障害者の自立生活を可能にする主体形成とライフヒストリーとの関連性に関する研究

残疾人独立生活的主体形成与生活史的关系研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02318
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和4年度は、インタビュー調査に向けて準備を行った。具体的には、第1に沖縄国際大学における人を対象とする研究倫理審査委員会に申請し承認を得た。第2にインタビューガイドラインを検討した。分担して調査をするため、調査条件の詳細をしっかり共有することに努めた。第3に、TEM調査を積極的に行っている研究者をミーティングに招聘し、TEM図の特徴や書き方について研修を行った。第4に、パイロット調査を行い、調査時に工夫すべき点や調査時に予想されるトラブル等を確認した。第5に、本調査の調査協力者に協力依頼をした。インタビュー調査の準備を行う方法としては、約1か月に1回のオンラインミーティングを重ねた。年度途中に代表者が入院したためミーティングがストップしてしまった時期もあった。インタビュー調査の準備が整ったことを確認した上で、調査を開始した。コロナ感染状況が落ち着きを見せた2月から3月に実施した。調査では、自立生活を行う障害者の成育歴や教育歴、ターニングポイントとなる経験を伺った。そして、自立生活運動やアドボカシー実践が権利行使主体の形成にどのような影響を与えているのかを、複線経路等至性アプローチを応用しながら分析した。本研究は、障害当事者の自立生活を可能にする権利行使の主体形成に必要な条件を明らかにすることが目的であるが、今年度は最終年の次年度に成果を出せるよう地道に調査を行ったと言える。令和4年度は3名を対象にインタビュー調査を行った。1名につき3回調査を行うのだが、時間配分などに課題が出た。令和5年後は新たに8名を対象にインタビュー調査を行う予定なので、調査計画を見直したい。
In the fourth year of the year, we will prepare for the meeting in the year 4. Specific students and students of the International University of International Studies will apply for recognition. In the second place, I don't know what to do. Share your money, share your conditions, share your money and share your money. Third, TEM teachers actively encourage researchers to recruit employees, and TEM staff to conduct studies and study programs. On the 4th, make sure that you make sure that you don't want to make sure that you don't know if you want to do so. Article 5. In this book, the coordinators will work together in accordance with each other. Please tell me that you are ready to use the method in the first half of a month, and you will need to know that the method is heavy. On the way to the hospital, the representative of the year will be on the way to the hospital. We are going to make sure that we are ready to make sure that we are going to start the meeting. The symptoms of infection were reported in February and March. Those who are handicapped by living on their own and living on their own will become educators and educators. The activities of self-support and living on one's own feet do not benefit from the practice of the exercise of the main body, and the formation of the main body is related to each other, such as cross-sectional communication, copy path, etc., and so on. In this study, the person involved in the disorder "living on his own" may be able to exercise the necessary conditions for the formation of the necessary conditions, the purpose of which is to be clearly understood, and the results of the next year of this year are published. In the year of 2004, there are three people in charge of the company. One person went to the bank for three times and failed to solve the problem of bank consultation and time distribution. Five years later, eight new people are scheduled to make plans for the first time.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「精神薄弱者」福祉法に対象規定が欠落しているのはなぜか?―制定過程にお ける対象規定への言及をふまえて―
为什么福利法中没有“智障人士”的规定?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本十三代;小川宣子;田中真佐恵;安田香;呉世雄;清水弥生;新矢麻紀子・棚田洋平;垣田裕介;呉世雄;廣野俊輔
  • 通讯作者:
    廣野俊輔
悲嘆の分有に向けた物語論の構造分析:喪失をめぐる語りを手がかりに
叙事学对分享悲伤的结构分析:以围绕损失的叙事为线索
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中真佐恵;伊藤明代;小田史;山田壮志郎・阿部彩;呉世雄;八重樫牧子;清水弥生;正木遥香
  • 通讯作者:
    正木遥香
障害学は共生社会とつくれるか~人間解放を求める知的実践~
残疾研究能否创造一个有凝聚力的社会? - 追求人类解放的智力实践 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kamrunnaher Monalisa;Mario Shibata;Tomoaki Hagiara;福地潮人;富永真己,中西三春 ,田中真佐恵 ,矢吹知之;清水弥生;堀正嗣
  • 通讯作者:
    堀正嗣
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岩田 直子其他文献

ナスおよびナス属野生種のISSR分析
茄子和茄属野生物种的 ISSR 分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Isshiki;S.;N.Tokuda;H.Miyahara;一色 司郎;岩田 直子
  • 通讯作者:
    岩田 直子
在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに焦点を当てたケアモデルの開発
开发一种以家庭赋权为重点的护理模式,为居住在家里的患有严重精神和身体残疾的儿童提供帮助
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    涌水 理恵;藤岡 寛;西垣 佳織;松澤 明美;岸野 美由紀;岩田 直子;山口 慶子;佐々木 実輝子
  • 通讯作者:
    佐々木 実輝子

岩田 直子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岩田 直子', 18)}}的其他基金

障害者が運動の担い手になる契機及び他者の権利のために活動する主体形成に関する研究
研究残疾人成为运动领袖的机会以及为他人权利而努力的行动者的形成
  • 批准号:
    24K05411
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Clarification of heat transfer mechanismat at operating limit of oscillating heat pipe and construction of prediction model
振荡热管工作极限传热机理的阐明及预测模型的构建
  • 批准号:
    20K14957
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

国境を越えるケアワーカーと介護の質についての研究-地域共生社会の視点から
跨境护理人员与护理质量研究——区域共生社会的视角
  • 批准号:
    24KJ2129
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
地域共生社会の相談援助とソーシャルワーク ドイツ介護保険を参照した実証論的研究
社区社会的咨询支持与社会工作:参考德国长期护理保险的实证研究
  • 批准号:
    24K04565
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域共生社会の基盤となる互助機能を育む住民・多職種協働地区活動モデルの考案
设计社区活动模式,让居民和不同行业合作,促进互助功能,形成社区社会的基础。
  • 批准号:
    24K14038
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
真の地域共生社会に向けた知的障害者の自立生活・自己決定の協働的支援に関する研究
为智障人士独立生活和自决提供协作支持以建立真正的社区社会的研究
  • 批准号:
    24KJ0216
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
過疎地域の社会関係資本と「地域共生社会」 地元住民と移住者の居住地域構築に向けて
人口稀少地区的社会资本和“社区共存社会”为当地居民和移民建设住宅区
  • 批准号:
    24K05418
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローカル・ソーシャルワークによる多文化地域共生社会の構築
通过全球本地化社会工作建设多元文化社区社会
  • 批准号:
    23K22199
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域共生社会を目指す、外国人市民のためのピアサポート・プログラムの開発・試行
旨在构建社区型社会的外国公民同伴支援计划的开发和试行
  • 批准号:
    23K01901
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域共生社会実現に向けた地域版MCI生活モニタリング指標の開発
开发区域版MCI生活方式监测指数,实现社区社会
  • 批准号:
    23K10377
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域共生社会の実現に向けたソーシャル・ファーム実践に関する研究
实现社区社会的社会农场实践研究
  • 批准号:
    22K02024
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域共生社会の実現に資する医療ソーシャルワーク管理のあり方に関する研究
有助于实现社区社会的医疗社会工作管理研究
  • 批准号:
    22K02005
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了