ユネスコ・エコパーク圏におけるESD促進のための問題基盤型学習の開発
发展基于问题的学习,以促进联合国教科文组织生态公园地区的可持续发展教育
基本信息
- 批准号:20K02778
- 负责人:
- 金额:$ 2.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、以下の3点であった。1)エコパーク圏における自治体とユネスコスクール加盟校の連携の実態を調査し、協働的な体制を構築するための要件を教育課程編成の観点から明らかにする。2)同圏の加盟校における総合的な学習の時間の実態を調査し、ESDを促進するための課題を抽出する。以上2点の知見を踏まえて、3)問題基盤型学習(PBL)を同圏の加盟予定校で試行し、授業方法としての効果を評価する。1)の実態調査は実施し、成果を日本ESD学会及び日本ESD学会で発表できた。2)3)は、新型コロナ問題の影響で大きな軌道修正を行なった。2)については自治体関係者(担当課・教育委員会)への質問紙調査とヒアリングを行い、その成果を論文化する準備に入ったが、3)については、期間中に当該学校に入れない状況が続いてPBLの実施と評価は断念した。しかし、関連出版の書籍として、総合的な学習の時間の専門書とSDGs/ESD関連の専門書2冊を出版することができた。本研究を進める中で、エコパークにおける生物多様性に係る教育のあり方に課題があることに気づいたので、今後は博士後期課程の学生と共同で、本科研費研究の過程で引き続き検討していく予定である。
The purpose of this study is であった, and the following three points are であった. 1) エ コ パ ー ク sha-lu に お け る commune と ユ ネ ス コ ス ク ー ル joined the school の の link-up be し を survey, assist 働 な system を build す る た め の elements を education curriculum into の 観 point か ら Ming ら か に す る. 2) The な learning <e:1> time <s:1> actual state を investigation する and ESDを promotion するため topics jointly organized by <s:1> affiliated schools in the same circle are を extracted する. Above 2 points の knowledge を tread ま え て, 3) base plate type learning (PBL) with sha-lu を の join designated school で trial し, method of knowledge と し て の unseen fruit を review 価 す る. 1) <s:1> actual state investigation implementation <s:1>, results を Japanese ESD society and び Japanese ESD society で release table で た た た. 2)3) コロナ, new コロナ problems have a significant impact on で major な な orbital correction を rows なった. 2) に つ い て は commune masato department person (bear) education commission へ の question paper survey と ヒ ア リ ン グ を い, そ の culture を theory (す る prepare に into っ た が, 3) に つ い て は, during the school に に into れ な い condition が 続 い て PBL の be applied と review 価 は desist し た. し か し, masato の books published と し て, 総 な learning の time の 専 door book と SDGs/ESD masato even の 専 door を book 2 volumes published す る こ と が で き た. を into this study め る で, エ コ パ ー ク に お け る department of biological sex of others more に る education の あ り party に subject が あ る こ と に 気 づ い た の で, future は late Dr. の students と で together, this study KeYanFei の process で lead き 続 き beg し 検 て い く designated で あ る.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
エコパーク圏にあるユネスコスクールの活動の実態
生态公园地区教科文组织联系学校活动的实际情况
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村昭雄・米澤利明;廣口知世;大本久美子 鈴木真由子;齋藤美重子;高瀬淳・小林万里子・宮本浩治;小玉敏也;奥泉香;米澤利明;鈴木真由子 大本久美子 金光靖樹 寺西克倫 堀口健太郎;河野順子;小玉敏也・阿部治
- 通讯作者:小玉敏也・阿部治
学校と地域社会の連携による地域づくりの実践:飯田市遠山郷の実践
通过学校与地区社区的合作进行社区建设:饭田市富山乡的实践
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥泉香;土井一生;田中大裕;金田富起子;齋藤美重子;多田孝志・米澤利明;三次 徳二;小玉敏也;大本久美子;河野順子;坂井二三絵;田島ますみ・佐藤尚子・松下達彦・笹尾洋介・橋本美香;三次徳二;鈴木真由子 大本久美子 金光靖樹;小玉敏也
- 通讯作者:小玉敏也
地域の持続可能性に向き合う学校ESD
解决当地可持续发展问题的学校可持续发展教育
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥泉香;土井一生;田中大裕;金田富起子;齋藤美重子;多田孝志・米澤利明;三次 徳二;小玉敏也
- 通讯作者:小玉敏也
SDGs時代の教育:社会変革のためのESD
可持续发展目标时代的教育:可持续发展教育促进社会变革
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:飯沼慶一;荻原 彰 ;小玉 敏也 ;阿部 治 ;朝岡 幸彦 他
- 通讯作者:朝岡 幸彦 他
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小玉 敏也其他文献
神経解剖学のアイデンティティを考える-教育と研究の現状と展望Part 1 研究マインドを育てる教育とは?
思考神经解剖学的身份——教育和研究的现状和前景第1部分什么是培养研究思维的教育?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Usui T.;Nagao S.;Yamamoto M.;Suzuki K.;Kubo I.;Montani S.;Noda A.;Minagawa M.;小松原純子・佐藤時幸・中川 洋・松本 良・井龍康文・松田博貴・大村亜紀子・小田原啓・武内里香;小玉 敏也;Naoki Makimoto;金子武嗣 - 通讯作者:
金子武嗣
「開発教育」『事典 持続可能な社会と教育』
《发展教育》《可持续社会与教育百科全书》
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小玉 敏也;金馬 国晴;岩本 泰;湯本浩之(分担執筆);久恒拓也;近藤牧子(分担執筆) - 通讯作者:
近藤牧子(分担執筆)
「ESDの評価方法の検討『ESD・開発教育ふりかえりツールキット』作成から」『SDGsカリキュラムの創造:ESDから広がる持続可能な未来』
“考虑ESD评估方法,从创建ESD/发展教育审查工具包开始” “创建SDGs课程:通过ESD传播可持续的未来”
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小玉 敏也;金馬 国晴;岩本 泰;湯本浩之(分担執筆);久恒拓也;近藤牧子(分担執筆);鈴木 篤;白石崇人;田中治彦ほか(編著);冨永 貴公・坂本 良哉;近藤牧子(分担執筆) - 通讯作者:
近藤牧子(分担執筆)
数学的コミュニケーションにおけるメッセージの所知性-見えないものを見る力としての数学的コミュニケーション能力-
数学交流中的信息理解 - 数学交流能力是看到不可见事物的能力 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小玉 敏也;金馬 国晴;岩本 泰;大本久美子;関朋昭;佐々木宰;廣口知世;江森英世 - 通讯作者:
江森英世
教師教育におけるコンテンツとコンピテンシーの関係性の歴史的研究-新制東北大学の教師教育者の事例から-
教师教育内容与能力关系的历史研究——以新东北大学教师教育工作者为例——
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小玉 敏也;金馬 国晴;岩本 泰;湯本浩之(分担執筆);久恒拓也 - 通讯作者:
久恒拓也
小玉 敏也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小玉 敏也', 18)}}的其他基金
人口減少地域におけるESD促進のための学校版社会的インパクト評価の開発
开发学校版社会影响评估,以在人口减少的地区促进可持续发展教育
- 批准号:
23K02466 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似国自然基金
基于渥太华决策支持框架早期胃癌患者ESD治疗决策辅助方案的构建及应用
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
面向车载数据链路芯片的系统级ESD器件机理、结构及集成实现研究
- 批准号:2025JJ50354
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
AlGaN/GaN HEMT射频器件ESD应力下损伤机理研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
疾病微环境响应的外泌体释放食管支架促进食管环周ESD术后粘膜修复及预防食管狭窄形成
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:30.0 万元
- 项目类别:省市级项目
堆叠纳米片全环绕栅极晶体管的ESD损伤机理及鲁棒性增强模型研究
- 批准号:62374175
- 批准年份:2023
- 资助金额:48.00 万元
- 项目类别:面上项目
SiGe/Si异质结势垒控制防护窗口可调SiGe-SCR ESD防护器件新结构研究
- 批准号:52377197
- 批准年份:2023
- 资助金额:52 万元
- 项目类别:面上项目
CCL21/PLGA水凝胶复合体通过TRPV4通道抑制食管ESD创面纤维化的机制研究
- 批准号:82300755
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
用于ESD术的注射型嵌合网络温敏水凝胶系统的设计与优化
- 批准号:
- 批准年份:2022
- 资助金额:52 万元
- 项目类别:
多功能水凝胶促进食管早癌ESD术后溃疡愈合及预防狭窄机制研究
- 批准号:2022J011025
- 批准年份:2022
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于可回收覆膜金属支架和修复性生物水凝胶的食管 ESD 术后狭窄防治研究
- 批准号:21Y11908700
- 批准年份:2021
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
相似海外基金
ESD,STEAM教育の視点を取り入れた小・中一貫の火山防災教育プログラムの開発と実践
结合ESD和STEAM教育视角的中小学火山防灾教育项目的制定和实施
- 批准号:
24K16780 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会系教科におけるESDの成果の日独調査:研究・実践の全体像把握と今後の提案
日德社会研究学科 ESD 结果调查:了解研究和实践的总体情况以及未来的建议
- 批准号:
24K05962 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ESD for 2030を実現する変容的行動につながる社会情動的スキルの研究
研究社交和情感技能,以实现 2030 年可持续发展教育的变革性行为
- 批准号:
23K22268 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大学における「深いESD」プログラムの開発と評価に関する実証的研究
高校“深度ESD”项目开发与评估的实证研究
- 批准号:
23K20175 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
環境教育/ESDと消費者教育の連接:日本型教員養成・研修・支援モデルと国際貢献
连接环境教育/可持续发展教育与消费者教育:日式教师培训/支持模式与国际贡献
- 批准号:
23K20701 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「持続可能性」概念の具体化に基づく小・中社会科における構築型ESD授業モデルの開発
基于“可持续”理念体现的中小学社会科结构化ESD课程模型开发
- 批准号:
24K16685 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Research on ESD learning theory for value transformation through knowledge construction
通过知识建构实现价值转化的ESD学习理论研究
- 批准号:
23K02483 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人口減少地域におけるESD促進のための学校版社会的インパクト評価の開発
开发学校版社会影响评估,以在人口减少的地区促进可持续发展教育
- 批准号:
23K02466 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ESDを志向する園庭・園舎の設計プロセスとコンセプト、及び現況に関する実証的研究
面向ESD的花园和建筑的设计过程、理念和现状的实证研究
- 批准号:
23K02248 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
伝統美術・工芸における<美意識><人との親和性>を視点としたESDカリキュラム
ESD课程注重传统工艺美术中的美感和与人的兼容性
- 批准号:
23K02411 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




