派生証拠の証拠能力に関する総合的研究

衍生证据的证据价值综合研究

基本信息

  • 批准号:
    20K01344
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、前年度に引き続き、派生証拠の証拠能力という観点から、平成28年刑訴法改正により導入され,いわゆる派生使用免責を規定する刑事免責制度の適用について検討を進めた。その過程では、判例集やデータベース上で公刊されている判決文に加えて、刑事確定記録訴訟法に基づき、訴訟記録を保管している各地方検察庁に対して閲覧請求を行い、公刊されていない記録を閲覧した。これらの研究成果については、東北若手法曹研究会及び現行刑事法研究会において、「刑事免責制度の展開――訴訟記録に基づく検討」と題する報告を行った。これらの報告では、現行の刑事免責制度の運用は、立案段階で想定されていたものとは少なからず異なる運用になっていることを明らかにし、新たな検討課題につき検討を加えた。具体的には、①立案段階では、免責を付与される証人に対する訴追・処罰は相当困難になると想定されていたところ、実際の運用では、検討対象とした全ての事例において、免責が付与される前の段階で、既に免責証人自身の有罪を立証しうる証拠が十分に収集されている結果、免責証人自身も起訴され、かつ有罪となっている状況が確認された。また、②立案段階では、刑事免責制度は、事件の首謀者の訴追・処罰を追求するために、従属的な共犯者に免責を付与すること(従属的な関与者の訴追・処罰を断念すること)が想定されていたが、実際の運用では、捜査段階から従属的な共犯者と見込まれていた者の公判において、事件の首謀者に免責が付与されている事例も確認された。
2022 annual に は, former lead き 続 き, derived 拠 の card 拠 ability と い う 観 point か ら, pp.47-53 28 years points correction に よ り import さ れ, い わ ゆ る derived using exemption を rules す る system of criminal liability has の に つ い て beg を 検 into め た. そ の process で は, precedents set や デ ー タ ベ ー ス で public issue on さ れ て い る judgment text に plus え て identifying procedure law, criminal に base づ き, litigation records を custody し て い る local 検 examine 庁 に し seaborne て 覧 reading request line を い, and publication さ れ て い な い record を read 覧 し た. こ れ ら の research に つ い て は, northeast if technique research and cao び existing criminal law institute に お い て, "criminal liability system の -- litigation records に base づ く beg" 検 と topic す る report line を っ た. こ れ ら の report で は, use は の current の criminal liability system, and filing Duan Jie で scenarios さ れ て い た も の と は less な か ら ず different な る using に な っ て い る こ と を Ming ら か に し, new た な 検 for subject に つ き を 検 please add え た. Specific に は, (1) filing Duan Jie で は, exception を give さ れ る witness に す seaborne る v. chase, 処 penalty は difficult に な る と scenarios さ れ て い た と こ ろ, be interstate の using で は, beg like と seaborne 検 し た full て の examples に お い て, exception が give さ れ る before の Duan Jie で itself, both に waiver witnesses の guilty を testification し う る card 拠 が very に 収 set さ れ て The result of る る, the exempted witness 's own <s:1> prosecution され, the る され guilty となって る status が confirmation された. ま た, (2) filing Duan Jie で の は, criminal liability system は, events, seeks the person の v. chased 処 penalty を, pursue す る た め に, 従 な of accomplice in に exemption を give す る こ と (従 な of masato and is の v. chase, 処 penalty を desist す る こ と) が scenarios さ れ て い た が, be interstate の using で は, search Duan Jie か ら 従 な accomplice of genus と see 込 ま れ て い た の The public judgment was にお て て, the <s:1> mastermind of the incident に was exempted from liability が, and the されて る る case <s:1> was confirmed された.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
刑事免責制度の展開――訴訟記録に基づく検討
刑事豁免制度的发展:基于法庭记录的审查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本弁護士連合会・日弁連刑事弁護センター;日本司法精神医学会・精神鑑定と裁判員制度に関する委員会;池田公博;南健悟;藤木貴史他;成瀬剛;南健悟;若林宏輔;緑大輔;大谷祐毅;笹岡愛美;大角洋平;池田公博;南健悟;井上和治
  • 通讯作者:
    井上和治
刑事免責制度(刑訴法157条の2,157条の3)が適用された最初の事例
适用刑事豁免制度(刑事诉讼法第157条之2、第157条之3)的首例案件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樋口亮介;深町晋也(編著);仲道祐樹;川崎友己;和田俊憲;佐藤陽子;佐藤拓磨;矢野恵美;松澤伸;金塚彩乃;東條明徳;嶋矢貴之;黄士軒ほか(著);内田 浩;井上和治
  • 通讯作者:
    井上和治
刑事免責
刑事豁免
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樋口亮介;深町晋也(編著);仲道祐樹;川崎友己;和田俊憲;佐藤陽子;佐藤拓磨;矢野恵美;松澤伸;金塚彩乃;東條明徳;嶋矢貴之;黄士軒ほか(著);内田 浩;井上和治;石田 眞;山下 慎一;井上和治
  • 通讯作者:
    井上和治
類似事実による犯人性の立証――栗原傷害致死・死体遺棄事件を素材として
以相似事实证明罪魁祸首:以栗原伤亡弃尸案为素材
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    樋口亮介;深町晋也(編著);仲道祐樹;川崎友己;和田俊憲;佐藤陽子;佐藤拓磨;矢野恵美;松澤伸;金塚彩乃;東條明徳;嶋矢貴之;黄士軒ほか(著);内田 浩;井上和治;石田 眞;山下 慎一;井上和治;山下 慎一;石田 眞・後藤 究;石田 眞;石田 眞;井上和治
  • 通讯作者:
    井上和治
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井上 和治其他文献

Victim's participation in the criminal trial in Japan
受害人参与日本刑事审判
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    リツチマン・レイノルズ(松岡博;吉川英一郎;高杉直;北坂尚洋訳);太田匡彦;Masahiko OTA;Masahiko OTA;Eri KASAGI;太田 匡彦;太田 匡彦;岩村正彦;笠木映里;笠木 映里;Masahiko IWAMURA;Eri KASAGI;岩村正彦;笠木映里;笠木 映里;酒巻匡;川出敏裕;長沼範良;酒巻匡;川出敏裕;長沼範良;川出敏裕;井上 和治;井上 和治;川出敏裕
  • 通讯作者:
    川出敏裕

井上 和治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井上 和治', 18)}}的其他基金

平成28年刑訴法改正により導入された刑事免責制度の運用状況に関する包括的検証
全面审视2016年刑事诉讼法修改引入的刑事豁免制度运行状况
  • 批准号:
    24K04581
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

平成28年刑訴法改正により導入された刑事免責制度の運用状況に関する包括的検証
全面审视2016年刑事诉讼法修改引入的刑事豁免制度运行状况
  • 批准号:
    24K04581
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「協議・合意制度」および「刑事免責制度」に関する訴追裁量のコントロール
关于“协商协议制度”和“刑事豁免制度”的起诉自由裁量权的控制
  • 批准号:
    19K01341
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
訴追免除(刑事免責)の研究
免起诉研究(刑事豁免)
  • 批准号:
    05852009
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
訴追免除(刑事免責)の研究
免起诉研究(刑事豁免)
  • 批准号:
    04852010
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 2.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了