平安期仏教説話の社会史思想史的考察-日本霊異記・三宝絵を中心に-
平安时代佛教故事的社会史和思想的历史研究 - 以日本灵气和三宝绘为中心 -
基本信息
- 批准号:19K00966
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、平安期に成立した仏教説話集『三宝絵』『日本霊異記』の両書について、歴史学・仏教学的視座からの検討を行い、①9・10世紀の王権と仏教の関係、仏教思想受容の社会的実態を解明するとともに、②歴史学・仏教学的視点を重視した『日本霊異記』下巻の注釈書を刊行することを目的としている。第4年度目となる2022年度は、次のような研究成果をあげることができた。①に関わり、研究代表者の本郷は、「仏教伝来―倭国は仏教をどのように受容したのか」および「日本仏教の形成」を発表した。いずれも一般向けの著述であるが、これまでの研究成果をふまえて仏教伝来に関する争点の整理、日本仏教の成立と展開過程について最澄・空海の事績を中心に概説したものである。また口頭発表としては「奈良朝の官大寺」「吉備真備と八幡神」がある。分担者の毛利は「平安建都以前の豪族群像」「平安京遷都以前の京都盆地」の口頭発表を行った。同じく分担研究者の駒井は「戒師招請と護国」「桓武朝の仏教統制策と『金光明最勝王経』注釈」の2本の論文を発表し、「9世紀日本における攘災と天皇の「霊」」を仏教史研究会大会にて発表した。また本年度は、研究会を1回、見学会を2回開催した。見学会の1回目は5月29日に行い、和歌山県立博物館にて小川八幡神社所蔵の大般若経を中心とする奈良・平安・鎌倉期の古経典を見学・観察した。2回目は11月23日に行い、大分県立歴史博物館の特別展「宇佐神宮」に展示されている宇佐八幡宮と同社神宮寺である弥勒寺の関連文化財を見学した。研究会は年度末に1回開催する予定であったが、代表者・分担者とも本務校多忙のため年度を越えた5月に開催せざるを得なかった。また研究課題の②については、この間十分に準備を進めることができなかったため、科研の研究期間の延長を申請することとなった。
In this study, during the peace period, we set up a collection of educational dialects, "Zanbao", "Japanese", "history", "history" and "history." in the period of peace and peace, we set up a collection of educational dialects, such as Zanbao, Japan, Japan and Japan. (2) the key points in the teaching of historiography attach great importance to the publication of the following notes on the teaching of historiography in Japan. In the fourth year, we will review the results of the research in the year 2022. 1, the representative of the research, the representative of the research, the teacher, the representative, the teacher, the representative, the representative, the representative, In general, they are required to write and write about their research results, teach them how to sort out their points of contention, and organize the establishment of the Japanese education program. The establishment of the Japanese education center is very important. The mouth is full of words, "Nara", "Nara", "Guandaji", "Yoshima Shinji", "the eight banners of God". The contributor Maori, the image of the giant ethnic group before the establishment of the capital of Ping an, and the Kyoto Basin before the establishment of the capital. In the same period, the researcher Yun Jing "precepts to recruit the Kingdoms", "the Huanwu Dynasty", "Jin Guangming Wang Zhi" notes "2 manuscripts", and "the 9th-century Japanese warriors and emperors" and the General Assembly of the Association for the study of the History of Religion. There will be one round of this year's seminar, one round of the seminar, and two meetings of the Society to urge the seminar. See the center of Prajna Shrine, Nara Heian Shrine, Wakayama Museum, Ogawa Shrine, May 29, May 29, May 29. 2 looking back on November 23, a special exhibition of the History Museum of Oita, "Yusuo Shinzu", displayed "Yusuo eight banners", "Tongshe Shinto Temple", "Maitreya Temple", "Culture" and "Learning". At the end of the year, the research association will start to urge the scheduled school and the representative distributor to tell the school how busy it is to start the annual school in May. During the second half of the year, we are preparing to apply for the application of the training program during the period of research and development.
项目成果
期刊论文数量(31)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「9世紀日本における攘災と天皇の「霊」」
《9世纪日本的灾难与天皇的“精神”》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中史生;毛利憲一;田中史生;駒井匠;本郷真紹;田中史生;駒井匠;田中史生;永田英明;秋元せき・小林丈広・三枝暁子;本郷真紹;田中史生;小林丈広;毛利憲一;田中史生;永田 英明;秋元せき・小林丈広・三枝暁子;永田英明;田中史生;本郷真紹;永田英明;田中史生;小林丈広;駒井匠
- 通讯作者:駒井匠
日本の歴史 古代・中世編
日本历史古代和中世纪版
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉川真司;田中史生他;毛利憲一;毛利憲一;小林丈広;千賀久・亀田修一・田中史生・朴天秀;駒井匠;秋元せき;駒井匠;田中史生・金子修一・荊木美行・河内春人・葛継勇・厳茹蕙・中野高行・浜田久美子・篠崎敦史・野田有紀子・菊地大・榎本淳一・江川式部・侯振兵・速水大・岡崎裕子・石見清裕・河野保博・澤本光弘;秋元せき;駒井匠;田中史生・青木勘時・青木敬・池ノ上宏・一瀬和夫・市村慎太郎・伊藤聖浩・犬木努・入江文敏・上田睦・上野祥史・太田宏明・大谷晃二・岡林孝作・小栗明彦・小栗梓・加藤謙吉・河内一浩・岸本直文・木下亘他;毛利憲一;冨永望;秋元せき;本郷真紹;茶谷誠一;駒井匠;秋元せき;冨永望;秋元せき・小林丈広・下坂守・平野寿則;西山良平・勝山清次編著(本郷真紹)
- 通讯作者:西山良平・勝山清次編著(本郷真紹)
「平安京遷都以前の京都盆地~山背国北部地域の特色~」
「迁都平安京之前的京都盆地~山国北部地区的特征~」
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中史生;毛利憲一;田中史生;駒井匠;本郷真紹;田中史生;駒井匠;田中史生;永田英明;秋元せき・小林丈広・三枝暁子;本郷真紹;田中史生;小林丈広;毛利憲一;田中史生;永田 英明;秋元せき・小林丈広・三枝暁子;永田英明;田中史生;本郷真紹;永田英明;田中史生;小林丈広;駒井匠;田中史生;永田 英明;永田英明;永田英明;三枝暁子;毛利憲一
- 通讯作者:毛利憲一
京都御所と即位儀礼~伝統と革新のあいだ~
京都御所与即位典礼~传统与创新之间~
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉川真司;田中史生他;毛利憲一;毛利憲一;小林丈広;千賀久・亀田修一・田中史生・朴天秀;駒井匠;秋元せき;駒井匠;田中史生・金子修一・荊木美行・河内春人・葛継勇・厳茹蕙・中野高行・浜田久美子・篠崎敦史・野田有紀子・菊地大・榎本淳一・江川式部・侯振兵・速水大・岡崎裕子・石見清裕・河野保博・澤本光弘;秋元せき;駒井匠;田中史生・青木勘時・青木敬・池ノ上宏・一瀬和夫・市村慎太郎・伊藤聖浩・犬木努・入江文敏・上田睦・上野祥史・太田宏明・大谷晃二・岡林孝作・小栗明彦・小栗梓・加藤謙吉・河内一浩・岸本直文・木下亘他;毛利憲一
- 通讯作者:毛利憲一
「平安建都以前の豪族群像」
「平安都城建立前的权贵雕像」
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中史生;毛利憲一;田中史生;駒井匠;本郷真紹;田中史生;駒井匠;田中史生;永田英明;秋元せき・小林丈広・三枝暁子;本郷真紹;田中史生;小林丈広;毛利憲一
- 通讯作者:毛利憲一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本郷 真紹其他文献
本郷 真紹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本郷 真紹', 18)}}的其他基金
平安前期に於ける律令国家・王権と神祇・仏教の関係について
关于平安初期的律令国、王权、神器、佛教的关系
- 批准号:
08610331 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本古代の律令国家・王権と宗教
日本古代律令国家、王权与宗教
- 批准号:
05710207 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本古代の律令国家と仏教
日本古代律令国与佛教
- 批准号:
63790056 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
越境する教義問答-東アジア仏教における国際的な相互交流-
超越国界的教义问答-东亚佛教的国际交流-
- 批准号:
23K20065 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
後期インド仏教認識論における哲学と宗教―『認識論評釈荘厳』の総合的研究―
晚期印度佛教认识论中的哲学与宗教:《认识论注疏》综合研究
- 批准号:
23K21877 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
トカラ語仏教圏におけるジャータカ・アヴァダーナの伝承の学際的研究
吐火罗佛教地区本生经传统的跨学科研究
- 批准号:
23K20422 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本の教化政策と伝統仏教教団の教化活動の総合的研究
近代日本的教化政策及传统佛教组织的教化活动综合研究
- 批准号:
23K25266 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本の近現代宗教史叙述の再検討:キリスト教史と仏教史の叙述を中心に
日本近现代宗教史的再审视:以基督教和佛教史为中心
- 批准号:
24K03402 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
仏教教団の近代化における門信徒の役割―仏教系新聞・雑誌と資産家分析を活用して
追随者在佛教僧团现代化中的作用:利用佛教报纸和杂志以及对富人的分析
- 批准号:
24K16162 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
律僧集団の展開から見た中世東国仏教成立史
从律僧团体的发展看中世纪东日本佛教的创立史
- 批准号:
24K16171 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
インド・ネパール梵語仏教文学の文献研究
印度、尼泊尔梵文佛教文学文献研究
- 批准号:
23K20418 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
仏像・仏具・アーカイヴス調査研究-アメリカ中西部における日本仏教美術の受容と展開
佛教造像、佛教器皿和档案研究——日本佛教艺术在美国中西部的接受和发展
- 批准号:
24K03513 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアの仏教絵画における裏彩色に関する基礎的研究
东亚佛教绘画反色基础研究
- 批准号:
24K03525 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)