プログラミング的思考を育成するSTEM教育を担う初等教員養成カリキュラム開発

开发培养负责STEM教育的小学教师培养编程思维的课程

基本信息

项目摘要

本研究は,プログラミング的思考をSTEM教育を通して育成する先導的な授業実践を質保証する上で,領域横断的な論理的思考と課題解決能力を着実に育成できる指導力をもった小学校教員を養成する相関カリキュラムを開発するものである。第3年次にあたる2022年度は、本研究課題に関連して、国内では3件の研究発表、海外では2件の研究発表を行った。先ず、国内での研究実績に関して、日本科学教育学会においては、第46回年会にて「小学校教員による授業支援アプリの使用傾向の規定因」について論文発表した。また、日本情報教育学会においては第5回研究会発表にて「VRによる模擬修学旅行の教育効果」を発表した。そして、学習院大学教職課程年報第9号において「教職課程における科目「ICT活用の理論と実践」実施に伴う諸課題」を実践論文として発表した。次に、海外での研究実績に関して、国際数学理科教育学会の年次大会(Annual meeting)であるInternational Conference of Society for Mathematics and Science Education (ICSME2021) において、「A Practice of Computer Supported Collaborative Arithmetic Learning using Log Analysis」を共同研究として、また、「Prospective Teachers' Views on Cloud-Based Platform in STEM Education」を単独研究として公表した。
This study は プ ロ グ ラ ミ ン グ thinking を STEM education を tong し て bred す る forerunner of な knowledge to be practice を quality assurance す る で, areas of cross sectional な logical thinking capability to solve と subject を to be bred に で き る guiding force を も っ た primary school faculty を nurturance す る phase masato カ リ キ ュ ラ ム を open 発 す る も の で あ る. 3 years time に あ た る は 2022, this research topic に masato even し て, domestic で は 3 発 の study table, overseas で line 2 は の research 発 table を っ た. ず, domestic first で の research be performance に masato し て, Japan science education institute に お い て は, back to the annual meeting of the 46 に て "primary school faculty に よ る knowledge to support ア プ リ の using tendency の provisions for" に つ い て paper 発 table し た. ま た, Japanese intelligence education institute に お い て は back 5 research 発 table に て "VR に よ る simulation studies の education services" を 発 table し た. そ し て, gakushuin university faculty and curriculum's 9th annual report に お い て "teaching course に お け る subjects" ICT use と の theory be practice "be に with う every program" を be practice paper と し て 発 table し た. Youdaoplaceholder0, overseas で で research achievements に related to て て, Annual meeting of the であるInternational Conference of Society for Mathematics and Science Education (ICSME2021) にお にお て, "A Practice of Computer Supported Collaborative Arithmetic Learning using Log "Analysis" を jointly studied と て て, また, "Prospective Teachers' Views on Cloud-Based Platform in STEM Education" を単 independently studied と と て public table た.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小学校教員による授業支援アプリの使用傾向の規定因
小学教师使用课堂支持应用程序倾向的决定因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤羽泰;小原豊
  • 通讯作者:
    小原豊
VRによる模擬修学旅行の教育効果
利用VR模拟学校旅行的教育效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堀田しおり;井口泰斗;木村竜也;小原豊
  • 通讯作者:
    小原豊
教職課程における科目「ICT活用の理論と実践」実施に伴う諸課題
在教师培训课程中实施“ICT利用的理论与实践”主题的相关问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土倉英志;郡司菜津美;高梨克也;青山慶;原田悦子;古藤陽;岡部大介;城間祥子;小路口真理美;小原 豊
  • 通讯作者:
    小原 豊
Prospective Teachers' Views on Cloud-Based Platform in STEM Education
未来教师对 STEM 教育云平台的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YUKITOMO YOGI;AKIRA KYAN;Yutaka OHARA
  • 通讯作者:
    Yutaka OHARA
Reciprocalization of Mathematics Learning in Web Collaboration System
网络协作系统中数学学习的交互化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    土倉英志;郡司菜津美;高梨克也;青山慶;原田悦子;古藤陽;岡部大介;城間祥子;小路口真理美;小原 豊;北澤俊之;齋藤知明;Yutaka OHARA
  • 通讯作者:
    Yutaka OHARA
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小原 豊其他文献

初等教員養成におけるスマートデバイス導入の本質的課題
小学教师培训中引入智能设备的基本问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青戸泰子;田邊資章;野田篤秀;小原豊;John C. Herbert;Yutaka OHARA;John C. Herbert;小原豊;John C. Herbert;谷竜太,小原豊;John C. Herbert;齋藤昇,小原豊,秋田美代;小原豊;小原 豊;Yutaka OHARA;小原 豊
  • 通讯作者:
    小原 豊
The Effects of Syntactically Parsed Text Formats on Intensive Reading Practices in EFL
句法分析文本格式对英语精读练习的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大下邦幸監修 紺渡弘幸;田中武夫他共編著;佐野仁美・小畑郁男;佐野仁美・小畑郁男;佐野仁美;岡林典子・佐野仁美;小畑郁男・佐野仁美;佐野仁美・小畑郁男;小畑郁男・佐野仁美;小畑郁男・佐野仁美;小畑郁男・佐野仁美;佐野仁美・小畑郁男;小畑郁男・佐野仁美;小畑郁男・佐野仁美;小畑郁男・佐野仁美;小畑郁男・佐野仁美;山本康治;桑原公美子(北川公美子);山本康治;山本康治;山本康治;桑原公美子(北川公美子);桑原公美子(北川公美子);桑原公美子;桑原公美子(北川公美子);桑原公美子;桑原公美子(北川公美子);John C. Herbert;小原 豊;John C. Herbert;John C. Herbert
  • 通讯作者:
    John C. Herbert
創造性の基礎を培う山登り式学習法の国際教育協力への展開
发展登山学习法,为国际教育合作培养创造力基础
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤昇;小原 豊;秋田美代
  • 通讯作者:
    秋田美代
熟練した算数・数学教師による関心・意欲・態度の評価手法の特徴
资深算术/数学教师兴趣、动机、态度评价方法的特点
中学校「50分の調理実習」授業のエスノグラフィー
初中“50分钟烹饪练习”课堂的民族志
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kitagawa;F;江藤 亮;小原 豊;小原 豊;小原 豊;小原 豊;小原 豊;大友秀明・桐谷正信・西尾真治・宮澤好春;桐谷正信;日本社会科教育学会出版プロジェクト;林未和子・住田佳奈美・江洲りょうこ・福田公子
  • 通讯作者:
    林未和子・住田佳奈美・江洲りょうこ・福田公子

小原 豊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小原 豊', 18)}}的其他基金

生成AIとの対話活動による批判的思考促進を担う数学科教員養成プログラム開発
制定数学系教师培训计划,通过与生成人工智能的对话活动促进批判性思维
  • 批准号:
    24K05948
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
熟練した算数・数学教師による関心・意欲・態度の評価方法研究
经验丰富的算术/数学教师兴趣、动机、态度的评价方法研究
  • 批准号:
    17730492
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

ドローンの活用によるプログラミング的思考の育成を目指した学習教材の開発
开发学习材料,旨在通过使用无人机培养编程思维
  • 批准号:
    24H02500
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
幼児・児童のプログラミング的思考の発達とその認知的基盤に関する研究
婴幼儿编程思维发展及其认知基础研究
  • 批准号:
    24K06493
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
児童のプログラミング的思考を育む一人一台ドローン活用防災カリキュラムの創造と実践
创建并实施每个孩子一台无人机的防灾课程,培养孩子的编程思维
  • 批准号:
    23H05125
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
VUCA的課題解決に至るプログラミング的思考力を育む幼児教育用アプリケーションの開発
开发幼儿教育应用程序,培养编程思维技能,从而解决 VUCA 问题
  • 批准号:
    23K02175
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
音楽づくり活動の特質に応じたプログラミング的思考を促すアプリケーションの開発
根据音乐创作活动的特点,开发鼓励编程思维的应用程序
  • 批准号:
    23K18946
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
プログラミング的思考を深める理数探究向けの教材の開発
开发深化编程思维的科学和数学探索教材
  • 批准号:
    23H05089
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
児童のプログラミング的思考を育むためのドローン活用による教員研修の実施と授業実践
利用无人机实施师资培训及课堂实践培养孩子编程思维
  • 批准号:
    22H04174
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校の学び+高専式出前講座でプログラミング的思考を更に発展させる工学入門教材
通过小学学习+技校式现场讲座进一步培养编程思维的工程入门材料
  • 批准号:
    22H04158
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高学年におけるneuronを活用したプログラミング的思考力を育む実践
高年级利用神经元培养编程思维能力的实践
  • 批准号:
    21H04044
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ロボットの身体性を通じたプログラミング的思考力の獲得に関する研究
通过机器人体能获取编程思维能力的研究
  • 批准号:
    21K02855
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了