障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムの開発及び普及に向けたシステムの構築
建立制定和传播残疾人宣传培训计划的系统
基本信息
- 批准号:20K02247
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
国内外において未だ明らかになっていない障害当事者が行うアドボカシーの機能と役割を明らかにすることである。精神障害当事者が行うアドボカシー(ピアアドボカシー)は北米をはじめ先駆的な実践は20年以上の蓄積があるものの、障害当事者が行うアドボカシーについては、具体的な機能や役割等に関する研究は未開拓である。そこで、先駆的な精神障害当事者が行うアドボカシー(ピアアドボカシー)の調査研究を踏まえて機能や役割と支援プロセスとを明らかにしてきたことから他の障害当事者にも応用可能にしていくことを目的に、対象者を拡げて障害当事者のアドボカシー研修プログラムとマニュアルを開発することである。そこで、本研究の目的は①高次機能障害や難病を含む身体障害等の障害者に広げて障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムの開発を行い、②障害当事者と協働して研修プログラムを実施し評価することである。さらに、③障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムの普及に向けたシステムを構築することでる。今年度は、昨年実施した障害当事者団体の方々のインタビュー調査結果について、グラウンデッドセオリーアプローチを用いた分析の精緻化を行った(大正大学倫理審査委員会承認番号21-2号)。分析結果からミクロレベルではセルフアドボカシ―の促進、メゾレベルではブリッジャー(橋渡し)、マクロレベルでは政策への提言などのピアアドボカシーの機能と役割の特徴が明らかになった。さらに、分析結果を踏まえて、国内外の文献及び先行研究の比較検討を行った。それらの分析結果をもとに研究分担者と研究協力者と研究会を1回実施し、ガイドブック作成を行った。さらに最終年度に実施する予定の海外招聘を含めたシンポジウムの準備を行った。
Both at home and abroad, it is not clear that the parties involved in the incident will not be able to carry out the functions of the incident. The research on the relationship between mental disorder and behavior, specific function and service has not been developed yet. The investigation and research of the mental disorder parties involved in the investigation and study of the mental disorder parties involved in the investigation and study. The purpose of this study is to (1) develop and evaluate high-order functional impairment, including physical impairment, and (2) cooperate with the participants in the study. In addition, the participants in the research project will be able to popularize the research project and construct the project. This year, we conducted a refinement of the investigation results of the parties involved in the investigation (Approval No. 21-2 of the Ethics Review Committee of Taisho University). The analysis results show that the function and characteristics of the service are clearly defined. The results of the analysis were compared with those of the literature at home and abroad. The results of the analysis were analyzed by the research collaborators. The final year of implementation includes the preparation of overseas recruitment plans.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
精神保健福祉士資格取得後の継続教育における現状と課題(1)
取得精神卫生师资格后继续教育现状及问题(一)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noriko Maeda ;Misako Hisamatsu;Yumiko Nishimura,Hidetoshi Furukawa,Yumiko Tsutsumi,Sayoko Niwa;小島克久;坂本智代枝・栄セツコ;本村啓介;前田則子,久松美佐子,西村由実子,古川秀敏,堤由美子,丹羽さよ子;赤畑淳・岩本操・岩崎香・栄セツコ・坂本智代枝他
- 通讯作者:赤畑淳・岩本操・岩崎香・栄セツコ・坂本智代枝他
Meaningful Work Participation Scale: Item generation and content validity
有意义的工作参与量表:项目生成和内容有效性
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tanaka;K.; Stein;E.; Craig;T.; Kinn;L. G.; Williams;J.;Kimiko Tanaka
- 通讯作者:Kimiko Tanaka
ピアサポーターがチームにいること
团队中有同伴支持者
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noriko Maeda ;Misako Hisamatsu;Yumiko Nishimura,Hidetoshi Furukawa,Yumiko Tsutsumi,Sayoko Niwa;小島克久;坂本智代枝・栄セツコ
- 通讯作者:坂本智代枝・栄セツコ
障害者ピアサポーター養成研修のリモート開催の試みと受講者における効果・課題
尝试远程为残疾人举办同伴支持者培训及其对参与者的影响和挑战
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野崎 志帆;ウォント盛 香織;米田 明美;小島克久;Yuko Shimazaki;種田綾乃 坂本智代枝 山口創生 秋山浩子 市川剛 森幸子 田中洋平 彼谷哲志 中田健士 栄セツコ 岩上洋一 門屋充郎 内布智之 岩崎香
- 通讯作者:種田綾乃 坂本智代枝 山口創生 秋山浩子 市川剛 森幸子 田中洋平 彼谷哲志 中田健士 栄セツコ 岩上洋一 門屋充郎 内布智之 岩崎香
精神保健福祉士資格取得後の継続教育における現状と課題(2)
取得精神卫生师资格后继续教育现状及问题(二)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Noriko Maeda ;Misako Hisamatsu;Yumiko Nishimura,Hidetoshi Furukawa,Yumiko Tsutsumi,Sayoko Niwa;小島克久;坂本智代枝・栄セツコ;本村啓介;前田則子,久松美佐子,西村由実子,古川秀敏,堤由美子,丹羽さよ子;赤畑淳・岩本操・岩崎香・栄セツコ・坂本智代枝他;小島克久;本村啓介;大髙靖史・岩本操・岩崎香・栄セツコ・坂本智代枝他
- 通讯作者:大髙靖史・岩本操・岩崎香・栄セツコ・坂本智代枝他
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 智代枝其他文献
坂本 智代枝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
聴覚障害学生のセルフ・アドボカシー向上のための日本手話習得支援に関する研究
日本手语习得支持以提高听障学生自我宣传能力的研究
- 批准号:
24K06163 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アドボカシーの制度化とソーシャルワーク実践におけるアドボカシーへの影響
倡导的制度化及其对社会工作实践中倡导的影响
- 批准号:
24K05393 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
心理臨床領域におけるアドボカシー概念の探究と研修プログラムの開発
临床心理学倡导理念的探索及培训项目的制定
- 批准号:
24K06582 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知症高齢者の日常生活支援におけるアドボカシー実践向上web研修システム の構築
构建网络培训体系,完善痴呆老人日常生活支持宣传实践
- 批准号:
23K10250 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
孤立・孤独からセルフ・アドボカシーを導入した家庭科の系統的カリキュラム
系统的家政课程,介绍远离孤立和孤独的自我倡导。
- 批准号:
23K02381 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重症心身障害児者施設における訪問アドボカシーの実践と差別と向き合うプロセスの解明
阐明上门宣传的做法以及在针对患有严重精神和身体残疾的儿童的设施中应对歧视的过程
- 批准号:
23K02888 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Hybrid study on the formation of countermeasures for metabolic syndrome in young adults
青壮年代谢综合征对策形成的混合研究
- 批准号:
23K09536 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Comprehensive Study of Support for Children in Foster Care.
对寄养儿童的支持的综合研究。
- 批准号:
23K12640 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
判断能力が不十分な人々を包摂する市民社会の構想:主体・参加・関係性を軸に
包含决策能力不足的人在内的公民社会的概念:以代理、参与和关系为中心
- 批准号:
22K01965 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development and application of the Advocacy Coalition Index: Integrating the information of edges and attributes
倡导联盟指数的开发与应用:整合边缘和属性信息
- 批准号:
21K13440 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists