「社会学的無知学」の展開に向けた学説史的・理論的研究
“社会学无知”发展的历史和理论研究
基本信息
- 批准号:19K02066
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究課題は、東日本大震災以後の新しい社会学的課題としての無知、あるいは想定外を社会学的に分析していくための理論的枠組みの構築を目指すものであった。公刊した雑誌論文においては、東日本大震災における原発事故被害に焦点を当て、政府が帰還政策を進める中で、被害が「自己責任」化し不可視化(および個人化)されていく筋道を確認し、社会学的なリスク論の観点から、とくにルーマンの枠組みを援用しながら、「無知」の構造的な産出に抗うための方向性の一つを探った。リスクと危険の定義変更(ルーマンが言う意味での「危険」の「リスク」への定義変更)をもたらす(事故対応に責任をもつ側もしくは加害者側が設定した)区別の設定とその解除についてまず取り上げた。その例として、第一に、緊急時から現在にいたるまで複雑に再編が繰り返されてきた被災地の空間的な「区域」の設定と、その解除をめぐる動きを挙げることができる。また、こうした空間的な境界線の設定の前提である「基準値」そのものも、「危険」を「リスク」へと定義変更する仕組みの一つである。問題の基本にあるのは、「リスク」概念によって何が意味されているのか、というリスクの定義の問題であり、不可視の個人化もこれによってもたらされているとみることができる。その意味で、この論文では、「社会的」要素も加味したリスク概念、あるいは、それと親和的なリスクガバナンスの枠組みが必要であることを主張している。それを踏まえて最後に、「無知」の社会学の視点に基づく探求の必要性について指摘した。
This research topic is a new sociological topic after the Great East Japan Earthquake. It is an analysis of sociology and a theoretical framework for the construction of knowledge. Public journal papers focus on the victims of the Great East Japan Earthquake, government policy on restitution, victims 'own responsibility, lack of visualization (individualization), identification of the tendon, sociological discussion, application of the concept of "ignorance," structural output, and orientation of resistance. Change the definition of danger (change the definition of danger) and set the difference between the definition of danger and the definition of danger. For example, in case of emergency, in case of emergency. The premise of setting the boundary line of the space is "base value","danger","definition" and "group". The problem is that the concept of "free" means "free" and "free" means "free". The meaning of this paper is that the elements of "society" are necessary to modify the concept of "affinities" and "affinities." Finally,"ignorance" and sociological perspective are the basis for exploring the necessity of "ignorance."
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
個別化されたリスクとしての<コンプライアンス>―遍在化するリスク管理―
<合规性>作为个体化风险 - 风险管理变得无处不在 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishida;Atsushi;浜田宏;Hiroshi Hamada;清水裕士;浜田宏;石田淳;清水裕士;浜田宏;水野景子・清水裕士;水野景子・清水裕士;石田淳;浜田宏;清水裕士;石田淳;清水裕士;清水裕士;橋本清勇,井山慶信;井山慶信,橋本清勇;桜井厚;桜井厚;橋本清勇;Chiyo Eguchi ,Seiyu Hashimoto;江口千代;江口千代;桜井厚;桜井厚;桜井厚;桜井厚;大庭悠希,江口千代;江口千代,橋本清勇,大庭悠希,桜井厚;江口千代,橋本清勇,大庭悠希;桜井厚(分担者), サトウタツヤ,春日秀朗,神崎真美編;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃
- 通讯作者:小松丈晃
「アフターコロナの社会・経済システム」への討論者コメント
讨论者对“后电晕社会和经济体系”的评论
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishida;Atsushi;浜田宏;Hiroshi Hamada;清水裕士;浜田宏;石田淳;清水裕士;浜田宏;水野景子・清水裕士;水野景子・清水裕士;石田淳;浜田宏;清水裕士;石田淳;清水裕士;清水裕士;橋本清勇,井山慶信;井山慶信,橋本清勇;桜井厚;桜井厚;橋本清勇;Chiyo Eguchi ,Seiyu Hashimoto;江口千代;江口千代;桜井厚;桜井厚;桜井厚;桜井厚;大庭悠希,江口千代;江口千代,橋本清勇,大庭悠希,桜井厚;江口千代,橋本清勇,大庭悠希;桜井厚(分担者), サトウタツヤ,春日秀朗,神崎真美編;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃
- 通讯作者:小松丈晃
リスクと危険の定義変更と不可視化する個人化―東日本大震災後10年のリスク論の課題―
风险和危险的定义的变化以及个性化的隐形 - 东日本大地震10年后风险理论的问题 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishida;Atsushi;浜田宏;Hiroshi Hamada;清水裕士;浜田宏;石田淳;清水裕士;浜田宏;水野景子・清水裕士;水野景子・清水裕士;石田淳;浜田宏;清水裕士;石田淳;清水裕士;清水裕士;橋本清勇,井山慶信;井山慶信,橋本清勇;桜井厚;桜井厚;橋本清勇;Chiyo Eguchi ,Seiyu Hashimoto;江口千代;江口千代;桜井厚;桜井厚;桜井厚;桜井厚;大庭悠希,江口千代;江口千代,橋本清勇,大庭悠希,桜井厚;江口千代,橋本清勇,大庭悠希;桜井厚(分担者), サトウタツヤ,春日秀朗,神崎真美編;小松丈晃
- 通讯作者:小松丈晃
「他者指向」の社会のなかで―人の心はモノなのか―
在“以他人为中心”的社会中:人心是一个东西吗?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishida;Atsushi;浜田宏;Hiroshi Hamada;清水裕士;浜田宏;石田淳;清水裕士;浜田宏;水野景子・清水裕士;水野景子・清水裕士;石田淳;浜田宏;清水裕士;石田淳;清水裕士;清水裕士;橋本清勇,井山慶信;井山慶信,橋本清勇;桜井厚;桜井厚;橋本清勇;Chiyo Eguchi ,Seiyu Hashimoto;江口千代;江口千代;桜井厚;桜井厚;桜井厚;桜井厚;大庭悠希,江口千代;江口千代,橋本清勇,大庭悠希,桜井厚;江口千代,橋本清勇,大庭悠希;桜井厚(分担者), サトウタツヤ,春日秀朗,神崎真美編;小松丈晃;小松丈晃;小松丈晃
- 通讯作者:小松丈晃
COVID-19の感染リスクと道徳化
COVID-19 感染风险和道德规范
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ishida;Atsushi;浜田宏;Hiroshi Hamada;清水裕士;浜田宏;石田淳;清水裕士;浜田宏;水野景子・清水裕士;水野景子・清水裕士;石田淳;浜田宏;清水裕士;石田淳;清水裕士;清水裕士;橋本清勇,井山慶信;井山慶信,橋本清勇;桜井厚;桜井厚;橋本清勇;Chiyo Eguchi ,Seiyu Hashimoto;江口千代;江口千代;桜井厚;桜井厚;桜井厚;桜井厚;大庭悠希,江口千代;江口千代,橋本清勇,大庭悠希,桜井厚;江口千代,橋本清勇,大庭悠希;桜井厚(分担者), サトウタツヤ,春日秀朗,神崎真美編;小松丈晃;小松丈晃
- 通讯作者:小松丈晃
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小松 丈晃其他文献
Manga, Manhwa and Historical Consciousnes : Trans-national PopularMedia and the Narrative De/Construction of Japanese-Korean History.Richter, Steffi, eds.
漫画、漫画和历史意识:跨国流行媒体和日韩历史的叙事解构/建构。Richter,Steffi,编辑。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhiro Ohta;Kenton K. Yee;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;太田 康広;太田康広;小松 丈晃;小松 丈晃;小松 丈晃;山中千恵;Chie Yamanaka. - 通讯作者:
Chie Yamanaka.
「ドラゴンボール」に出会った韓国
韩国遭遇“龙珠”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhiro Ohta;Kenton K. Yee;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;太田 康広;太田康広;小松 丈晃;小松 丈晃;小松 丈晃;山中千恵;Chie Yamanaka.;山中千恵 - 通讯作者:
山中千恵
Domesticating Manga? National identity in Korean comics culture. Jaqueline Berndt & Steffi Richter, eds.
驯化漫画?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhiro Ohta;Kenton K. Yee;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;太田 康広;太田康広;小松 丈晃;小松 丈晃;小松 丈晃;山中千恵;Chie Yamanaka.;山中千恵;Chie Yamanaka;Chie Yamanaka - 通讯作者:
Chie Yamanaka
Domesticating Manga? National identity in Korean comics culture
驯化漫画?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhiro Ohta;Kenton K. Yee;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;太田 康広;太田康広;小松 丈晃;小松 丈晃;小松 丈晃;山中千恵;Chie Yamanaka.;山中千恵;Chie Yamanaka;Chie Yamanaka;山中千恵;山中千恵;Chie Yamanaka - 通讯作者:
Chie Yamanaka
読まれえない「体験」・越境できない「記憶」-韓国における『はだしのゲン』の受容をめぐって-」
无法解读的“经历”,无法跨越国界的“记忆”——关于《赤脚一代》在韩国的接受情况。
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yasuhiro Ohta;Kenton K. Yee;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;Yasuhiro Ohta;太田 康広;太田康広;小松 丈晃;小松 丈晃;小松 丈晃;山中千恵;Chie Yamanaka.;山中千恵;Chie Yamanaka;Chie Yamanaka;山中千恵 - 通讯作者:
山中千恵
小松 丈晃的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小松 丈晃', 18)}}的其他基金
「社会学的無知学」の視角を包摂したリスクガバナンス論の展開のための理論的基礎研究
“社会学无知”视角下风险治理理论发展的理论基础研究
- 批准号:
23K01744 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水害リスクの認識過程と地域防災に関する社会学的研究
洪水风险识别过程与区域防灾的社会学研究
- 批准号:
18730313 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
リスクと連帯の社会学-社会システム理論による地域環境保全活動の日独比較研究-
风险与团结的社会学 - 利用社会系统理论对日本和德国地方环境保护活动进行比较研究 -
- 批准号:
01J07950 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
AIを用いた腫瘍内不均一性の可視化と定量化による腫瘍のリスク判定システムの構築
使用人工智能可视化和量化肿瘤内异质性来构建肿瘤风险确定系统
- 批准号:
24K15803 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
両生類におけるAhR活性化と変態遅延を指標とした環境中医薬品類の生態リスク評価
以两栖动物AhR激活和变态延迟为指标的环境药物生态风险评估
- 批准号:
24K15308 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パンデミックを防ぐリスクに基づいた感染経路別の流行寄与と対策効果予測モデルの構築
建立模型,根据感染风险预测流行病贡献并制定对策有效性,以预防流行病
- 批准号:
24K15328 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母子の栄養関連尿中バイオマーカーと高血圧、肥満発症リスク:12年追跡研究
营养相关的尿液生物标志物以及母亲和儿童患高血压和肥胖的风险:12 年随访研究
- 批准号:
24K14747 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
深海底開発リスクを知るための深海底地盤工学創設に向けた原位置地盤計測手法の確立
建立深海岩土工程创建现场地面测量方法,了解深海开发风险
- 批准号:
23K21026 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域在住前期高齢者における要介護化リスクの包括的かつ体系的な解明に向けた疫学研究
流行病学研究旨在全面、系统地阐明社区早期老年人需要护理的风险
- 批准号:
23K20358 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不安症・強迫症リスク因子の脳機能ネットワーク解析とバイオマーカーの開発
焦虑和强迫症危险因素的脑功能网络分析和生物标志物开发
- 批准号:
23K22361 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
室内環境における健康リスク評価のための粒子状物質の発生から挙動・曝露モデルの構築
建立基于颗粒物产生的行为/暴露模型,用于室内环境中的健康风险评估
- 批准号:
23K26259 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
認知機能低下に起因する二足行動の転倒リスク増加の脳内神経生理機序
认知衰退导致双足行为跌倒风险增加的脑神经生理机制
- 批准号:
23K24752 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代社会の多様なリスクへの法的対応と民事責任立法提案
现代社会多元化风险的法律应对及民事责任立法建议
- 批准号:
23K25463 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)