ハロゲン化物塩を触媒とする酸化的有機変換反応の開発と酸素酸化への展開

使用卤化物盐作为催化剂的氧化有机转化反应的发展以及氧氧化的扩展

基本信息

  • 批准号:
    20K05513
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度の成果の概要は以下である.(1)昨年度までに報告している通り,ヨウ素と塩基を触媒量用いる,アルデヒドとアルコールの酸化的カップリング反応を新たに見出しており,1-プロパノールやメタノールを用いてアルデヒドから対応するエステルを高収率で得ることに成功している.そこで,よりシンプルな反応系の確立を目指し,ヨウ素単体ではなく,テトラブチルアンモニウムヨージドを触媒とする酸化的エステル化について検討した.様々な芳香族アルデヒドを基質とし,触媒量のテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)存在下,メタノール中,t-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)の1,2-ジクロロエタン溶液を酸化剤として作用させることにより,塩基を添加しなくても対応するエステルが高収率で得られることを見出した.(2)上記の,アルデヒドを用いる酸化的エステル化の成功を受け,2種類のアルコール基質からの酸化的交差エステル化反応に今回初めて挑戦した.種々のベンジルアルコール誘導体とメタノールを,TBAI-TBHP触媒系で反応させることにより目的とする交差エステル化生成物が得られることを見出した.今のところ最高収率はp-ニトロベンジルアルコールを用いた場合の80%である.(3)ヨウ素単体を触媒として用い,1,2-ベンゼンジメタノールからフタリドへの分子内酸化カップリング反応が高収率(最高87% 収率)で進行することを報告しているが,今年度は上記(1)(2)で述べたTBAIを触媒とする触媒系を検討した.この反応ではヨウ素単体を用いた場合よりも収率は低く現在のところ70%前後のフタリド収率となっている.(4)上記(3)の反応生成物を精査した結果,酸化剤として用いていた TBHP の溶媒である 1,2-ジクロロエタンが反応に関与し,分子内にクロロエチル基が導入される副反応が進行していることを明らかにした.
A summary of this year's achievements is as follows. (1) Yesterday's annual report was published in the Chinese version of the English version of the Chinese version of the Chinese version of the English version of the Chinese version In this case, it is indicated that the reaction system is established and that the reaction system is simple, and the reaction system is acidic. In the presence of aromatic hydrocarbon matrix, catalyst amount and catalyst concentration (TBAI), a 1,2-phase aromatic hydrocarbon solution (TBHP) was acidified in the presence of TBAI, and the addition of TBAI to the solution resulted in high yield. (2) The above notes indicate that the success of acidification in the use of acid is affected, and the cross-section of acidification in the use of acid in the production of acid is affected. It has been demonstrated that the TBAI-TBHP catalyst system can achieve the same goal and achieve the same goal by using a solid gel inducer and a catalyst. 80% of the time. (3) The catalyst system of TBAI is discussed in this year's report, which is based on the above (1) and (2). In this case, the rate of recovery is low, and the rate of recovery is low before and after 70%. (4) As a result of the detailed investigation of the reaction products in (3) above, the acidification agent was used in the solvent of TBHP, and the intramolecular reaction group was introduced.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ハロゲンや鉄を触媒として用いる有機合成反応~開発秘話を交えて~
使用卤素和铁作为催化剂的有机合成反应 - 包括开发秘密 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ryotaro Yoshizaki;Keisuke Asano;and Seijiro Matsubara;永野高志
  • 通讯作者:
    永野高志
高知大学研究者総覧
高知大学研究员名单
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

永野 高志其他文献

永野 高志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('永野 高志', 18)}}的其他基金

面不斉メタロセン類の触媒的不斉合成法の開発
平面手性茂金属催化不对称合成方法的发展
  • 批准号:
    03J50541
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

熱酸化反応の精密制御による理想SiO2/SiC界面の実現
通过精确控制热氧化反应实现理想的SiO2/SiC界面
  • 批准号:
    24K01348
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
酵素模倣・レドックス活性キラル多座配位子の精密設計を基盤とする不斉酸化反応の開発
基于酶模拟和氧化还原活性手性多齿配体的精确设计开发不对称氧化反应
  • 批准号:
    23K27289
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
反芳香族分子を光触媒に利用したメタノール酸化反応の開発
使用抗芳香族分子作为光催化剂的甲醇氧化反应的进展
  • 批准号:
    24KJ1436
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
励起エネルギー移動による三重項原子状酸素の発生と新規光酸化反応への応用
激发能量转移产生三重态原子氧及其在新型光氧化反应中的应用
  • 批准号:
    24K17679
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
疎水性第2配位圏を有する金属錯体による分子認識に基づく基質の捕捉と選択的酸化反応
基于疏水性二次配位球金属配合物分子识别的底物捕获和选择性氧化反应
  • 批准号:
    24H00462
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
半導体デバイス特性向上のためのゲルマニウムおよび有機金属の酸化反応の解明
阐明锗和有机金属氧化反应以改善半导体器件性能
  • 批准号:
    24K07586
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境調和型酸化反応を指向した金属ナノ粒子-ポリオキソメタレート複合触媒の開発
开发用于环境友好氧化反应的金属纳米粒子-多金属氧酸盐复合催化剂
  • 批准号:
    24KJ0563
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
スピンに依存した触媒酸化反応の探索と起源解明
自旋相关催化氧化反应的探索和起源阐明
  • 批准号:
    24K01349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
水素ガスによる、有機触媒を介した遅発性の脂質過酸化反応の抑制メカニズムの解明
阐明氢气抑制有机催化剂介导的延迟脂质过氧化反应的机制
  • 批准号:
    24K11222
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光・電子スピン計測によるAGEsのフリーラジカルおよび抗酸化反応の機構解明
使用光学和电子自旋测量阐明 AGE 中自由基和抗氧化反应的机制
  • 批准号:
    24K09751
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了