大学における日本語自律学習支援者養成プログラムの開発
为大学自主日语学习支持者制定培训计划
基本信息
- 批准号:19K00708
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、大学における日本語自律学習支援者(自律学習を支援するために必要な知識・技能・態度を持った人材)を養成するプログラムの開発およびその検証である。研究プロジェクトの4年目に当たる今年度(2022年度)は、昨年度(2021年度)に出版した『リフレクティブ・ダイアローグ-学習者オートノミーを育む言語学習アドバイジング-』(大阪大学出版会)をはじめとする本科研プロジェクトの研究成果をベースとして、複数の招待講演を行った。また、日本語教育における自律性と主体性の概念整理や、本科研の知見を元に開発・実施した授業(「第二言語学習方法論」「言語学習アドバイジング入門」)およびセルフアクセスラーニングセンター(SALC)での活動の検証を行い、それらの結果を論文ならびに学会発表として公表した(一部は2023年度に発表予定)。これまでの研究の意義として、理論的検討に基づいて新しい学習・教育観、教師・学習支援者観を具体的に提示したこと、そして、授業や自律学習支援の取り組みを開発・実施することにより、研究成果を教育・学習支援の実践と有機的に関連づけたことが挙げられる。特に今年度実施した複数の講演は、現場の教師や学習支援者に向けて最新の知見に基づく言語教育・学習支援の方向性をわかりやすく示し、参加者から好評を博した。本研究は、当初は日本語教育に関わる研究と実践の質的向上を目指して行われたものであったが、研究の進展に伴い、日本語のみならず言語の学習・教育全般に通底する普遍性を持つことが少しずつ明らかになってきた。さらに、言語学習を学習者の人生の軌跡の中に位置づけ、「その人らしく」生きることに寄与することが重要であるという視点は、近年注目を集めている、言語学習におけるエンゲージメントやウェルビーイングとも強い関連性を有する。これらの点は、本研究のさらなる発展可能性を示唆するものである。
は の purpose, this study university に お け る in Japanese language learning self-discipline supporters (autonomic learning を support す る た め に な necessary knowledge, skills, and attitudes を hold っ た talent) を form す る プ ロ グ ラ ム の open 発 お よ び そ の 検 card で あ る. Four years study プ ロ ジ ェ ク ト の mesh に when た る this year (2022) は, yesterday year (year 2021) に し た "リ フ レ ク テ ィ ブ · ダ イ ア ロ ー グ - learner オ ー ト ノ ミ ー を yukon む verbal learning ア ド バ イ ジ ン グ -" Osaka university press (would) を は じ め と す る this research プ ロ ジ ェ ク ト の research を ベ ー ス Youdaoplaceholder0 て plural と host speech を line った. ま た, Japanese language education に お け る self-discipline と の subjectivity concept や, this research の knowledge を yuan に open 発 · be applied し た knowledge (" the second language learning methodology "" verbal learning ア ド バ イ ジ ン グ portal") お よ び セ ル フ ア ク セ ス ラ ー ニ ン グ セ ン タ ー (SALC) で の activity の 検 card line を い, そ れ ら の results を paper な ら び Youdaoplaceholder0 will issue a list と て て public list <s:1> た (a list of に for the year 2023 has been confirmed). の こ れ ま で の research significance と し て, theoretical base of beg に 検 づ い て new し い learning, education 観, teachers, learning support 観 を specific に prompt し た こ と, そ し て, fine や self-discipline learning support group の take り み を open 発 · be applied す る こ と に よ り, research を education, learning support の be practice と organic に masato even づ け た こ と が 挙 げ ら れ る . Special に this year be applied し た plural の speech は や, field の teachers learning supporters to け に て の latest knowledge に base づ く speech education, learning support の directional を わ か り や す く し, participants か ら praise を bo し た. は, this study had は Japanese education に masato わ る research と be practice の qualitative upward を refers し て line わ れ た も の で あ っ た が, research progress in の に い, Japanese の み な ら の ず words, learning education, all に tong bottom す る universality を hold つ こ と が less し ず つ Ming ら か に な っ て き た. さ ら に, verbal learning を learners の life trajectory の の に position づ け, "そ の people ら し く" raw き る こ と に send す る こ と が important で あ る と い は う focus and attention in recent years を set め て い る, verbal learning に お け る エ ン ゲ ー ジ メ ン ト や ウ ェ ル ビ ー イ ン グ と も strong い masato even sex を have す る. The feasibility of the <s:1> さらなる point and the development of the さらなる in this study を indicates the する <s:1> である である である.
项目成果
期刊论文数量(31)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
SALC operations during a pandemic: A case of OUMP
大流行期间 SALC 的运作:以 OUMP 为例
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoko SEI;Maya ABE
- 通讯作者:Maya ABE
自律学習支援に効果的なアドバイジングとはー振り返りを促す対話の実践と学習者オートノミーー
什么是支持自主学习的有效建议?鼓励反思和学习者自主的对话实践。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoko SEI;Maya ABE;義永美央子;義永美央子;義永美央子;義永美央子
- 通讯作者:義永美央子
リフレクティブ・ダイアローグ
反思性对话
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 聡子;ジョー・マイナード;義永 美央子;加藤 聡子;安部 麻矢;瀬井 陽子;林 貴哉;久次 優子;村上 智里
- 通讯作者:村上 智里
日本語教師の資質・能力観の変遷と今日的課題
日语教师资格和能力的变化及现状
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:瀬井 陽子;Sei Yoko;セイ ヨウコ;義永美央子・瀬井陽子・難波康治・角南北斗・韓喜善;林希和子・陳静怡・李雪・義永美央子;瀬井陽子;義永美央子
- 通讯作者:義永美央子
学習者とのコミュニケーションー一人ひとりの「声」を聴くためにー
与学习者沟通——倾听每个人的“声音”——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:瀬井 陽子;Sei Yoko;セイ ヨウコ;義永美央子・瀬井陽子・難波康治・角南北斗・韓喜善;林希和子・陳静怡・李雪・義永美央子;瀬井陽子;義永美央子;義永美央子・角南北斗・瀬井陽子・難波康治;義永美央子;義永美央子
- 通讯作者:義永美央子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
義永 美央子其他文献
海外留学の効果 ―語学能力への効果を中心として―
出国留学的影响 - 关注对语言能力的影响 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北出 慶子;香川 秀太;山口 洋典;義永 美央子;中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子;山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ;北出慶子;Keiko Kitade;Tsukasa Daizen;大膳 司 - 通讯作者:
大膳 司
「きっかけ談話」のOPIにおける有効性と応用― 学習者と母語話者のコーパス調査から―
OPI中“触发话语”的有效性和应用——来自学习者和母语者的语料库调查——
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
義永 美央子;瀬井 陽子;難波 康治;角南 北斗;韓 喜善;堀恵子 - 通讯作者:
堀恵子
日本教師教育のためのサービス・ラーニング科目開発―言語教師教育と市民性教育―
日本教师教育的服务学习学科发展 - 语言教师教育和公民教育 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北出 慶子;香川 秀太;山口 洋典;義永 美央子;中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子;山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ;北出慶子 - 通讯作者:
北出慶子
言語政策と言語教育の間で-シティズンシップ教育としての日本語教育-
语言政策与语言教育之间——作为公民教育的日语教育——
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
義永 美央子;Han Heesun;ヨシナガ ミオコ;ナンバ コウジ;セイ ヨウコ;スナミ ホクト;難波 康治;瀬井 陽子;角南 北斗;韓 喜善;Yoshinaga Mioko;Namba Koji;Sei Yoko;Sunami Hokuto;深澤伸子,舘岡洋子;堀恵子;宇佐美洋;福島青史 - 通讯作者:
福島青史
学習者の雑談力向上のために何が教えられるか
可以教授什么来提高学习者的闲聊技巧?
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
義永 美央子;Han Heesun;ヨシナガ ミオコ;ナンバ コウジ;セイ ヨウコ;スナミ ホクト;難波 康治;瀬井 陽子;角南 北斗;韓 喜善;Yoshinaga Mioko;Namba Koji;Sei Yoko;Sunami Hokuto;深澤伸子,舘岡洋子;堀恵子;宇佐美洋;福島青史;西郷英樹 - 通讯作者:
西郷英樹
義永 美央子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('義永 美央子', 18)}}的其他基金
Fostering autonomy for language learning in SALC as a community of practice
作为实践社区,促进 SALC 语言学习的自主性
- 批准号:
23K00607 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語の接触場面における第1言語話者のコミュニケーション・ストラテジー
第一语言使用者在日语接触情境中的沟通策略
- 批准号:
13780164 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
地域連携プログラミング初等教育における深層学習やVRを用いた対話的学習支援システム
区域协作编程 在基础教育中使用深度学习和 VR 的交互式学习支持系统
- 批准号:
24K15230 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
手術室看護の臨床シミュレーションを目的としたVR学習支援システムの開発
手术室护理临床模拟VR学习支持系统的开发
- 批准号:
24K15236 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成AIを活用した博物館学習支援システムの作成
使用生成式人工智能创建博物馆学习支持系统
- 批准号:
24K04389 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聴覚情報処理障害の症状を示す小児の学習支援のための検査法および補聴技術の開発
开发测试方法和助听器技术以支持有听觉信息处理障碍症状的儿童的学习
- 批准号:
23K22305 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
個別最適な学びを具現化するデータ駆動型適応学習支援システムの設計
设计体现最佳个体学习的数据驱动自适应学习支持系统
- 批准号:
24K03053 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不登校児童生徒のための真正な学びを実現する社会科学習支援プログラムの開発と検証
开发并验证社会研究学习支持计划,为失学儿童实现真实学习
- 批准号:
24H02460 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
カテーテル挿入技術のための拡張現実を活用した学習支援システムの看護教育への最適化
利用增强现实导管插入技术优化护理教育学习支持系统
- 批准号:
23K27874 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
移民第二世代の母語活用に関する研究:CLD児に対する学習支援を通して
第二代移民母语使用研究:通过对慢性肺病儿童的学习支持
- 批准号:
24K16110 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づく包括的学習支援アプローチの開発と検証
基于适应阅读行为多样性的发展模型的综合学习支持方法的开发和验证
- 批准号:
24K00417 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
時間・空間的制約のない「生物育成学習支援ステーション」の創出による学びの質保証
打造不受时间、空间限制的“生物栽培学习支撑站”,保证学习质量
- 批准号:
23K25721 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)