manchuria railways to Asia: Impact analysis based on donated and requisitioned materials
南满铁路农业试验站向亚洲传播知识:基于捐赠和征用物资的影响分析
- 批准号:
26770246 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Repatriation' and Rural Societies in Japan and South Korea after the WWII : focusing on reclamation projects and the land reform
二战后日本和韩国的遣返和农村社会:关注填海工程和土地改革
- 批准号:
21580263 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
満州農業移民の「満州体験」と引揚げ後の再集団化に関する実証的研究
满洲农业移民的“满洲经验”及其返乡重组的实证研究
- 批准号:
01710110 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
満州農業移民の引揚後の軌跡と社会態度に関する実証的研究
满洲农业移民遣返后轨迹与社会态度的实证研究
- 批准号:
60710124 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)