ブラジルの日系コミュニティにおける日本語の集合的継承
巴西日本人社区日语的集体传承
基本信息
- 批准号:19J15159
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2020年度から2年間ブラジルでの調査を実施できなかったが、その間は日本から学校活動にオンライン参加することで情報収集に努めた。いっぽうで、日本で就労する元学習者とコンタクトをとり、インタビュー調査を実施して彼らの移動の経験の分析を進めた。これにより、在日日系人研究というアプローチからの新たな分析視点をブラジルの日系日本語学校の研究に加えることができたと考える。調査対象の日系日本語学校は非常にローカルな学校ではあるが、デカセギという現象が日本語学校のネットワークに越境性を加え、トランスナショナルな広がりで存在することを明らかにすることができたと考える。2022年に日本語学校の授業が一部再開されることになり、現地調査が可能になった。調査では、日本語学校と日系協会の活動での参与観察のほか、教師、学習者、学校関係者へのインタビュー調査を実施した。また、学校関係者が一同に集まる機会を利用して、今後の日本語学校の活動について意見交換の場を設けることができた。そのほか隣接する日本語学校を複数訪問し、地域全体の日本語学校の現状を観察した。さらに、博士論文の重要な分析対象となる1960年代から長く教師を務めた日系2世女性にインタビューを実施したことで、この地域の日本語教育における歴史的変遷に関するデータを入手することができたと考える。そのほか、サンパウロ市でも日本語教育関係者と意見交換を行い、コロナ禍後の日本語教育について情報収集に努めた。国内外での研究活動をとおして南米を調査対象とする多数の研究者から知見を得ることができ、専門領域以外の多くの研究テーマに接したことで新たな知見を獲得する機会が多かった。そのおかげで日本語教育とは異なる研究領域での学会発表の機会も得た。今後も日本語教育という研究領域からの視点だけではなく、幅広い学際研究としてブラジルの日系日本語学校の研究を進めていく。
2020 - 2020 Year of Investigation and Implementation of Research and Information Collection In Japan, the meta-learners are asked to conduct research and analysis on their mobile skills. The Japanese Language School is a Japanese language school. A survey of Japanese language schools shows that there is a phenomenon of cross-border development in Japanese language schools. In 2022, Japanese language school classes will be reopened, and local surveys will be possible. The survey was conducted in conjunction with the participation of Japanese Language Schools and Japanese Language Association in the survey of teachers, learners, and school relations. The opportunity to exchange views on future activities of Japanese language schools will be taken advantage of by those involved in school relations. The current situation of Japanese language schools in all regions was reviewed by a number of visits to Japanese language schools in the region. The important analysis of doctoral thesis in 1960s is related to the change of Japanese language education history. Japanese Language Education Association, Japanese Language Education Association Research activities at home and abroad are conducted in the South China Sea, and most researchers have access to knowledge. Many research activities outside the field are conducted in the South China Sea. Japanese language education is an opportunity to learn in different fields. From now on, the research field of Japanese language education will be divided into two parts: academic research and Japanese language school research.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
郊外団地における外国人住民の社会統合についての研究3-自治会員を務める外国人住民の意識の考察
郊区住宅区外籍居民的社会融入研究3——作为自治成员的外籍居民的意识思考
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Abou-Khalil Victoria;Helou Samar;Flanagan Brendan;Chen Mei-Rong Alice;Ogata Hiroaki;成清颯斗・権正行・田中一生;中澤英利子;中澤英利子・坪谷美欧子
- 通讯作者:中澤英利子・坪谷美欧子
(19)BQさんへのインタビュー記録
(19) BQ访谈记录
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Andre Goncalves;Masaki Tomonaga;中澤英利子;中澤英利子;中澤英利子
- 通讯作者:中澤英利子
(4)ADさんへのインタビュー記録
(4) AD面谈记录
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akira Hinokimoto;Hitoshi Izu;Yong-Sheng Wei;Toshinobu Nakajo;Ryotaro Matsuda;and Satoshi Horike;中澤英利子
- 通讯作者:中澤英利子
(21)BSさんへのインタビュー記録
(21) BS先生访谈记录
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryoma Tanaka;Yusuke Hattori;Makoto Otsuka; Kazuhide Ashizawa;王振国;中澤英利子
- 通讯作者:中澤英利子
再来日した日系三世の女性にみる自己投資の場としての日本 ―サンパウロ州マリリア日本語学校の元学習者の移動の事例から―
回国的第三代日本女性眼中的日本是自我投资之地:圣保罗马里利亚日语学校前学生的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryoma Tanaka;Yusuke Hattori;Makoto Otsuka; Kazuhide Ashizawa;王振国;中澤英利子;成清颯斗・権正行・田中一生;中澤英利子
- 通讯作者:中澤英利子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中澤 英利子其他文献
中澤 英利子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
複数言語環境で成長する子どもたちの視点に立った継承日本語教育実践の構築
从多语言环境中成长的孩子的角度构建继承的日语教育实践
- 批准号:
23K00616 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
漢字圏における日中国際結婚家庭の継承日本語教育―漢字習得のプロセスに着目して―
汉字领域中日国际婚姻家庭的日语传承教育 - 关注汉字习得过程 -
- 批准号:
16J06052 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows