a study on educational methods in place of field observation in elementary and junior high school science
中小学科学代实地观察的教育方法研究
基本信息
- 批准号:20K02769
- 负责人:
- 金额:$ 2.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,野外観察を行わなくても,地層や川の学習において児童・生徒が地域の自然を体験的に学習し,主体的に問題を見いだしたり,自然の中の関係に気付いたりすることができる代替教材や,それを用いた教育方法を開発することである。また,それらを小・中学校における授業実践において評価し,その結果と,実際に野外観察を行っている学校の実践記録や映像教材の視聴のみで直接的な体験を行っていない学校の学習成果などとも比較することも視野に入っている。2019年度の時点で立案した研究計画によると,2022年度については前年度に行った各地(東北地方や関西地方,大分県内)の川や地層の調査を基にして作成された教材を,各地の学校において実践してみることとなっていた。しかし,2020年度から2022年度の終わりにかけては,新型コロナウイルス感染症拡大防止の措置が取られており,県をまたぐ移動が制限されていた期間が長く,大分県内以外では教材の作成ができていない。また,小・中学校における実践についても,学校における感染症対策のため,理科の観察・実験の実施機会が縮小している。このような状況であるため,国内で広域的に調査をすることは一時見送り,大分県内で得られた川の学習における代替教材の作成や,その小学校における授業実践に基づく評価を取りまとめた。岩石標本と実物大写真を組み合わせて作成した野外観察の代替教材は,野外観察には及ばないものの,映像教材や実物大写真のみで授業を行う場合に比べれば,多くのことに気付くことができる教材であることが確認できた。
这项研究的目的是开发替代的教材和教育方法,使儿童和学生可以在实验上了解当地的性质,并独立地发现问题并注意到自然界内的关系而没有现场观察。他们还考虑在小学和初中的课程中评估这些评估,并将结果与学校的结果进行比较,这些学校实际上进行了现场观察和学习成果,而学校的学习成果仅通过观看视频材料而没有直接经验。根据2019年制定的研究计划,全国各地的学校将试图根据上一年进行的各个地区(Tohoku地区,Kansai地区和OITA县)对河流和地层的调查制定的教材。但是,从2020年到2022年底已经采取了措施,以防止Covid-19的传播,并且长期限制了跨县的旅行,并且在OITA县以外没有创建教材。此外,进行了科学观察和实验的机会减少了,以防止学校中有关小学和初中实践的传染病。由于这种情况,我们暂时暂停了该国境内的广泛调查,并汇编了OITA县内获得的河流学习的替代教材,以及基于小学教学实践的评估。尽管通过结合岩石标本和实际尺寸的照片而创建的替代野外观察材料不如户外观察,但它们被确认是一种教学材料,它允许学生注意到比仅使用视频材料和实际尺寸照片教学时更多的注意力。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
川原の実物大写真と石の標本を組み合わせた教材の有効性の検証
河床全尺寸照片与石头标本相结合的教材有效性验证
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥泉香;土井一生;田中大裕;金田富起子;齋藤美重子;多田孝志・米澤利明;三次 徳二;小玉敏也;大本久美子;河野順子;坂井二三絵;田島ますみ・佐藤尚子・松下達彦・笹尾洋介・橋本美香;三次徳二
- 通讯作者:三次徳二
Study of the Effectiveness of Teaching Materials that Combine Full-scale Photographs and Riverside Pebbles —Alternative Teaching Materials for Field Observations in Elementary School Science, “Function of Running Water” Class—
全景照片与河边卵石相结合的教材效果研究——小学科学田野观察替代教材《流水的作用》课——
- DOI:10.18904/chigakukyoiku.74.2_45
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥泉香;土井一生;田中大裕;金田富起子;齋藤美重子;多田孝志・米澤利明;三次 徳二
- 通讯作者:三次 徳二
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三次 徳二其他文献
「小さなEarth Scientistのつどい」の取り組みと今後の課題-学会の普及活動としての生徒発表会-
“小地球科学家聚会”的努力和未来的挑战-作为学界传播活动的学生演讲-
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
A.KOMEDANI;T.KOJIRI;T.WATANABE;Tomoko KOJIRI;Yosuke MURASE;Akira KOMEDANI;Tomoko KOJIRI;Akira KOMEDANI;Yosuke MURASE;三次 徳二;三次 徳二・小泉 治彦 - 通讯作者:
三次 徳二・小泉 治彦
特別の教科「道徳」における消費者教育の提案ー自律的な消費者マインドの育成を目指してー
关于“道德”专题消费者教育的提案 - 旨在培养自主的消费者心态 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奥泉香;土井一生;田中大裕;金田富起子;齋藤美重子;多田孝志・米澤利明;三次 徳二;小玉敏也;大本久美子;河野順子;坂井二三絵;田島ますみ・佐藤尚子・松下達彦・笹尾洋介・橋本美香;三次徳二;鈴木真由子 大本久美子 金光靖樹 - 通讯作者:
鈴木真由子 大本久美子 金光靖樹
学習内容の理解における提示形式と要約作成形式の効果
演示格式和摘要创建格式对理解学习内容的影响
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
A.KOMEDANI;T.KOJIRI;T.WATANABE;Tomoko KOJIRI;Yosuke MURASE;Akira KOMEDANI;Tomoko KOJIRI;Akira KOMEDANI;Yosuke MURASE;三次 徳二;三次 徳二・小泉 治彦;三次 徳二;三次 徳二;安東 憲雄;齋藤ひとみ・富安伸之・野崎浩成;齋藤ひとみ - 通讯作者:
齋藤ひとみ
学校と地域社会の連携による地域づくりの実践:飯田市遠山郷の実践
通过学校与地区社区的合作进行社区建设:饭田市富山乡的实践
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奥泉香;土井一生;田中大裕;金田富起子;齋藤美重子;多田孝志・米澤利明;三次 徳二;小玉敏也;大本久美子;河野順子;坂井二三絵;田島ますみ・佐藤尚子・松下達彦・笹尾洋介・橋本美香;三次徳二;鈴木真由子 大本久美子 金光靖樹;小玉敏也 - 通讯作者:
小玉敏也
小学校理科「土地のつくり」における野外学習(I)-実施の問題点と大分市地域における指導法の研究-
小学科学的户外学习“大地创造”(一)~大分市内的实施课题及教学方法研究~
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
A.KOMEDANI;T.KOJIRI;T.WATANABE;Tomoko KOJIRI;Yosuke MURASE;Akira KOMEDANI;Tomoko KOJIRI;Akira KOMEDANI;Yosuke MURASE;三次 徳二;三次 徳二・小泉 治彦;三次 徳二;三次 徳二 - 通讯作者:
三次 徳二
三次 徳二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三次 徳二', 18)}}的其他基金
理科地学領域における野外観察の代替教材や教育方法の研究
科学地质领域野外观察替代教材及教育方法研究
- 批准号:
24K06028 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小・中学校理科における地層観察の実態と実施に向けた取組みに関する研究
中小学科学课地质观测现状研究及实施力度
- 批准号:
17700594 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
中生代白亜紀放散虫化石カタログの作成
白垩纪放射虫化石目录创建
- 批准号:
14916014 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
白亜紀「中期」放散虫の多様性の変遷-北海道蝦夷累層群の放散虫化石を例として-
“中白垩世”时期放射虫多样性的变化 - 以北海道虾夷组群放射虫化石为例 -
- 批准号:
11740285 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
共享航次计划2022年度海洋地球物理科学考察实验研究(航次编号:NORC2023-08)
- 批准号:42249908
- 批准年份:2022
- 资助金额:380.00 万元
- 项目类别:专项项目
科学传播类:面向地球生命共同体的微生物地理科学普及活动
- 批准号:
- 批准年份:2022
- 资助金额:9 万元
- 项目类别:
变量选择不确定性评价方法及其在管理科学中的应用
- 批准号:72271237
- 批准年份:2022
- 资助金额:46 万元
- 项目类别:面上项目
战略研究类:地理科学2021版申请代码调整对资助布局影响及资助政策分析
- 批准号:42242001
- 批准年份:2022
- 资助金额:34.00 万元
- 项目类别:专项项目
科学传播类:基于大科学装置“中国天眼”的AI for science新型科普平台建设
- 批准号:T2241020
- 批准年份:2022
- 资助金额:10.00 万元
- 项目类别:专项项目
相似海外基金
理科地学領域における野外観察の代替教材や教育方法の研究
科学地质领域野外观察替代教材及教育方法研究
- 批准号:
24K06028 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cross-curricular Secondary Science Learning Contexts Based on Systems Thinking: Focusing on the Earth Domain
基于系统思维的跨学科中学科学学习情境:聚焦地球领域
- 批准号:
22K02946 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
科学現象の理解を深めるSTEAM教材の開発と実践研究
STEAM教材开发与实践研究,加深对科学现象的理解
- 批准号:
21K02903 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of teaching method for 4th grade students in Japan to observe stars-Utilizing the constellation camera i-CAN-
日本四年级学生观星教学方法开发-利用星座相机i-CAN-
- 批准号:
20K03280 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地学領域における地域教材を活用した探究的な単元の開発とその効果の検証
使用当地地质学教材开发探索单元并验证其有效性
- 批准号:
20H00778 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists