近世と近代をつなぐ刑事法と刑事裁判-地方検察庁旧蔵史料からうかがう

连接近代和近代的刑法和刑事审判 - 地方检察厅旧史料的见解

基本信息

项目摘要

2022年度は、国立公文書館が所蔵する明治初年若松県の刑事関係史料(旧福島地検所蔵史料)につき、大阪公立大学「法学雑誌」に「所置済口書-明治初年若松県の刑事関係史料(その2)」(全2回)の翻刻紹介を完了し、続いて「刑律断定-明治初年若松県の刑事関係史料(その3)」(全4回、2023年度中に完了予定)の翻刻紹介を開始した。これらはいずれも明治2~3年頃の若松県の刑事裁判の実態や当時の世相をうかがうことのできる貴重な史料である。なお、比較対象である明治初年大阪府の刑事判決録である「諸吟味書」については、明治3年分につき、若松県史料と並行して「法学雑誌」に計3回の翻刻紹介を行った(三番帳および四番帳前半)。このように、明治初年の若松県・大阪府の刑事関係史料については、いずれも順調に分析と翻刻作業を進展させることができた。また、国立公文書館での史料調査を1回実施し、上記若松県・大阪府の各史料の現物を手にとり、細部の確認作業を行った。さらに、2022年度はコロナウィルスの状況が若干落ち着いてきたことから、周辺史料の現地調査として、福島県立歴史資料館での実地調査を2度(9月および3月)にわたって行い、明治初年の若松県が作成した各種史料(日誌や布達集など)を多数調査し撮影した。現在、これらの史料の分析・翻刻作業を行っているところであり、この作業を通じ、当時の若松県の警察・裁判組織やその人員、あるいは行刑などに関する情報が徐々に明らかになりつつある。このように刑事関係史料とその周辺史料との有機的な結合を進めることで、新たな知見が得られつつあるところである。
By 2022 annual は, national official document libraries が 蔵 す る if early Meiji pine 県 の criminal masato is historical data (old fukushima 蔵 historical 検) に つ き 雑 volunteers "law" of public university, Osaka に "coded 済 mouth books - if the early Meiji pine 県 の criminal masato is historical data (そ の 2)" (full back 2) の FanKe introduce finished を し, 続 い て "criminal law judges - if the early Meiji pine 県 の "Criminal-related historical Materials (そ そ 3)" (4 chapters in total, に completed in the middle of 2023, to be finalized) <s:1> reprint introduction を begins た た. こ れ ら は い ず れ も Meiji worthy of 2 ~ 3 years if の pine 県 の criminal judge の や be state when の itself を う か が う こ と の で き る な valuable historical materials で あ る. な お, comparison, like で seaborne あ る in early Meiji Osaka の criminal conviction record で あ る "all recite with relish book" に つ い て は and Meiji 3 years に つ き, if loose 県 historical と parallel し て に 雑 volunteers "law" is 3 back の FanKe recommend を line っ た (three transgressions account お よ び fourfold account first half). こ の よ う に, if in early Meiji の pine 県 Osaka の criminal masato is historical に つ い て は, い ず れ も suitable adjustable に analysis と FanKe homework を progress さ せ る こ と が で き た. ま た, national official document libraries で の historical investigation を し 1 to be applied, if written, pine 県 の Osaka prefecture, the historical の forms of を hand に と り, detail の confirm line homework を っ た. さ ら に, 2022 annual は コ ロ ナ ウ ィ ル ス の condition が several fall ち to い て き た こ と か ら, zhou 辺 の in situ investigation と し て, fukushima 県 made history archive で の into を be 2 degrees (September お よ び march) に わ た っ て い, if in early Meiji の pine 県 が made し た various historical data (log や buda set な ど) を し pinch of shadow し most survey Youdaoplaceholder0. Now, こ れ ら の の historical data analysis, FanKe line homework を っ て い る と こ ろ で あ り, こ の homework を じ, at that time if の pine 県 の police, the referee organization や そ の personnel, あ る い "は な ど に masato す る intelligence が xu 々 に Ming ら か に な り つ つ あ る. Criminal masato is historical と こ の よ う に そ の weeks 辺 historical と の organic な combining を into め る こ と で, new た な knowledge が must ら れ つ つ あ る と こ ろ で あ る.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「所置済口書(壱)」-明治初年若松県の刑事関係史料(その2)
《安置书(一)》——明治初期若松县刑事案件相关史料(第二部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小賀野 晶一;奥田 進一;今川 嘉典,大谷 太,小柳 春一郎,中川 雅之,吉田 修平,吉原 祥子,藤原 徹,松尾 弘;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会;安竹貴彦
  • 通讯作者:
    安竹貴彦
「刑律断定」(壱)-明治初年若松県の刑事関係史料(その3)
《量刑法》(第1部分)——明治初期若松县刑事案件相关史料(第3部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小賀野 晶一;奥田 進一;今川 嘉典,大谷 太,小柳 春一郎,中川 雅之,吉田 修平,吉原 祥子,藤原 徹,松尾 弘;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;安竹貴彦
  • 通讯作者:
    安竹貴彦
「諸吟味書」(3番帳の1)-明治3年大阪府の刑事判決録-
《松印美书》(第3部第1号) - 1898年大阪府刑事判决记录 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小賀野 晶一;奥田 進一;今川 嘉典,大谷 太,小柳 春一郎,中川 雅之,吉田 修平,吉原 祥子,藤原 徹,松尾 弘;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
  • 通讯作者:
    安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
「所置済口書」(弐・完)-明治初年若松県の刑事関係史料(その2)
《安置书》(第2辑/全集)——明治初期若松县刑事案件相关史料(第2部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小賀野 晶一;奥田 進一;今川 嘉典,大谷 太,小柳 春一郎,中川 雅之,吉田 修平,吉原 祥子,藤原 徹,松尾 弘;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会;小柳春一郎;安竹貴彦
  • 通讯作者:
    安竹貴彦
「諸吟味書」(3番帳の2)-明治3年大阪府の刑事判決録-
《书印美书》(第3部第2期)~1898年大阪府的刑事判决记录~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小賀野 晶一;奥田 進一;今川 嘉典,大谷 太,小柳 春一郎,中川 雅之,吉田 修平,吉原 祥子,藤原 徹,松尾 弘;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;小柳春一郎;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会;安竹貴彦;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会;小柳春一郎;安竹貴彦;小柳春一郎;安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
  • 通讯作者:
    安竹貴彦・「諸吟味書」研究会
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安竹 貴彦其他文献

The Global History Project in Osaka
大阪全球历史项目
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toru;Kubo;Norihisa Yamashita;森下徹;玉木 俊明;町田哲;玉木 俊明(山本大丙と共訳);杉原 薫;塚田 孝;町田 哲;Shigeru Akita;仁木 宏;塚田孝;杉原 薫;塚田孝;山下範久;塚田孝;Tsukasa Mizushima;塚田 孝;久保 亨;塚田 孝;Toru Kubo.;安竹 貴彦;Shigeru Akita
  • 通讯作者:
    Shigeru Akita
史料紹介 摂津国住吉郡桑津村文書
史料介绍摄津国住吉郡桑津村文献
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toru;Kubo;Norihisa Yamashita;森下徹;玉木 俊明;町田哲;玉木 俊明(山本大丙と共訳);杉原 薫;塚田 孝;町田 哲;Shigeru Akita;仁木 宏;塚田孝;杉原 薫;塚田孝;山下範久;塚田孝;Tsukasa Mizushima;塚田 孝;久保 亨;塚田 孝;Toru Kubo.;安竹 貴彦;Shigeru Akita;安竹 貴彦;八木 滋
  • 通讯作者:
    八木 滋
「取捌題号」(京都大学法学研究科・法学部小早川文書) -大阪町奉行所関係文書-(四 其之参)
《鸟半醍醐》(小早川资料、京都大学法学研究科、法学部)~大阪町官署相关资料~(第4部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Toru;Kubo;Norihisa Yamashita;森下徹;玉木 俊明;町田哲;玉木 俊明(山本大丙と共訳);杉原 薫;塚田 孝;町田 哲;Shigeru Akita;仁木 宏;塚田孝;杉原 薫;塚田孝;山下範久;塚田孝;Tsukasa Mizushima;塚田 孝;久保 亨;塚田 孝;Toru Kubo.;安竹 貴彦
  • 通讯作者:
    安竹 貴彦
The Quality of labour in Industrialisation: India and Japan Compared
工业化中的劳动力质量:印度和日本的比较
Empire or Post-Empire?: the Concept of 'Long Century' and the Consequences of Globalization,"
帝国还是后帝国?:‘漫长世纪’的概念和全球化的后果,”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kaoru;Sugihara;仁木宏;佐賀朝;秋田 茂;秋田 茂;Wolfgang Schwentker;杉原 薫;Kaoru Sugihara;佐賀朝;Kaoru Sugihara;水島 司;塚田 孝;久保 亨;仁木 宏;久保 亨;久保 亨;安竹 貴彦;玉木 俊明;Kaoru Sugihara;佐賀 朝;Tsukasa Mizushima;Norihisa Yamashita
  • 通讯作者:
    Norihisa Yamashita

安竹 貴彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安竹 貴彦', 18)}}的其他基金

近世大坂における法・制度の探求及び江戸幕府法との比較考察
近代大阪法律制度探讨及与江户幕府法律的比较研究
  • 批准号:
    06720002
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.42万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

明治初期政府機構における聴訟・断獄の形成に関する基礎的研究
明治初期政府机构法庭程序和监禁刑罚形成的基础研究
  • 批准号:
    13J04689
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.42万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了